平成24年03月02日中野区議会予算特別委員会建設分科会 平成24年03月02日予算特別委員会建設分科会 中野区議会予算特別委員会建設分科会〔平成24年3月2日〕

建設分科会会議記録

○開催日 平成24年3月2日

○場所  中野区議会第4委員会室

○開会  午後1時00分

○閉会  午後4時35分

○出席委員(8名)
 南 かつひこ主査
 高橋 かずちか副主査
 中村 延子委員
 内川 和久委員
 いながき じゅん子委員
 吉原 宏委員
 久保 りか委員
 来住 和行委員

○欠席委員(0名)

○出席説明員
 都市政策推進室長 遠藤 由紀夫
 都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当) 横山 俊
 都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当) 滝瀬 裕之
 都市政策推進室副参事(中野駅周辺まちづくり担当) 松前 友香子
 都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当) 秋元 順一
 都市政策推進室副参事(中野駅地区基盤整備担当) 石井 正行
 都市政策推進室副参事(西武新宿線沿線まちづくり担当) 佐々木 啓文
 都市基盤部長 服部 敏信
 都市基盤部副参事(都市計画担当) 相澤 明郎
 都市基盤部副参事(地域まちづくり担当) 田中 正弥
 都市基盤部副参事(まちづくり事業推進担当) 伊藤 正秀
 都市基盤部副参事(道路・公園管理担当) 古屋 勉
 都市基盤部副参事(都市基盤整備担当) 石田 勝大
 都市基盤部副参事(建築担当) 豊川 士朗
 都市基盤部副参事(防災・都市安全担当) 佐藤 芳邦
 都市基盤部副参事(生活安全担当、交通対策担当) 高橋 均

○事務局職員
 書記 細川 道明
 書記 鈴木 均

○主査署名

審査日程
○議題
 第6号議案 平成24年度中野区一般会計予算(分担分)

主査
 では、定足数に達しましたので、建設分科会を開会いたします。

(午後1時00分)

 第6号議案、平成24年度中野区一般会計予算(分担分)を議題に供します。
 審査の進め方について協議したいので、分科会を暫時休憩します。

(午後1時00分)

主査
 それでは、分科会を再開いたします。

(午後1時01分)

 当分科会の審査の進め方ですが、審査日程(案)(資料1)の案件について、1日目の本日は、第6号議案、平成24年度一般会計予算(分担分)の歳出のうち、都市政策推進費及び都市基盤費の232ページ、2項地域まちづくり費まで質疑を行い、2日目は、都市基盤費の残りと歳入について質疑を行い、3日目は意見の取りまとめを行いたいと思います。
 次に審査の方法ですが、歳出については予算説明書補助資料により目ごとに質疑を行い、歳入については歳入補助資料にて一括して質疑を行いたいと思います。
 このような進め方で審査を行うことに御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 次に、組替動議の審査方法ですが、原案の該当部分で、原案質疑後に組替動議の該当部分に対する質疑を行いたいと思います。また、質疑の順序は、1順目については原則、大会派順に行いたいと思います。
 このような進め方で審査を行うことに御異議ありませんか。

〔「はい」と呼ぶ者あり〕

主査
 御異議ありませんので、そのように進めます。
 なお、審査に当たっては5時を目途に進め、3時ごろに休憩を入れたいと思いますので、御協力をお願いいたします。
 それでは、質疑に入ります。
 人件費については、特殊勤務手当、時間外勤務手当、休日給及び職員旅費が当分科会の分担分になりますので御承知おき願います。また、質疑を行う際に、事務事業名や事業メニュー、資料のページ等を言ってから質疑をお願いします。
 それでは100ページ、1目都市政策推進室経営費について質疑はありませんか。よろしいですか。
 なければ、進行します。
 それでは、101ページ、2目産業振興計画費には組替動議の項目、産業振興計画費の削除があります。
 初めに原案の質疑を行います。質疑はありませんか。
久保委員
 都市型産業支援についてお伺いいたします。ここの共益費等拠点維持経費等というのがございますけれど、こちらのほうの御説明をお願いいたします。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 補助資料は101ページですね。共益費等拠点維持経費等となってございます。これは、警察大学校等跡地地区に開設を予定しています産業振興拠点に要する経費でございまして、実際には東京建物株式会社のほうから賃貸を受ける予定でございますけれども、そこで支払うことになっております共益費の相当額。それからあと、使うに当たっての内装工事関係費、それから実費経費等という中身でございます。
久保委員
 こちらのほうは、中野区として賃貸を受けるということで、その後といいますか、都市型産業集積創出助成金とも深くかかわりがある部分なのかと思うのですけれども、例えば、ここの賃貸を受けるということをしない場合といったら変なんですけれども、そんなようなことというのは考えられるんでしょうか。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 この開発、産業振興拠点につきましては、東京建物あるいはその所有団体であります駅前開発の特定目的会社、こちらのほうとの覚書等に基づきまして、区のほうへ産業振興のために資するものとして貸し出す。また、区のほうはそれを借りるという約束になってございますので、これの履行に差しさわりが出てくるというふうに思ってございます。
久保委員
 この履行に差しさわりが出てくるというようなことになりますと、どのようなことが想定されますか。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 まず、区といたしましては、そういったお約束に基づきまして、ここを拠点に産業振興を図っていこうという目的を持ってございます。この目的の履行ができなくなってくるというのが大きなものでございまして、一つには、10か年計画(第2次)、これの計画も達成できないというようなことになってまいります。また、相手方とのお約束については、特段これについて違背をするようなことについては当初から想定してございませんので、それについては協議して対応せざるを得なくなるかなというふうに思ってございます。
久保委員
 今後この10か年計画の中で、区が都市型産業の集積といいますか、さまざまな形で都市の産業のあり方の拠点としては重要なポジションを占めてくるということになってくるのかなと思いますけれども、産業振興ビジョンのこととも関連してくるかと思いますが、今後この24年度にとっては、区としての産業振興のあり方というのは、大変ターニングポイントといいますか、大きなポジションと思っておりますけれども、それについてはどのような認識をされていますでしょうか。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 同じ2目の中に計上してございます(仮称)産業振興ビジョンの策定経費等もございます。これは、長年にわたりまして区としての産業振興施策、これを体系づけて計画化してお示しをしていきたいというふうに考えているものでございます。これによりまして、区民の方々、産業界の方々とともに、中野区としてはどんな産業振興を図っていくのかという将来ビジョンを共有して、お互いに連携して取り組んでまいりたい。そのベースにしたいと考えているところでございます。
 また、御案内のとおり、中野駅周辺の開発がかなり具体化をしてきてございます。これは一つ、産業振興にとっても大きなきっかけにできるものと考えてございますので、こういった環境も踏まえた産業振興ビジョンを策定していくことが、特に24年度においては重要というふうに考えてございます。
内川委員
 同じく101ページです。都市型産業支援。今の御質問の下のところに、オープンニングイベント経費、440万円ですか。これはいつどこで、内容等をちょっとお聞かせください。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 これは、先ほど御質問がありました産業振興拠点の開設のPRを直接の目的として、その周知を図っていこうということで予算計上しているものでございますが、都市型産業自体を促進するための振興拠点でございますので、都市型産業の集積等に資するような内容、あるいは区はそういった姿勢を持っているという区の姿勢をアピールするような中身にしていきたいというふうに考えているところでございます。また、この振興拠点は四季の都市(しきのまち)地区に開設する予定でございますので、このまちの特色であります先端的な業務拠点等々の特色も同時にアピールできるようなものにしていきたいという考えから、関係者とも連絡をとりながら内容、あるいは開催日時等については具体化を図ってまいりたいというふうに思っているところでございます。
内川委員
 何か今聞いていると具体的なことは何も決まっていないのに、予算だけ計上しているんですか、440万円。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 具体的な日時とかそういった会場とか中身についてはこれから検討させていただくところがあるわけでございますけれども、目的としましては、先ほど御答弁したような目的に沿ってやらせていただきたいと思ってございます。形式等についてはいろいろな形が考えられるわけでございまして、著名な業界の方をお呼びするなり、区の産業施策にとってのアピールとなるような集客、注目を浴びるようなイベント、そういったもので実現したいというふうに考えているところでございます。
中村委員
 この産業振興ビジョンの冊子、製本費等のところなんですけれども、これは製本してどういった方々にお配りをするというか、対象者というのはどういったところになるんでしょうか。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 およそ300冊ぐらいをつくりたいと思ってございますけれども、区内の産業団体をはじめ、この中には、にぎわい・文化の関係の振興施策ですとか、観光に関するもの、あるいは産学公連携等に関するもの等も入れていくことになろうかと思ってございますので、そういった関係各機関等々にもお配りをしたいというふうに考えているところでございます。
来住委員
 ちょっと数字の確認といいますか、新しく警大跡に建ち上がってきたいわゆるビルなんですけども、南棟、東棟というふうに呼んでいいでしょうか。総括でもちょっとやりとりがあって、数字の確認なんですが、今それぞれのビルでキリンと栗田工業ということは、もう具体的に出ていますけども、その契約がほぼ固まったということでいうと何%になるのか、もう一度、すみません、お答えいただけますか。
松前都市政策推進室副参事(中野駅周辺まちづくり担当)
 キリンビールにつきましては5フロア、栗田工業につきましては東棟で4フロアに入居されるということが公表されております。総括でお答えを差し上げましたのは、全部の建物のフロア数に対しておおむね、南棟であれば4分の1、東棟であれば4割程度という面積比になろうかというお答えを差し上げました。
いながき委員
 先ほどのこのオープンニングイベント経費のところなんですが、これはすべて区の独自財源でということですか。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 東京都の産業振興創出助成金を得ることになってございまして、2分の1、220万円が特財で入ってくるものでございます。
いながき委員
 開催時期なんですが、中野セントラルパークが竣工、オープン、具体的な日程はちょっとよくわからないんですけれども、それに合わせてというのは難しいんでしょうか。せっかくですから。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 竣工自体はサウスのほうが5月、それからイーストのほうが3月ということでして、その後区のほうが借り受けることになっております。その後、テナントさんの入居の時期は公表されているとおり、その後入ってくるわけでございますけれども、先ほどイベントについて御答弁したとおり、開催時期等について、東京建物関係者のほうで何か予定等があれば、そういったものも踏まえて開催時期等については具体化をしたいというふうに考えているところでございます。
いながき委員
 区が今募集している都市型産業、中野セントラルパークに入居する都市型産業企業の入居というのは、じゃあ全く想定……。いつごろかわかりますか。中野セントラルパークのオープンの後、いつごろなのかというのはわかりますか。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 産業振興拠点につきましては、区のほうが借り受けた後、可能な限り早い時期というふうに考えてございますが、公募要領では25年2月を最終期限というふうに切ってございまして、それまでには入居するようにということになってございます。
いながき委員
 じゃあ、どんなに遅くとも25年2月までというか、その前後にはこういったオープンニングイベントが行われるということでよろしいですか。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 総括質疑でも答えさせていただきましたが、極力早い時期には開設をしていきたいというふうに思ってございまして、その時期を踏まえてイベントのほうの具体化を図るというふうに考えてございます。
主査
 他に質疑ありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 なければ、次に、組替動議に対しての質疑になります。
 質疑はありませんか。大会派順ですけれども、よろしいですか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 なければ、進行いたします。
 102ページ、3目経営支援費について質疑はありませんか。
吉原委員
 102ページですね。事務事業1、経営支援。ここでシルバー人材センターについて項目があります。シルバー人材センター運営助成等の見直しですね。6,441万6,000円、この大まかな内訳はどういう内容でしょうか。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 ここで計上してございますのは、「(見直し)」とはなってございますが、今回の事業見直しの対象となった事業ということで表記してございます。補助等を含めまして、総額6,400万円のシルバー人材センターの関係経費としてついているものでございます。大半は補助金でございまして、6,000万円余が補助金でございます。6,000万円余の補助金のほとんどが人件費相当というようなことでございます。
吉原委員
 シルバー人材センター、この件に関していろいろ質疑が今まであったんですけれども、実際、実態のほうはどうなんですか。例えば、会員さんがどの程度いてどの程度機能しているか。また、仕事が十分あるのかないのかという、その辺の実態というのがよくわからないんですけども、その辺を教えてもらえればと思います。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 会員数のほうですけれども、22年度末の決算数字で1,791名というふうに報告を受けてございます。実際に就業いたしました実人員でございますが、1,354名というふうに伺っております。これが多いかどうかというのはございますけれども、先般お答えしたように、1人当たり仕事に伴って得られる配分金は年額で44万円ほどになっているところでございます。
久保委員
 こちらのほうは見直しということなんですが、昨年度と比較いたしますと、21万円程度なんでしょうか、額としては、見直された額。事業見直しのときにも説明があったかと思いますが、この21万円分の見直しの内訳について教えてください。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 年度の当初予算比でいきますと20万円ほどの減でございますけども、実際に事業見直しで見直した数字といたしましては、180万円でございます。これは、内部管理経費というところの効率化を図ってもらいたいということで区のほうで出した数字でございます。年額相当で当初であまり下がっていないのは、シルバー人材センターのワークプラザがございますけども、そこの光熱水費の経費が、所管替えがございまして、一時的に150万円ほどふえていると。この関係で相殺されてあまり大きな削減額になっていないというものでございます。
いながき委員
 産業連携の産業懇談会員謝礼とあるんですが、この産業懇談会というのは具体的にどういったものなんでしょうか。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 これは区内の商工団体、東京商工会議所中野支部、それから中野商店街連合会等から委員を推薦していただきまして、その時々の産業振興のテーマについてさまざまな御意見をいただいているというものでございます。ちなみに、今年度ですと産業ビジョンの策定ということを年間テーマという形で取り上げていただいた。その他、適宜区政課題等々に関するものに御意見等をちょうだいするということで運営してきてございます。
いながき委員
 それは年に何回ぐらいですか。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 予算上、年6回を計上してございます。
来住委員
 102ページのシルバー人材センターに関連してなんですけども、総括でもやらせていただきましたけども、もう一度、今後のシルバーをどういうふうに区として位置付けていくのかというところが大事だろうというふうに思うんですが、質疑させていただいた中でも、区の補助金は年度ごとに減ってきていて、東京都の補助金は、そういう意味では維持されているというふうな、大枠としては見ているんですけども、しかし、事業収入といいますか、人材センターそのものの事業としては、今の社会的な影響もあって、仕事の確保ではなかなか苦労をされている面かなというふうに思っているんですが、やっぱり、働く場だけではなくて高齢者の皆さんの生きがいも含めて、健康をその中で維持していただくということも、いろんな側面がシルバーにはあって、そういう意味では区がきちっと位置付けて支援をしていくというのは、これは重ねて言うことになってしまうんですけども、大事な要素だろうと思うんですね。そういう点で、仕事の確保、事業収入の確保と区としての支援というところで、質疑の中で見えにくかった部分ですので、どのようにお考えになって今後取り組んでいかれるのか、きちっとお聞かせいただけますか。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 総括でもお答えさせていただきました。今般、見直しにつきましては、確かになかなか厳しい結果が一部あったというふうには考えてございますけれども、そういった点も含めまして、団体のほうにも御理解をいただいたというふうにお答えをさせていただいたところでございます。区といたしましては、シルバー人材センターに対して支援をしていくということが法によっても求められてございますので、その立場は基本的には持っていくということで考えてございます。ただ、御答弁を差し上げたとおり、基本的には経営努力でということを考えているところでございまして、適宜相談に応じながら対応策は今後考えてまいりたい。このような姿勢でいるところでございます。
来住委員
 そういうお答えだったわけですけども、やはり人ですので、人件費の部分、事務局のところでの対応が一つは大事な仕事の確保になっていくんだろうと思いますし、今回の事業見直しで出る影響というのは本当に大きなものがありますので、新年度、来年、再来年等を含めて、仕事をどう確保していただくように支援をするのかということは、本当にシルバー任せでなくて、区としてもきちんとその点では対応できるように支援をしていただきたいということを、これは要望にしておきます。よろしくお願いします。
中村委員
 確認なんですけれども、経営・学び座なかの講座運営費等というのは、私が総括のときにお尋ねした早稲田大学との産学公連携の事業ということでよろしいでしょうか。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 この学び座につきましては、経営者層向けの経営強化のためということで位置付けてございまして、ICTの技能を身につけるような単発の講座も入ってございますが、主要な経費といたしましては、早稲田大学との連携によります事業の企画運営というものでございます。
中村委員
 これは年何回ぐらいですか。
横山都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当)
 経営・学び座の中で早稲田大学と連携してやってございますのは、年6回を基本としてございます。その他オプションで入ることもございます。
主査
 他に質疑ありませんか。よろしいですか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 では、進行します。
 103ページ、4目にぎわい・商業振興費について質疑はありませんか。
内川委員
 まず、観光協会と区との関連が何回か質問に上がったんですけれども、これはあくまでも観光協会は民間のNPOで、区とは別に、今のところは何ら連携もしていないということでよろしいんですよね。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 御指摘の観光協会でございます。区内の商業団体経営者といった方々、あくまで民間主導で設立準備を今されているといったところがございまして、区との関係ということでございましては、特段、例えばそういった団体に対する財政の支出があるといったものではございません。現時点では情報交換、そういったものに努めているという状況でございます。
内川委員
 ありがとうございました。地域商業活性化のほうもいいんですよね。
主査
 ええ、大丈夫です。
内川委員
 いいですよね。商店街の街路灯の電灯料の助成とあります。これは順次LED化しているとは思うんですけれども、今のところ何%LED化されて、結果、財政効果としてはどのぐらいあったのか。最終的には100%LED化されたときに、どのぐらいまでこの金額が下がるのかちょっと教えてもらいたいんですけれども。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 商店街の街路灯でございます。総基数でございます。これは2,300弱ございます。LED化をしている数でございますが、こちらにつきましては130基ございまして、年度末までにつきましては374基がLED化される予定というところでございます。電気代の削減につきましては、こちら昨年度比になりますが、おおむね500万円程度の削減につながっているといったところでございます。
内川委員
 100%LED化されたら最終的には幾らぐらいまで、財政効果は。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 失礼いたしました。すべての街路灯をLED化した際のメーカーの数字等、計算はこれからのところでございますけれども、既に374基で500万円といったことから、逆算いたしますと、相当数の削減額につながると考えてございます。
来住委員
 同じく地域商業活性化のところですけども、23年度のときに、この項では既に予算としては880万円、前年度平成22年度よりも三角ということでマイナスになっておりました。今年度新年度は、1,188万9,000円のマイナスということなんですが、これはどの部分でマイナスになっているのか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 先ほど御答弁申し上げましたように、街路灯のLED化による電気料の削減が主たるところでございます。そのほかさまざまこの記載がございますそれぞれの内容ごとに一部ずつ実態に合わせた見直しを図ったというところでございます。
来住委員
 もっと具体的にお聞きしますけど、新・元気を出せ商店街事業費等の補助は、新年度5,900万円余なんですが、前年度の当初予算では6,700万円余ということで、そういう意味では800万円ぐらいですか、削減されていますけど、この事業箇所等について、内容等について、具体的にどういう点でこの制度の削減になったんでしょうか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 この新・元気を出せ商店街事業費補助の削減の部分でございますけれども、厳しい財政状況を踏まえました見直しということを図ってございます。この新・元気を出せ商店街事業費補助の中には、商店街が行うイベントでございますとか、例えば、施設整備ということで、アーケードの維持補修といったものがさまざまございます。こういった中で、この施設整備といったところにかかわる部分については、こういった財政状況でございますので、計画的に一部数を、年度で補助する数というのを少し見直しをさせていただいて、それを繰り延べていくといったような見直しをさせていただきたいということでございます。
来住委員
 この事業を使っていろいろ地域の商店街も、夏祭りなども含めて取り組まれているんですが、そういうイベントそのものに何か影響がある。要するに、回数だとか、補助されている商店街のいわゆる事業の中身については、直接は影響は出ないということですか。施設のその部分だけということでよろしいんですか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 こちらのうちのイベントにかかわる補助金でございます。内訳といたしますと、おおむね30商店会の50事業という、これは予算規模なわけでございますが、具体的には一つの商店街が年間二つのイベントを行うということに対しての補助制度であるというところでございまして、こちらの数字には特段大きな影響はないというふうなものでございます。
来住委員
 でも、かなりの額が、先に送るというようなこともおっしゃっていたので、イベント事業で元気を、商店街としては行事をもとにして商店街自身が結束をしていくというものでもありますので、ここはきちっと見ていただきたいなというふうに思っています。
 同じページで、にぎわい創出事業費のところですが、37万4,000円のマイナスなんですが、これはどの部分でマイナスが発生するんでしょうか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 こちらのほうでございます。37万4,000円の減でございますが、こちらの一番上のにぎわい創出事業費等の中で、こちらの内訳がにぎわいフェスタへの支出部分と来年度、観光に関するホームページといったもののリニューアルを図るといったふうに考えてございまして、それから桃丘小跡施設の施設管理経費、こういったものの一部見直しを図りまして、この金額の見直しに至ったというものでございます。
来住委員
 わかりました。桃丘小の跡地の管理についてで、お聞きしていいのかどうかあれなんですが、町会をはじめ、地域の方々との小学校跡地の使い方といいますか、それらについては、以前から何回もお聞きしているんですが、その後、地域との関係では、話し合いや意思疎通というのは一定の方向で進んでいるということでよろしいんでしょうか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 中野マンガ・アートコートということで、昨年10月に開設したわけでございます。それまでの間には、さまざま町会をはじめとしまして情報提供、それから情報交換、御意見を反映いたしましての学校運営についての運営事業者の申し入れといったところでやってきてございまして、適宜、情報提供に努めまして、また地域からの御意見を運営側に伝えるといったことも現在行っているというところでございます。
吉原委員
 先ほどの内川委員の関連なんですけど、中野観光協会と称するそういう組織で、チラシなんかも見ましたけど、連絡先が携帯番号だけしか書いていなかったり、わけがわからないですよね。民間のそういう人たちというのは、どういう気持ちで何を考えているのかわからないので、どうしても利益誘導型といいますか、そういう人たちの域をまだ出ていないわけです。ですから、中野区がそういう人たちに決してお金もうけで利用されるようなことがないように努めなきゃならないと思います。その辺はどういうふうに思いますか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 観光にかかわる質疑、これは総括質疑でございまして、区長からも御答弁申し上げております。観光、まちのにぎわいでございますとか、そういったものの活性化ということにつながる意味で、観光にそれぞれ民間も私どももいろいろ知恵を絞っていくという点では一緒でございますが、現段階ではいわゆる観光協会を設立される予定の方々との話し合いの中で、さまざま情報交換というところでは行っているところでございますが、区としてはそういった方々と連携の中で、例えば目的が一致するような事業があれば、何かそういったことで一緒にできないかといったところの今後想定はつきますが、現時点ではこの24年度予算に何かが反映されているといったものはございません。
中村委員
 1点だけ確認なんですけれども、先ほどにぎわい創出事業費の中に、観光ホームページのリニューアルが入っているというふうにおっしゃっていたと思うんですけれども、これはいつぐらいまでにやられるおつもりなんでしょうか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 こちらのにぎわい創出事業費の中には、にぎわいフェスタの経費も入っているというふうな御説明をいたしました。一応、来年度の予定といたしますと、10月ごろの開催をめどとして、今、実行委員会側と協議をしているところでございますが、それとこのあたりの中野駅周辺のまちづくりといったところで、それの前には、新しい中野駅周辺でございますとか、にぎわいフェスタといったところの周知につながるように、適切な時期を見計らって開設に努めていきたいと考えてございます。
久保委員
 一つは観光協会のことでございますが、昨年の第1回定例会で、私は一般質問で観光協会設立については区としても支援をしていくようにという角度のことですとか、あと今回我が会派からも、小林ぜんいち議員、木村議員のほうからも、中野区の観光についてということでるる質問をさせていただいたところでございます。今回この民間主導というところで、財政的支援等はなく今は情報交換のみを行っているということでしたけれども、観光協会というのは他区でも財政的な支援があるなしにかかわらず、やはり区と一緒に区の事業をさまざま取り組みを進めているという事例が多いというふうに認識をしております。その辺についてはいかがお考えですか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 今、委員御指摘のように、例えば、他区では観光協会へ区が補助金なりといったことで、例えば人件費相当分に充てるといった事例があるのは承知しているところでございます。今回の区内の商業団体等における観光協会設立準備会、今、立ち上がっているようでございますが、その方々とのいろんな話し合いの中で、今後何か観光に資するような、そういった事業、そういうものがあれば、例えばその段階で区とさまざま協議をする中で、どういった公民の役割分担がふさわしいのかといった点も含めて協議をしていきたいということでお話し合いをしているという状況でございます。
久保委員
 区が誘導しなくても、やはり地場の地元の方たちが、中野区の観光という角度からしっかりと区をPRしていこうという、そういった動きは、私はとても大事なことであるというふうに思っているんです。ただ、なかなか、先ほど吉原委員から御指摘があったように、利害関係といいますか、当然やはりこれを運営していくに当たっても、商業の活性化というような角度のものも入ってくるところは確かにあるかと思います。そういったときに、ここからここまでは区と一緒にやっていく事業である。また、これは区としても推進を図っていくものであるということと、あちらはあちらでのお考えでやる部分もあるでしょうから、この辺のところをどういうふうに仕切りをしていくのかというのが非常に難しい問題になってくるのかなというふうに思っているところです。そういったところまで、今、区は踏み込んだ形でお話し合いなどはされているんでしょうか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 公民の適切な役割分担をどう図っていくかといった趣旨の御質問だと思ってございます。あちら、観光協会設立準備会様のほうからは、こういった事業の考え方がというような一定のそういった書面を情報提供としていただいているところでございますが、具体的にそれらの事業に対しまして、例えば区に支出を求められたりとか、そういった状況では現在ございません。今後さまざま、先ほど来申し上げてございますが、何か観光に通じるような、そういったものに資するような、何か事業といったものにつきまして、これは公民でやったほうが合理的であるとか、効果が高いとかいったものにつきまして今後協議を重ねる中で、従前の中のものには取り組んでいきたいと考えてございます。
久保委員
 ぜひその辺のところしっかりとお願いしたいと思うのと、また観光に関するホームページのリニューアルですとか、そういったことも考えられているということですから、ここはやはり民の力をかりるところはかりてきちっと行っていただきたいなと思います。
 それから、桃丘小学校の跡施設管理経費等ということなんですが、こちらのほうの御説明をお願いします。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 桃丘小跡施設につきましては、中野マンガ・アートコートということで、事業者に建物、それから附帯する一部の土地をお貸ししているという状況でございますが、区といたしましては、例えば樹木の剪定でございますとか、校庭、こちらのほうはお貸しをしてございませんので、校庭の清掃でございますとか、あと冷暖房の設備といったものも区の財産でございますので、そういったものの維持経費といったところでございます。
久保委員
 いわゆる桃丘小学校の中でも、マンガ・アートコートに貸し出しをしていない部分については、これは区のほうが維持管理等を行っているということで、体育館については、現在これはマンガ・アートコートには貸し出しをしておりませんけれども、ここの維持管理についてはどうなっているんでしょうか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 体育館につきましては、耐震の問題がございまして、今はお貸しをしていない状況でございます。通常の維持管理の中で特段補修の経費といったものは計上してございませんが、通常の財産の管理の中で対応しているというところでございます。
久保委員
 当初耐震の問題もあって、体育館の貸し出しをするのかしないのかというようなことが、マンガ・アートコートに決まる以前にあったかと思いますけれども、このときの条件なんですけれども、今もう現在は貸し出しをされていて、その中の契約にはないということでございますけれど、当初5年間貸し出しをする。そのときに体育館の耐震補強、もしくは建てかえということもあったのかと思いますが、そういったことは、借りる側の事業者のほうが行うというようなことで、もし使用する場合は条件があったかと思うんですが、その辺について、申しわけございませんが、御説明をお願いします。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 この桃丘小跡施設の運営事業者の選定に際しましてのプロポーザルの要件といたしまして、必要な耐震補強の関係、必要な改修を行うということで、そういうことがあれば事業者様側の御負担で改修していただいてという条件でそういった公募をおかけしたというところでございます。
久保委員
 これはあくまで耐震補強でよかったんでしょうか。建てかえではなくて大丈夫だったんでしょうか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 使用に際しての必要な耐震の補強というところで、建てかえを全てオーケーにしたものではございません。
久保委員
 わかりました。それで、ここのにぎわい・観光のところは一般財源がございませんで、すべて特定財源でということになっております。これは、桃丘小学校跡地の貸し出し費用というのが全部充てられているのかと思うのですが、2,400万円、年間通じての貸し出し費用があるかと思います。ここの783万4,000円の特定財源、それからこの下の里・まち連携、こちらのほうも一般財源がゼロになっておりますので、ここにも使用されているのかなと。さらには、下の地域商業活性化、こちらのほうの特定財源の中にも、その貸し出し費用というのは含まれているのかなと思うのですが、その辺はどうなっているんでしょうか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 委員御指摘の特定財源でございます。このマンガ・アートコートの賃借料、月額200万円で年間2,400万円というところでございまして、にぎわい商業振興費の特定財源ということで、今、御指摘がございましたにぎわい・観光、里・まち連携、地域商業活性化にそれぞれ充てているという状況でございます。
久保委員
 どういう割り振りといいますか、ここで結局、事業としていわゆる歳入の部分ですね。2,400万円があるので、この中のにぎわい商業振興費の中で、それは活用されているということかと思います。
 地域商業活性化のほうなんですけれども、こちらのほうは、他の特定財源も含まれているかと思います。ここのところの、すみません、歳入の部分で伺おうかと思ったのですが、大変事業が細かくなっているかと思うので、申しわけございませんけれども、この特定財源と一般財源の内訳を事業ごとに教えていただければと思います。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 一般財源と特定財源の内訳でございますけれども、まず特定財源でございますけれども、東京都の商店街活性化特別助成というところでございます。こちらが3,720万6,000円といったものでございます。それから、これに対しまして4,594万4,000円の差額分がマンガ・アートコートからの収入ということになりまして、この残り一般財源の4,355万1,000円が一般財源というところでございます。
久保委員
 それで、元気出せの都支出金ですね。こちらのほうは、ここにあります項目の中では、新・元気を出せ商店街事業費等補助、こちらだけに使用されているんでしょうか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 この東京都からの特定財源につきましては、この新・元気を出せ商店街事業費補助に充てているというところでございます。
久保委員
 ということは、そのほかの商店街連合会ですとか、ふれあい広場、それから逸品グランプリ等、この辺のところというのは、これはすべて一般財源とまたマンガ・アートコートの賃貸料で賄われていると、そういうことでよろしいですか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 はい、委員御指摘のとおりでございます。
久保委員
 それで、22年度の決算のときでしたでしょうか。都のほうのいわゆる商店街の活性化のための事業メニューというのは、大変利用がされているんだけれども、区のオリジナルのものというのがなかなか利用がされていないというようなことがあったように記憶をしております。区のほうとして、今、事業として支援を独自に行っているということになりますと、これはふれあい広場管理ということと逸品グランプリ、それから諸課題への行動計画策定等支援、この辺のところが区のオリジナルのものだということでしょうか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 委員御指摘のとおり、ふれあい広場管理費、これはふれあい広場の管理費ということで区がやっているものでございますが、逸品グランプリの活用による活性化支援、それから諸課題への行動計画策定等支援、それから商店街街路灯電灯料助成といったものがいわゆる区単、区の単独補助事業として出させていただいたというものでございます。
久保委員
 わかりました。以前よりも、もしかしたら区が独自で行っている商店街の支援、事業メニューが減ってしまったのではないかなというように思われるのですが、その辺はいかがですか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 こちらの下から二つ目の諸課題への行動計画策定と支援がございますが、こちらにつきましては24年度の新規メニューというところでございまして、内容につきましては、商店街をめぐるさまざまな課題、例えば中野駅周辺でいいますと、新しい企業、大学等の進出を踏まえて商店街としてどういうふうに対応していくかといったような形で、例えば講師を招いての勉強会といったものに対しての助成等を想定してございまして、今要綱を詰めているという状況でございます。
久保委員
 新規のメニューもそういった形でやっていただいている。なぜこういうことを伺っているかといいますと、なかなか商店街の方たちが申請をする段階に、元気出せのほうは今まで活用されていたのでわかっていたけれども、区のオリジナルのものとかというのがどうやって活用したらいいかわからないというようなお話が商店街の方たちからございました。今回こうやってきちっと明確に分けていただいて、また今要綱を詰めていただいているということでございますので、これは申請段階で本当に利用しやすい形で御説明のほうを丁寧にお願いをしたいと思っております。
 それから、逸品グランプリの活用による活性化支援なんですが、これも今まで23年度までは、わざわざこうやって事業メニューで出てきたものではないように思うのですけれども、これについては、逸品グランプリも大分中野区の大きなイベントの一つとして区民の方たちにも認識をされてきたかなというふうに思っておりますが、さらにここに力を入れていくというような、そういった思いもあってこんな形になっているんでしょうか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 逸品グランプリの活用による活性化支援、これは昨年度の予算でいいますと、商店街の広域的な取り組みの誘導といったような名称でございました。内容につきましては、やはり逸品グランプリを活用いたしました活性化支援ということでございまして、よりわかりやすい表記に努めたということでございまして、当然逸品グランプリの活用というのは私ども広めていくといったことは課題として認識してございますので、こういった補助金を活用していただきまして、商店街の活性化を図っていきたいというふうに考えてございます。
久保委員
 それから、商店街街路灯の電灯料助成、これも区単でやっているということでございますけれども、商店街街路灯のLED化につきましては、東京都のほうが5分の4でしたか、10分の9でしたでしょうか、助成をされているかなと思うんですけれど、中野区としても、LED化というのは非常に高額なものですから、東京都のほうの助成だけでもさらに厳しいというようなお声もございまして、これは区としても何がしかのLED化についての助成をすべきではないかというようなことを過去に我が会派から質問させていただいておりますが、この辺の検討はなされているんでしょうか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 LED化することによって電気代が節減につながるということで、非常に節電、それから環境にもやさしいということで、大事なことだと思ってございますので、委員の御指摘を踏まえまして、検討していきたいと考えています。
いながき委員
 にぎわい創出事業費のところで、にぎわいフェスタがリニューアルというお話が先ほどちらっとおっしゃったんですが、どのように変わるんでしょうか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 にぎわいフェスタのリニューアルということで、すみません、答弁がちょっとわかりにくかったかもしれませんが、こちらの中身は、にぎわいフェスタへの、例えば会場の設営費用でございますとか、そういったにぎわいフェスタの運営そのものに関する費用と、あとは観光にかかわるホームページをリニューアルするというところでございまして、にぎわいフェスタへの支出分と新たにホームページを立ち上げるといった費用がこれは入っているというところでございます。
いながき委員
 そのにぎわいフェスタの費用というのはお幾らでしたでしょうか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 250万円弱でございます。
いながき委員
 これまで何度かにぎわいフェスタが行われてきて、区としてはその効果といいますか、にぎわいフェスタがあったことでのよくおっしゃる地域への経済波及効果ですとか、人の呼び込みですとかいろいろおっしゃっていたんですけれど、それの効果についてはどう思いますか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 まず、にぎわいフェスタでございますが、昨年の10月の上旬に行いまして、来場者数といいますか、お客様の数につきましては、2日間で3万6,000人といった状況でございます。昨年の開催に比べましても、その日二日でございましたけれども、非常にふえているといった状況がございます。
 それから、参加する実行委員会でございますけども、実行委員会の会員数も非常にふえているといった状況でございまして、いわゆる産学公連携ではございませんが、地域、団体、それから産業界、商業界、そういったものが一体となった取り組みとなっているということで、非常に効果が出てきているのかなというふうに考えてございます。
いながき委員
 区外の方々へのアピール度ということについてはどうお考えですか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 アピール度につきましては、まだまだこれからというところもございまして、引き続きそういった広報ということで、実行委員会側と一緒に頑張っていきたいというふうに考えてございます。
いながき委員
 あと、この逸品グランプリの活用による活性化支援というところなんですが、具体的にどういったところで区が経費を負担しているんでしょうか。
滝瀬都市政策推進室副参事(にぎわい・文化担当)
 逸品グランプリの審査に当たりましては、1次審査から3次審査がございますが、こちらの2次の審査に当たりまして、冊子でございます。逸品のお店が載っていて、そこのお店に食べに行くとシールがもらえてそこに張るという冊子をつくる作成費用への補助ということがメインでございます。
主査
 他に質疑ありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 なければ、進行します。
 次に104ページ、1目中野駅周辺計画費には、組替動議の項目、中野駅周辺計画費の削除があります。
 初めに原案の質疑を行います。質疑はありませんか。
久保委員
 区役所・サンプラザ地区整備構想検討業務500万円余が計上されておりますが、こちらのほうの御説明をお願いいたします。
松前都市政策推進室副参事(中野駅周辺まちづくり担当)
 区役所・サンプラザ地区につきましては、今回改定検討中のグランドデザインの中でも一定の方向性を示そうとしているところでございます。24年度は、その方向性に基づきまして、都市計画上の課題の検討でありますとか、あるいは新北口駅前広場との一体的な整備のあり方、また中野駅地区の第2期整備時における計画との調整等々の検討を行ってまいりたいと考えております。
久保委員
 これは多分、平成23年度に都市政策室ができたことによって所管が変わってきたのだろうかなと思っておりまして、外部評価の結果にもそういったことがるる書かれておりますけれども、この意味合いというのはどういったことでしょうか。
松前都市政策推進室副参事(中野駅周辺まちづくり担当)
 この区役所・サンプラザ地区整備については委員御指摘のとおり、23年度に中野駅周辺まちづくりのほうに入った様相でございます。この街区のあり方を、この敷地単体だけではなくて、中野駅周辺の中でどのように位置付けられるのか。また、都市計画的にも駅周辺、特に駅地区との関連が非常に強いということで、この中野駅周辺まちづくりの中で、いわゆるまちづくり全体の中のあり方として、最も最適な計画をつくるという意味で、都市政策推進室の中に組み込まれたものと理解しております。
久保委員
 それで、ここの外部評価結果に対する改善の方向性というのが今回出ていまして、ここの9ページのところに、「サンプラザ再整備計画の進捗状況について、『基本的方向』が策定されており、検討が進められていることが理解できる」。「区役所・サンプラザ地区の再整備にあたっては、計画の深度化が必要であり、『基本的方向』に基づき、着実に検討を進めていきたい」というようなことがあって、それは多分、今おっしゃられていたような都市計画上の課題であるとか、新北口駅前広場との整備、また第2期整備との関係性というようなことなのかなと思うんですが、この基本的方向というものなんですけれども、これはそもそもサンプラザと区役所のエリアについて、どういったことを示しているんでしたでしょうか。
松前都市政策推進室副参事(中野駅周辺まちづくり担当)
 平成22年度末に基本的方向というものを、当時の所管をしておりました経営分野から御報告をさせていただいたかと思います。その内容といたしましては、グランドデザインバージョン2にも、この地区については広域的な集客力を高めるといったようなことでありますとか、まさにこの場所からより発信力を高めていくとか、そういったことは記しておったところです。そのようなことも踏まえて、さらに基本的な方向としては、同様の内容をさらに確認するとともに、この開発がまちをつなげていくということと、さらに機能を周辺に広げていくということと、中野だけではなくて、もっと外の広い地域にいろんな発信力を持つという、その3本軸があったかというふうに思っております。
久保委員
 いわゆる役割といいますか、そういったところをそこでは示されていたのかなと思うんですけれども、ただ、区役所とサンプラザの一体的な整備であるとか、何かさまざま三つぐらい方向性が出ていたのかなと、そのときに思っているんですが、それについては、どういう形で行うかということは具体的にはまだ決まっていない状況であったのかなというふうに思っています。その辺のところから、今ベースとなるところから考え直さなければいけないのかなと思いますが、それについても、この都市政策室のほうで検討をしていく、また計画をつくっていくという、そういうことでよろしいんですか。
松前都市政策推進室副参事(中野駅周辺まちづくり担当)
 先ほどの基本的な考え方の中では、さっき申し上げた3点の視点をとらえて、想定される機能の候補も挙げられていたかと思います。基本的には、現況のホール機能、それのさらにパワーアップしたような集客施設が必要だろうとか、あるいは、広報としては事務所機能であったりとか、そういったものも入っていたかと思います。24年度以降、先ほど申し上げたような都市計画的な課題の検討等も進めるわけなんですけれども、じゃあ、どういう機能がふさわしいのかといったことについても、一定さらに整備構想の中では触れていくことになろうかというふうに思っています。その機能のあり方や、あるいは区役所機能、それと実際サンプラザ敷地につきましては、まちづくり中野21というものがございますので、我々都市政策推進室だけではなくて、恐らく引き続き経営分野等々との連携の中から、そういったものの内容は詰めていくことになろうかと思っております。
久保委員
 それで、今、区役所機能というお話があって、当初22年度末の段階では――22年度じゃないですね。21年度末ですかね。この基本的方向が示されたときには、これは区役所の移転の場所というのは、現在の警察大学校跡地に区役所庁舎として購入した土地、こちらのほうでということが前提にあって、そういう基本的方向というのも示されていたのかと思いますけれど、その辺についてはいかがですか。
松前都市政策推進室副参事(中野駅周辺まちづくり担当)
 22年度末に御報告された基本的考え方は、委員おっしゃるとおり、区役所については警大跡地の中の新庁舎予定地という前提のものでありました。今般、グランドデザインバージョン3の検討の中で、一般質問、あるいは総括質疑の中でもるる回答させていただいたところですけれども、そういった拡大公園、それと隣接する新庁舎予定地の最善のあり方、それと連動する区役所のあり方についても、今グランドデザインの検討の中でさまざまな可能性を検討してまいりたいというところでございます。したがいまして、区役所・サンプラザ地区整備に当たって、その機能がどういうものになろうかといったところも、当然グランドデザインのその中の方針にのっとって、それを踏まえた形で改めてそちらの整備の内容を検討していくことになろうかと思います。
久保委員
 グランドデザインバージョン3は、24年度の早い時期というか、6月か7月ぐらいを目途に今策定が進められているかと思いますけれど、ということは、この整備構想検討のバージョン3が確定をしてから進められるということでよろしいんですか。
松前都市政策推進室副参事(中野駅周辺まちづくり担当)
 基本的にこの区役所・サンプラザ地区のみならず、駅周辺の今後の主要なプロジェクトにつきましては、グランドデザインバージョン3の中で一定の方向性をお示しして、それに基づいてさらに各プロジェクトで具体化をしていくという考え方でとらえております。
久保委員
 ということは、バージョン3が確定されてから、こういった整備構想もできるということかと思います。それで、先ほど新北口駅前広場といわゆる第2期整備というのが一番直近の課題なのかなと思うんですが、まだ後の予算のところで、後ほどまた伺いますけれども、その関係性というのがあるかと思うんですね。その関係性のことを考えますと、意外とこれは整備構想というのは早く検討されて、構想段階から計画段階へというふうに移っていかなければいけないのではないかと思うんですが、その辺のスケジュールはどうなっていますか。
松前都市政策推進室副参事(中野駅周辺まちづくり担当)
 この区役所・サンプラザ敷地は、新北口駅前広場と一体的な計画になるようにという内容で既にこれはもう議決をされていることでございます。委員おっしゃるとおり、常に中野駅地区整備の内容と調整を図りながら、この街区につきましては、基本構想と関連する計画等の調整も十分に図りながら進めていきたいというふうに考えております。
久保委員
 時期的にはいつの段階でこの整備構想というのは示されて、そしてその次の段階ですね。計画段階には移られていくんでしょうか。
松前都市政策推進室副参事(中野駅周辺まちづくり担当)
 基本的には、24年度中には整備構想案をお示しできるように進めてまいりたいなと考えております。
久保委員
 わかりました。案を示していただいて、その後25年度以降に計画段階に入っていくというようなことなんでしょうかね。すみません、ここの特定財源250万円というふうになっておりますけれども、これはどのような特定財源でしたでしょうか。
松前都市政策推進室副参事(中野駅周辺まちづくり担当)
 こちらは区役所・サンプラザ地区整備構想検討業務500万円に対しまして、社会資本整備総合交付金、これの効果促進事業として、その事業費の2分の1が充てられるというものを計上させていただいているものです。
久保委員
 効果促進ということで、多分、これは何か考え方としてベースになるものがないと、そういった財源の確保というのはできないかと思うんですけれども、どういう位置付けのものなんでしょうか。
松前都市政策推進室副参事(中野駅周辺まちづくり担当)
 社会資本整備総合交付金は委員御指摘のとおり基幹事業があって、それと関連する関連社会資本整備事業、それと効果促進事業といった内訳になっております。この場合の基幹事業といたしましては、まさに中野駅地区整備そのものが基幹となりまして、それと関連する計画、効果がより高められる計画としての位置付けということで、こちらの区役所・サンプラザ地区整備計画検討費もその対象にさせていただいているというものです。
久保委員
 逆に言いますと、効果促進ということもありますけれども、この区役所・サンプラザがどうなるかということが確定しない限り、次の段階には、第2期整備ですとか、新北口駅前広場の整備というのは進んでいくことができない、そういうことでもあるわけですか。
松前都市政策推進室副参事(中野駅周辺まちづくり担当)
 新北口駅前広場と一体的な計画になるものということで検討を進めますが、その検討、それとあと駅地区整備、これは次は第2期に取りかかるわけなんですけれども、こちらは西側の南北通路、それと三丁目の接続、それと当然新北口駅前広場との接続がどうあるかといった検討になります。当然関連は、もちろん密接に最終的にはつながっていくわけですけれども、整備構想ができないと第2期の計画検討ができないというものではございません。
内川委員
 今の質問に関連しますけれども、駅周辺の可能性、ありとあらゆるものをこれから考えていくんだということなんで、バージョン2から比べるとかなり内容も変わってきてしまうのかなと。今までバージョン2策定までにかかった時間が一体何だったのかなと思っちゃうんですけれども、先ほど松前副参事の答弁で、区役所・サンプラザ地区と新北口駅前広場一体整備という言葉がありましたけれども、その一体というのはあくまでも、けやき通りがありますから、まさかけやき通りまでつぶしてそこを大街区化するとか、そこまでは考えていないですよね。
松前都市政策推進室副参事(中野駅周辺まちづくり担当)
 委員が今御指摘いただいた内容は、グランドデザインバージョン3の主要な事項にかかる主な論点という中でまさに上げさせていただいております。区役所敷地、サンプラザ敷地、その間に都市計画道路が入っているわけでございますが、ここの敷地の最も有効な利用としては、それを大街区化するという考え方もあるんではなかろうかということは、既に論点の考え方の中でもお示しをしているとこでございます。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 今委員の御質問のけやき通りは、区役所・サンプラザ街区とそれから新北口駅前広場の間に入っている道路でございますね。
内川委員
 そうです。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 あの道路は実は都市計画道路ではなくて、あくまでも中野、要するに駅前広場という位置付けの中にあの道路が存在をしているという位置付けでございまして、実は新北口駅前広場とこの区役所・サンプラザ街区は、今道路状にはなっておりますが、つながっていると。広場と街区ということでつながっている、そういう状況になっております。
内川委員
 では、どのようにでもやれると。早い話がそういうことなんでしょうね。まあ、いいです。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 要は、早稲田通りから南にずっと来ているけやき通りがありますね。それは、新北口駅前広場につながっている都市計画道路ということになるわけです。したがって東西に行っている現在の道路は、駅前広場だけれども、状態が道路状になっていると、そういうものでございます。(「ちょっと休憩よろしいですか」と呼ぶ者あり)

主査
 では、休憩いたします。

(午後2時10分)

主査
 それでは、分科会を再開いたします。

(午後2時14分)

来住委員
 予算にかかわる部分ですので、サンプラザ地区整備構想検討業務ということで出されている部分なんですが、少なくとも、私たち議員が認識している範囲では、中野区役所の新区庁舎は、いわゆる体育館、今の体育館のあの位置ということがこれまで絵でも示されてきました。そして、サンプラザと一体とした整備という認識を持っていたわけですけども、今回のこの分科会でのやりとりを聞いていますと、かなり想定に対する答弁もあるようで、私としては、いささかどこまで、かなり踏み込んだ答弁になっているのではないかということを思いながら聞かせていただきましたけども、この今回の500万円の業務委託費になるんだと思うんですけども、これは示されてきたサンプラザとの一体的整備、いわゆる新庁舎の位置が大枠として示されてきたところでの業務委託での今後の整備構想をつくるということではないかという認識を持っていたんですが、それはそれでそうじゃないということですか。
松前都市政策推進室副参事(中野駅周辺まちづくり担当)
 先ほどの久保委員の御質問と同じ趣旨かと理解しておりますけれども、基本的にはバージョン3で一定の整備の方向性を示させていただいた上で、それにのっとって各プロジェクトの具体的なさらなる検討に進んでまいりたいというふうに考えております。
来住委員
 そうしますと、少なくともその予算にかかわる部分に影響してくるわけで、私たちが認識していたものでなく、今後、区役所・サンプラザ地区整備についてはそういう方向もあるということをお答えになっているんだと思うんですけども、そういう方向も含めた構想を検討していくという意思決定はどこかでなさったんですか。
松前都市政策推進室副参事(中野駅周辺まちづくり担当)
 今現在はグランドデザインバージョン3に向けて、まさにさまざまな可能性の検討をさせていただきたいという旨の議会報告、あるいは一般質問、総括質問での答弁をさせていただいているところです。そういった検討を踏まえながら、バージョン3策定までには、この年度末には素案のたたき台、また4月に素案、5月に案、そして6月決定を目指して、その各時々で議会にも報告を差し上げて、さまざま御意見、御議論をいただきながら固めていくというものでございます。したがいまして、それらにのっとって引き続き各プロジェクトを深度化するというものでございます。
来住委員
 バージョン3にどう反映するか。またその後にこの整備構想を業務委託して検討するにしても、少なくとも区としての意思決定が行われなければ、検討の大もとになる、いわゆる区役所の位置がどうだということが、それは検討する側にしてみれば、その位置を確定しなければ、バージョン3も、その後の業務委託も予算化できないです。それはだから、どこかで意思決定をなさったんじゃないですかとお聞きしているわけです。
松前都市政策推進室副参事(中野駅周辺まちづくり担当)
 先ほどお話ししたような段階を経てバージョン3を固めていく。もちろん、計画を固めるということは庁内で意思決定をされるということでございます。
来住委員
 意思決定がまだされていないということでよろしいんですか。意思決定がされていないのに、この分科会での答弁というのは極めて踏み込んだ答弁だと思いますけども、いかがですか。
遠藤都市政策推進室長
 ここで24年度の予算といたしまして、区役所・サンプラザ地区整備構想という検討業務でございますけども、これはあくまでもこの区役所の地区、それとサンプラザの地区、これの一体として整備をしていく。そういったこの地区全体の整備構想を検討すると、そういう内容になってございます。
来住委員
 そうであれば、その範囲での当然やりとりの委員会での範囲を超えるべきではないと思うんですね。今まで私たちが認識しているのは、区役所の位置、大枠として、そして一体としてサンプラザの整備を進めるということは皆さんと一致していると思いますね。議員もその範囲では皆さん一致している。しかし、そうじゃないものが新たに提起をされるというのは、ある一定の方向性があるところでやはり確認、意思決定がなされなければ、分科会での答弁にはならないし、なってはいけないし、あるべきじゃないと思うんですけども、いかがですか。
遠藤都市政策推進室長
 これはあくまでも、現在この位置に区役所がございます。ここを移転して、その後に区役所とサンプラザの地区、ここを一体的に整備をしていく。その構想を検討していくと。そういう内容になってございます。したがいまして、今、委員おっしゃるのは、これまで10か年等で示してきた区役所の想定位置というものが現在の体育館わきであるということかなというふうに思っておりますけども、10か年計画ではそのような計画になってございます。
来住委員
 そうですよね。こういうふうに示されて、区民にも私たちにもこの位置が既に示されてきたわけですよ。ここで検討をしていくんだと。そのための委託をするということ。それはそういうことだということでいいんですか。それとも御答弁なさったそうじゃないところの位置も言われましたので、そこですよ。
遠藤都市政策推進室長
 区役所をどこに移転をするかという検討というものは、この区役所・サンプラザ地区の整備構想の中には入ってはございません。この中には、あくまでもこの土地、地区、ここでのサンプラザの再整備のあり方というものを検討していくと、そういう内容になってございます。(「休憩してもらえますか」と呼ぶ者あり)

主査
 では、分科会を休憩します。

(午後2時22分)

主査
 それでは、分科会を再開いたします。

(午後2時37分)

 では、他に質疑ありませんか。よろしいですか。
 それでは、次にここの部分、組替動議が出ておりますので、組替動議に対して質疑はありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 ございませんね。よろしいですね。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 それでは、進行いたします。
 次に、105ページ、2目中野駅周辺地区整備費には組替動議の項目、中野駅周辺地区整備費の削減があります。
 初めに原案の質疑を行います。質疑はありませんか。
吉原委員
 四つの項目がついていますね。一番上が交通指導、次、中野駅、最初は2,975万円、2,500万円、2,000万円、1,500万円。一番上は結構ですので、2項目めの2,500万円から順次、その内訳を大まかに説明してください。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 まず、中野駅地区につきましての作業ということで御答弁をさせていただきたいと思います。中野駅地区ですね。(「作業ですか」と呼ぶ者あり)作業ですね。どういったことで作業を行って、この2,500万円というのが出てきたかということになります。(「その作業の内容は」と呼ぶ者あり)まず、それを御答弁申し上げますと、これからいよいよ第2期整備の検討に入るわけでございまして、その主なものとしてはまず、JRをまたぐ南北通路。それから、いわゆる都市計画に関する調査検討というのがございます。それから新北口駅前広場、これにつきましても、この南北通路と新北口駅前広場とどのようにつなげていくかというような、やはり計画調整が必要になってくるということになります。それから、こういった都市計画の検討に際しましては、いろいろな検討会等の運営、こういったものも必要になってまいりますので、そういった経費。それから、あと、JRとの今後駅舎等の設置に向けての協定締結、こういったものが行われるわけでございまして、こういった補助業務、こういったものを含めて2,500万円という見積もりになってございます。
 それから次に中野二丁目地区、これが2,000万円でございます。こちらのほうは現在再開発が行われてございまして、そちらの都市計画の検討、これは中野区の業務になります。都市計画並びに周辺を含めた地区計画もやはり検討していかなければいけないということもございます。それから、交通計画、こういったものもやはりこの二丁目の施設に伴って基盤の検討もしていかなければいけないということがございます。そういったものを含めて中野二丁目地区の検討ということで2,000万円になってございます。
 それから、中野三丁目地区でございます。こちらのほうは、やはり南北通路から南側、三丁目側で受ける広場の検討、こういったものとあわせまして、広場の創出に向けた接続する周辺街区のまちづくりの検討、それから地元調整、こういったものを含めて1,500万円という見積もりをしてございます。
吉原委員
 それで、ちょっと実態がよくわからないので教えてほしいんですが、南口というのは、再開発エリアにかかっているわけですよね。それはいかがでしょうか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 再開発にかかっている部分の、これの施設計画というのは当然準備組合さんのほうでやるわけでございますが、それに伴う都市計画の検討というのは、これは区の業務。それから周辺を含めて、やはり地区計画、道路整備、こういったものをどういう形で整備をしていくかといったこともあわせて検討を要すると。これも中野区の業務ということになりますので、やはり組合で行う業務と区が行う業務、これを仕分けしながら作業を進めていくということになります。
吉原委員
 それで、公開空地というのは今現在南口にあるんでしょうか。これからできる予定があるんでしょうか。その辺がちょっとわからないんですが。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 公開空地といいますのは、現在南口の部分には存在をしない。これは高度利用地区という都市計画をかけて初めて公開空地というものを設けることによって施設の容積が緩和になるとか、そういった性格のものでございますので、現在は南口にそういったものはないということになります。
吉原委員
 それで南口は、あそこはノイビルでしたっけ。スポーツの大きなビル。あそこ一体が、組合が地元の方々であるというお話なんですが、それは先ほど秋元副参事が言われた同じ組合のことですか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 ノイビルの入っている組合、あれも要するにもう少し広いエリアで再開発事業をやっておりますので、その再開発の準備組合の一員であるということになります。
吉原委員
 それで、準備組合の方々と今その再開発について、現状はどの辺まで話が進んでいるんでしょうか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 現在、準備組合のほうは事業計画というものを計画してございます。そういった中で、そういった計画を受けて今度中野区がいろいろそれにかかわる都市計画、そういったものを検討していくということでございまして、現在まさしく再開発準備組合のほうで事業計画を検討しているという状況でございます。
吉原委員
 その検討している事業計画、今大まかにわかっている部分でお話できる部分がありましたら、一つ、二つ教えてほしいんですが。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 現在、組合のほうで御検討なさっているのは3棟案、3棟建つというような計画であるということで聞いております。一つが業務、あと2棟が住宅棟ということで、そのうちの住宅棟の1棟は東京都の供給公社が所有するというようなことで伺っているところでございます。
吉原委員
 そうなりますと、じゃあ今後これからは、その3棟案を受けて区が協力して少しずつ進んでいくという感じになるんだろうとは思うんですが、その3棟案は中野区のほうもほぼ了承していることですか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 これについては、中野区が口出しをできる範囲ではないだろうというふうに思ってございまして、組合のほうでそういった3棟案で進むということであれば、それは区としてもやはり承認をしていかなければいけないだろうというふうに思っています。
吉原委員
 その3棟案ですが、大体いつごろ具体的に物事が動き出すというか、そのスキームみたいなものはある程度決まっていますか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 準備組合のほうでのスケジュール等もあるわけでございますが、これは実際には関係機関が関係してくる話でございますので、やはり組合さんが考えておられるほど簡単な短いスケジュールでいかないだろうというふうに思ってございます。区といたしましては、再開発事業としての都市計画の決定ができるのが平成26年ごろではないかということで、我々もそういった腹づもりで周辺の地区計画を考えているという状況でございます。
いながき委員
 先ほどは、今になって区役所の新庁舎の位置について、ありとあらゆる可能性を探るですとか、検討とするという話が出ていて、位置がまだ定まっていないということで、そうなりますと、ここに計上されています中野区地区整備検討業務、あとその下の中野二丁目、三丁目の地区整備検討業務、その地区計画について検討するというお話だったんですけれども、区役所の位置が決まらないと、せっかくこれを検討しても、1年たった後、決まらないままこれを1年やったとしても、ほとんど無駄になってしまう可能性はないんでしょうか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 現在私どもが考えてございますのが、グランドデザインバージョン3の改正もあるわけでございますが、我々が今何を目標にしているかと申しますと、やはり現在持っている計画、10か年計画、そういったものが基本になっているわけでございまして、それに基づきますと、先ほども申し上げましたように、区役所はここから体育館のほうに移転をする。いわゆるここにはないということになりますね。そうすると、区役所機能がここにないということで、この区役所の街区とそれからサンプラザの施設、こういったものが一体となって区役所・サンプラザの整備構想を検討するということになってございまして、それに加えて、新北口駅前広場がどういうふうにその検討に参加していくか。どういう状況になれば一番区民の皆様にとっていい計画になってくるのかといったことは、やはりあわせて検討していくものというふうに思っております。
いながき委員
 今のお話ですと、今計画どおりに中野体育館跡地に区役所が移転するという前提でこの事業を行うということですね。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 いわゆるそれを前提、要するに、ここに区役所機能はないという前提で再整備に当たって検討しているということでございます。
いながき委員
 ここになくなるというのはわかります。その移転場所がやはり問題だと思うんですけれど、じゃあ、今のお話だと、例えば中野二丁目地区地区整備検討業務は、もう中野区役所が移転する可能性はないという、そういう前提で話を1年間も進めるということでよろしいんですね。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 今の委員の御質問は、この中野駅地区整備のところでございますね。これには、いわゆる新北口駅前広場の検討も当然入っているわけでございますので、この街区とこの区役所・サンプラザの街区が一体的に整備されるというところでの計画の連携は必要であるということで、やはり一緒に考えていかなければいけないというものだというふうに思っております。
主査
 いいですか。二丁目地区のことです。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 二丁目地区は、あくまでも再開発を取り巻くその周辺をどういう形で地区計画を入れていくかということでの検討を考えてございます。
いながき委員
 再開発に当たって、もう皆さんおっしゃったように区役所の位置というのはすごく大事になってくると思うんですけれども、それを除いてこの検討ができるということですね。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 中野区役所がまだどこに行くかというところも決まっているわけではございませんので、あくまでも現在の計画では体育館の部分ということになっているわけでございますので、この二丁目の検討に当たりましては、当然区役所がどうのという話にはならないということになります。
いながき委員
 最後にしますけど、せっかくそういう話を抜きにして検討したことが、後になって全部無駄になってしまったということにはならないようにお願いします。
主査
 要望でよろしいですか。わかりました。
久保委員
 中野駅南口駅前広場と交通指導なんですけれど、こちらのほうは、都のほうの緊急雇用ですかね。10分の10ということで、これは今も活用されているんだと思うんですけれども、いつまで行われるんですか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 現在の南口の駅前広場、混雑状態にあるということで、北口駅前広場の整備に伴って北側、いわゆるガード下にあったバスが南口の駅前広場に移らざるを得ないということで、そういった混雑にさらに拍車をかけるということから、関係機関協議の中で交通整理を行うということが求められたということでございます。したがいまして、今の危険が解消されるところまで、やはりああいった交通整理員はつけなければいけないだろうというふうに思っております。
久保委員
 私は、現北口駅前広場の整備が第1期整備が終了したならば、こういうことは必要ないのかなと思っていたんですけれども、そうではないんですか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 現在の南口に一つバスの停留所がふえた。この状態は、いわゆる現在の北口の駅前広場の改修によって、もともといわゆる一つバースがふえた分というのは、関東バスさんが南のエリアをカバーしているバスバースなんですね。それを旧、かつて北口の駅前広場にバスがとまっていた段階では、南から中野通りを上がってきたバスがその北口の駅前広場で回転をして、南に向かってガード下でとまっていたと。その回転機能がなくなって、南口の駅前広場で回転せざるを得ないということで、一つバースがふえている。したがって、その後も、いわゆる現在の北口駅前広場は改修をしているわけでございますが、あそこについては、現在の北口駅前広場の完成後も回転機能はつきません。そういったことから、現在の南口のバスバース、あれがなくなるときまではやはり交通整理員が必要になってくるということになります。
久保委員
 なくなるときというのはいつなんですか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 現在いろいろ検討しているわけでございますけれども、南口の駅前広場の再整備、そういったものが行われる段階、そんなようなことで今考えております。
久保委員
 南口の駅前広場の再整備というのは、先ほどのお話によりますと、いわゆる二丁目の再開発によって、あの辺のノイビルですとか、そういったところの位置が変わって、そのことによって南口の駅前広場が拡幅整備される。そんな先までということでよろしいんですか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 その段階が一つあるということ。それからもう一つは、いわゆるあそこの南口の駅前広場が東京都とJRが持っている広場ということになるわけでございまして、東京都から中野区に広場の所有が移管されるという時期をとらえて、一定の再整備を行うといったことも考えられるということで、できるだけ早く今の状態が解消できるような工夫をしていきたいというふうに思っております。
久保委員
 申しわけありません。今のところちょっとよくわからないんですけれども、移管されることによって何がどう変わるんでしょうか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 大きさそのものは変わらないわけでございますが、移管を受けるときに、いわゆる東京都さんのほうは一定の整備をして中野区に移管をするということがございますので、その時期をとらえて一つの工夫のしどころがあるのかなというふうに思っております。
久保委員
 都が一定の整備をすることになっているということで、これは時期ですとか、そういったことというのは具体的に決まっていらっしゃるんですか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 現段階ではまだそこまで詳しいスケジュールは決まっていないということでございます。
久保委員
 わかりました。これについては多分、確実に24年度中は行うということなのかなと思いますので、1年間を通じての2,975万円ですか。という予算が東京都のほうから出ているということなのでしょうね。1年間の緊急雇用がこれで足りるわけですよね。1年間分ということでよろしいんですかね。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 これにつきましては、1年間分の予算を要求させていただいているということでございます。
久保委員
 わかりました。それで、98ページなんですけれども、先ほどもJRとの協定締結の話が出ておりました。これは24年度の目標というふうになっているので、24年度中に第2期整備の協定締結をされるということなのかと思いますけれども、そういったスケジュールでよろしいんでしょうか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 これも相手方があるわけでございますので、区といたしましては、24年度中にJRさんとの協定ができればというふうに考えております。
久保委員
 24年度中にJRとの協定を結ぶための条件といいますか、条件整備といいますか、そういったことがあるのかなと思いますが、どのようなことが整っていないと実際にはJRとの協定は結べないんでしょうか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 先ほども申し上げましたが、南北の通路、こういったものの形態ですとか、都市計画のあり方ですとか、そういったいろいろな条件整備をしないと、いわゆる協定の締結ができないということになりますので、できるだけそういった条件を整理していきたいというふうに思っております。
久保委員
 それと、JRの駅ビルのことも、ここのところさまざま取りざたされているところでございますけれども、これについては24年度の協定とは関係ないんでしょうか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 現段階では、JRさんのほうからそういったことがまだ区のほうに言われていないということがあって、そこのところは想定をしないで今の段階では協定を締結するということで考えておりますが、今のところはまだ不明というところでございます。
久保委員
 確認ですけれども、じゃあ、JR側からは、駅ビルについての考え方は区にはお示しをされていないわけですね。区としてはJRの駅ビルをつくることについて、要望ですとか、そういった動きはあるんでしょうか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 種々の検討の中で駅ビルというようなことも区から発信をしているような状況もございまして、直接的な要請といったものはしておりませんが、グランドデザイン等の検討の中で、できるだけ中野駅周辺に人を集めたい。集めた人をできるだけ周辺のまち、商店街に流したいというような意向を持っているということはいろいろな場面でお話を申し上げている。ただ、直接的にJRさんにそれを申し入れをしたことはないということでございます。
久保委員
 それを申し入れをするような場面は今後あるんでしょうか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 その辺の方向性につきましても、今回のグランドデザインの検討の中で明らかにしていくということになってございます。
久保委員
 ということは、このJR、駅ビルができるかできないかによっては、もしかしたら、この24年度の協定というのは難しくなってしまう。形が今と違ってしまいますし、もちろん南北通路のあり方というのもそれによって大きく変わってきてしまうのかなと思うんですが、そういう可能性もあるということですね。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 南北通路の検討は平成21年度に既にJRさんとやっておりますので、できるだけその調査を生かしたいというふうに思ってございます。
吉原委員
 今、駅ビルの話が出ました。それで、どういう形になるのかという部分をちょっとお聞きしたいんですけども、JR東日本というのは鉄道会社ですよね。私が前に聞いたことは、ああいう駅ビルとか、JRの構内で物販している方々というのはJR東日本の子会社になるのかもしれないんだけど、ジェイアール東日本企画という会社があるんですよ。駅ビルの話が進むとなりますと、JR東日本という鉄道会社と話を進めるのか。ジェイアール東日本企画という企画会社と話を進めるのか、どちらのほうになってくるんでしょうか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 駅にそういったもろもろの施設をつくるつくらないといった判断、これはあくまでもJR本体が行うというふうに聞いております。
来住委員
 東中野の駅が先行して区とJRとビルができる形になりましたけども、この負担の問題なんですけども、今後中野駅も基本的には線路上空なども含めた活用にならざるを得ないというふうに思うんですが、当然、区のほうから持ち出せば、区のほうの負担というのはJRさん側は相当、当然求めてくるだろうと。これは予測ですけども、もともとそういう、ほかのところを聞いても、かなりの部分自治体の負担になっていますので、その辺の検討をちゃんと持ち合わせして、当然JRと話をすると。東中野駅については、そういう手順というか、区としての考えはどういうふうなお考えなんですか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 駅そのものについての計画、これは都市側が求める場合、あるいはJR側で駅を設置する考えを持つ場合、いろいろあろうかと思います。今回、そういった協定締結に向けての調査の一部、調査費の一部も当然含まれているわけでございますが、今、委員のお話のあったいろいろな事例、そういったものをやはり我々は検討していかなければいけないというふうに思っております。そういった検討を踏まえて、その負担割合なども十分勘案しながら、協定締結に結びつけていきたいというふうに思っているところでございます。
来住委員
 要望にしておきますけども、こちらからバージョン3検討の中で、駅舎の問題も出てくるということになれば、いわゆる区のほうで提起していくということになりますので、それは負担を相当覚悟しなきゃいけないということにならざるを得ない。そこは十分考えていってほしいし、現状のバリアフリーという点でいえば、今この計画されている中身の中で、十分それは担保されているというふうに考えておりますので、そこは慎重な対応をお願いしたいと思います。要望です。
主査
 他に質疑はありませんか。ないですね。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 では、次に組替動議に対する質疑はありますか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 ないですね。わかりました。
 では、3時を過ぎましたので、ここで分科会を休憩いたします。

(午後3時05分)

主査
 それでは、分科会を再開いたします。

(午後3時25分)

 106ページ、3目中野駅地区都市施設整備費について質疑はありませんか。
内川委員
 暫定整備ということで、これは第1期の仕上げの最後の工事ということでよろしいんですか。
石井都市政策推進室副参事(中野駅地区基盤整備担当)
 この工事でございますが、この間橋をかけたわけですが、あの橋から中野通りに沿って北側に歩行者通路、なおかつサンプラの南側の道路に沿ってバス停の南側をずっと行って、区役所と丁字路、今交差点みたいになっていますけども、あそこに歩行者通路がすみつくという格好になります。幅は11メートルから9メートル。そこで、現在工事ヤードになっております部分ですが、その歩行者通路を除く部分の広場、つまり全部が歩行者通路で使われませんので、残った部分、広場的な部分があります。以前、ここをいろんな形で御利用いただいてもおりましたし、それから維持管理上も現在、アスファルトを取り除いておりましたりして、ほこりが飛ぶという危険もありますので、そういったことを考えて広場部分の整備をしていく。いわば復旧的な整備ということでございます。
吉原委員
 となりますと、今の関連なんですが、今の作業広場の場所のことを指すんですかね。
石井都市政策推進室副参事(中野駅地区基盤整備担当)
 まさにそうでございまして、主に自転車駐輪場側とあの坂道、坂路がありますが、あちらのほう約1,000平米弱の広場になります。せっかく広場があるものですから、使えるように一定の整備はしておこうということでございます。当初、第2期整備が1期に引き続いて連続して行われるのかなという予測もあったんですが、若干その間があくということから、一定の整備が必要であろうと。復旧は必要であろうということから、今回この工事を行うというものでございます。
中村委員
 確認なんですが、この広場のところの話ではないんですけれども、昨年の9月1日に建設委員会に報告された中野駅地区第1期整備に伴う庁舎用地の利用についてということで、庁舎用地をタクシー広場として利用するという報告があったと思うんですけれども、その後、私が夜ここら辺を歩いていたときに使われていないんですよね。その後どうなっているのかというのを教えていただけないでしょうか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 中野区役所の正面のロータリーのところを一部タクシーの滞留のために使わせていただくということで御報告を申し上げたことがございます。その後、タクシー協会のほうから、やはり駅から大分距離があるということから、そこにタクシーの降車場を設定してもタクシー事業者が利用しないというようなことがありまして、現在の段階ではまだ使われていないという状況でございます。多分恐らく、今まで使ってきておりませんので、使われないというふうに思われます。
中村委員
 もしそういった、こうやってせっかく建設委員会のほうに報告をしていただいたのであれば、使わないとか、まだ使っていないとかという、そういう状況であれば、建設委員会にまた報告をすべきだと思うんですけれども。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 現在使われていない。今後使われないということは、これは予想でございまして、明確にタクシー協会のほうから使わないというような回答はいただいておりませんので、現在のところは明確にお答えできないという状況でございます。
中村委員
 先ほどはタクシー協会からは使わない方向みたいなことを言われたというような御答弁だったと思うんですけど、今ちょっと行き違いがあったと思うんですけど、もう一度お願いします。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 しかしながら、交通管理者等からは、タクシー降車場等についてしっかり整備をするようにということは相変わらず言われておりますので、私どもといたしましては、当初タクシー協会にお話しした内容で使うようにということでは、継続はしている状況でございます。ただ、今のところ明確に使わせてもらうというような話も出ておりませんので、恐らくこのままいきますと使われないだろうということで、これはあくまでも予測でございますので、そういう内容でお話を申し上げたというものでございます。
吉原委員
 こういうことですよね。使えるように用意はしたんだけど、ここでお客さんを待っていてもお客さんが全然つかまらないから、タクシーの運転手さんが使わないという、こういう話なんでしょう。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 いわゆる交通管理者さんの言っている内容では、商売にならないということでございます。
久保委員
 今の件なんですけれども、交通管理者としてはタクシー乗り場を設けなさいということを言ってきているということですよね。それで一応区役所の前をということになったけれども、実際のところは使われない。そうなってきてしまうと、もっと利便性のいいところにタクシー乗り場を設置しなさいという、そういった指導はないんですか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 今のところ、交通管理者のほうから私どもに対して要請はないということもございますので、このままできるだけ維持をしていきたいなというふうに思っています。
久保委員
 必要性はあるんだと思うんですよね。実際、これから北口の広場が整備をされた後に、今までのようにタクシーがまた入ってきてしまって、あそこにとめてしまうという可能性は出てくるのではないかなと思うんですけれども、やはりそういったことの対策のためにも、せっかく歩行者優先広場とした意味がまたなくなってきてしまう可能性もありますので、その辺のことはきちっと考えていかなければいけないのではないかと思いますけれども、いかがですか。
秋元都市政策推進室副参事(中野駅周辺整備担当)
 確かに、どういう使われ方をするかということは、やはりしっかり見きわめる必要があるだろうというふうに思ってございます。そういったものの状況を見ながら最終的な判断はしていきたいというふうに思っております。
久保委員
 すみません。本来の予算のところで。先ほどアスファルトを取り除いた部分を整備していって広場に使えるようになさるということなんですけれども、ここはどういう目的で使われる広場になるんですか。
石井都市政策推進室副参事(中野駅地区基盤整備担当)
 従来、あそこの広場につきましては道路区域でございまして、道路ではあったんですが、広場的な機能があるということでいろんな、これまでは過去には中野まつり等で模擬店等でも使ったりいろいろ活用されてきたわけでございます。今回も、先ほど言いましたように、2期整備が連続していくということであれば、またここが工事ヤードとして引き続き活用のことも考えておったんですが、それまでの間、2期整備までの間がある程度期間があくということで、管理上の問題と、先ほど言いましたこれまで利用されてきたという経緯もあって、1,000平米弱になりますが、一定の何らかの活用ができるのではないかというようなことで、そういうことに備えようということでございます。
久保委員
 これは7月ですかね、完成をするのが。その後にこの暫定整備というのが行われるということなのかと思うんですけれども、そうしますと、道路区域と言われておりましたその広場ですね。それはいつから活用できる見込みですか。
石井都市政策推進室副参事(中野駅地区基盤整備担当)
 整備の時期ですが、今進めています第1期整備が、全体すべて完了が一応6月末ということを想定しております。できれば、それに合わせた形で整備が完了すれば、いわゆる歩行者通路とその工事の車両等が交錯しない形で安全が確保できるんではないかなとは考えておりますが、まだその辺の工事の時期、発注の時期ですね。この辺がまだ定まっておりませんので、可能であれば、そのように今申し上げたような形に理想的にはしたいなと思っております。あくまでも想定で今全体の完成時期、6月末というふうに申し上げましたが、この辺も今後より精緻なスケジュールが出てこようかなとは思っていますが、今のところの想定では6月末と。できるだけそれに合わせてこれも完成を見たいというふうに考えております。
久保委員
 ここは中野まつりで使用されていて、中野まつりが今後どういうことになっていくのかということは、ちょっとここで伺うことではないのかもしれないんですけれども、にぎわいフェスタですとか、そういったことと一緒になっていくのかとか、いろんな声が出ていますが、例えば、ここが使えるようになったのであれば、中野まつりもここでまた復活するような、そういった話にも派生していくんでしょうか。
石井都市政策推進室副参事(中野駅地区基盤整備担当)
 スペース的にちょっと、1,000平米弱の小広場ですので、ここですべてを行うということは無理かなと思います。ただ、何かこのスペースをうまく活用して、その一端、一部でも使える可能性としてはあるのかなというふうに思います。
主査
 他に質疑はありませんか。よろしいですか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 それでは、進行します。
 次に107ページ、1目西武新宿線駅周辺まちづくり費について、質疑はありませんか。よろしいですか。
 それでは、進行いたします。
 108ページ、2目西武新宿線沿線基盤整備費について、質疑はありませんか。
来住委員
 まず、西武新宿線の108ページの(1)のほうですけども、今回、連続立体交差事業中野区負担金ということで7,000万円余がついていますけども、現状、23年度、いろいろな、中井駅-野方駅間のことではやってこられていると思うんですが、この年度から新年度に負担金が発生するということなんですが、どういうふうなつながりでいくのか。
 では、具体的にお聞きします。西武新宿線のこの部分で、いわゆる地権者との関係で今現状どうなっているのか。そしてさらに新年度はそのことも含めてこの負担金の中身と今行っている事業の新年度にはどういう形で引き継がれるのか。そういう聞き方がいいですかね。
佐々木都市政策推進室副参事(西武新宿線沿線まちづくり担当)
 今年度の状況、地権者との状況でございますが、今年度は連続立体交差事業の用地測量というのを東京都、西武鉄道のほうがやっているということでございまして、そういった状況でございまして、来年度は7,050万円という区負担金を計上しておりますが、来年度につきましては、事業認可、事業着手というのを行いたいということで考えておりまして、その前の引き続きの用地測量というのと詳細な設計というのを行いまして、その後に事業認可、事業着手できましたら用地買収という形の金額もこの中に計上しているということでございます。
来住委員
 そうしますと、その地権者が何人いて現状、新年度に引き継いでいくいわゆる用地測量を経て事業化の具体化が進んでいくということなんですが、基本はやっぱり地権者の納得といいますか、そこでのいわゆる測量がまずできるかどうかということが一番の大事なポイントだと思うんですが、西武と東京都が中心になって行っているということなんですが、何人の地権者でどこまで今合意といいますか、測量については把握されているんでしょうか。
佐々木都市政策推進室副参事(西武新宿線沿線まちづくり担当)
 地権者が全員で何人かということについては明確な数字というのは聞いてはいないんですけども、というのはまだ、測量してみないと、いわゆる買収になるのか。あるいは区分地上権、地下の部分だけ買うのかということがわかりませんので、そういった部分でまだ明確になっていないということでございます。
 それと、来年度は事業認可ということを目指しておりますが、そういった一部の方、測量を拒否されているという方はいらっしゃいますが、そういった方には、引き続き粘り強くというか、御理解を求めていくということで対応していきたいというふうに考えております。
来住委員
 十分な理解が得られるようにやっていくべきだということは再三申し上げているんですが、その測量を、そうすると、所有者はわからなくても、要するに測量対象者がある程度特定されないと進められないと思うんですけども、その人数はわかりますか。
佐々木都市政策推進室副参事(西武新宿線沿線まちづくり担当)
 人数ですね。明確な人数というのはちょっと今数字を把握しておりませんが、東京都と西武のほうでは、今の鉄道用地に接するところの土地を持っていらっしゃる方と、その土地からさらに外に接する土地を持っている方ということを対象に測量をするということでございまして、測量を進めながら、そういった数字が明らかになってくるのではないかというふうに思っております。
来住委員
 具体的に測量を拒否されたというか、断られた方というのがもしわかれば、パーセントでもいいですから、件数でもいいですから教えてください。
 (2)のほうですが、用地測量ということで1,400万円余がついています。ここは区がかなりかかわることになると思うんですが、この1,470万円の用地測量の対象となる数、それからまちづくり専門員報酬等ありますけども、これは「等」というのは何に当たるのか、あわせてお答えください。
佐々木都市政策推進室副参事(西武新宿線沿線まちづくり担当)
 まず、連続立体交差事業の測量を拒否されている人の割合ということでございますが、その割合というのもまだ出していないというか、わからない状況でございまして、拒否されておられるのは、大まかにいいますと、新井薬師前駅の北側の線形変更をする箇所の地権者の方というふうに把握しております。
 それと(2)番の区画街路第4号線の用地測量の地権者の数というところでございますが、これにつきましても、今私どもで把握しておりますのは、約400件程度というふうに把握しております。(「報酬等は」と呼ぶ者あり)報酬等の「等」は、旅費になるということでございます。
来住委員
 いずれにしても、この二つの事業については、地権者の方々に対しての合意のもとに進めるということが大前提だというふうに思います。負担金が新規に発生するということもありますので、やはり、まだちょっと対象となる方の地権者の人数がまだ特定されていないということなんですけども、そういう段階で負担金がむしろ先に発生するというのも、ややそれでいいのかなという気はするところなんですけども、要望にしておきますけども、こういう事業については、あくまでも地権者への合意づくりに本当に時間も必要ですし、納得のいく形での合意づくりに最大限力を尽くしてほしいということをお願いしておきたいと思います。これは要望です。
久保委員
 中野区負担金ということで7,050万円ですが、これは多分東京都の事業に対しての区の負担分ということなのかなと思うんですが、全体では24年度は幾らの予算なんでしょうか。
佐々木都市政策推進室副参事(西武新宿線沿線まちづくり担当)
 今回の西武新宿線の連続立体交差事業の来年度の全体事業費につきまして、これはまだ東京都から聞いていないという状況でございまして、今聞いていますのは、中野区の負担分が7,050万円であるということの数字を聞いているということでございます。
久保委員
 その7,050万円の根拠というのは何なんですか。
佐々木都市政策推進室副参事(西武新宿線沿線まちづくり担当)
 この根拠でございますが、先ほどもちょっと御答弁させていただきました用地測量の残りの分と詳細な設計、それと事業着手後に必要となります用地買収費という形になります。
久保委員
 それは、何か取り決めはないんですか。何分の何とかそういう取り決めはなくて、全体はわからないけれども、区は7,050万円と東京都に言われたらその額で確定すると。そういうことなんですか。
佐々木都市政策推進室副参事(西武新宿線沿線まちづくり担当)
 連続立体交差事業の負担ルールというのはありまして、今回の中井-野方間につきましては、区の負担は13%弱というのが、全体の中でそういったルールがあります。ですけども、今年度、今回計上する予算額につきましては、その12.9%という数字かどうかというのはわからないんですけども、恐らくそのあたりの数字で、ちょっと言い方は悪いんですけど、とりあえず東京都のほうが、着手するに当たりこの数字をまず負担してほしいという形で照会が来まして今回の予算に計上するという考えでございます。
久保委員
 ということは、およそ12.9%なのであろうと。その分を中野区が負担をするのであろうということで今回の予算になっているということですよね。それは、これから数年間続くわけですけれども、毎年毎年そういった形で東京都のほうから、例えば年度末とかに来年は中野区幾ら幾らの負担をしてくださいと。そんな形で決まってくるんですか。もっとトータルでのコストというのがきちっと出てきて、その中で負担の割合というのを、要するに年次ごとに追って、これぐらい区は負担するんですよというような計画性がないように思っちゃいますよね。年度末じゃないと出てこないみたいなことで。それはどうなんですか。
佐々木都市政策推進室副参事(西武新宿線沿線まちづくり担当)
 委員御指摘のとおりでございますので、この件は、まずトータルの事業費が幾らになるかというのは、来年度予定しています事業認可の際に、そこでその時点の事業費が確定するということでございますので、それに基づいて東京都とか西武鉄道、区と協議するような場を持っていって、区の負担、あるいはその事業でどういうことを幾らかかるのかといったことをちゃんと明示した上で、そういった金額を要求というか、区負担分のほうを知らせていただくというふうにするように申し入れていきたいなというふうに思っております。
久保委員
 ぜひそうしていただかないと、年度末に大変なことになってしまうので、きちっとお願いします。
 それでこれは7,050万円の負担金、一般財源と特定財源がありますよね。特定財源のほうの386万2,000円ですか。これは用地費負担金の4分の1という都市計画交付金が歳入のほうにあるんですけれども、これを含めたことなんでしょうか。6,000万円の特定財源というのは何になりますか。
佐々木都市政策推進室副参事(西武新宿線沿線まちづくり担当)
 6,000万円は、まちづくり基金からの繰入金で充てたいというふうに考えています。
久保委員
 まちづくり基金から6,000万円で、それで1,545万円の4分の1というふうに、この都市計画交付金はなっているので、1,545万円という、これは何ですか。
佐々木都市政策推進室副参事(西武新宿線沿線まちづくり担当)
 その1,545万円が事業認可後に発生いたします用地買収費を想定しているということでございます。
久保委員
 確認しますけれども、それでは、6,000万円が測量などで、1,545万円が区が負担をする用地の買い取りといいますか、そういう金額ということですか。
佐々木都市政策推進室副参事(西武新宿線沿線まちづくり担当)
 全体が7,050万円という中で、まず1,545万円が用地買収の金額でございまして、その差し引きが5,505万円というふうになるんですけども、その数字が用地測量であるとか、詳細な設計などに当たるということでございます。
主査
 他に質疑はありませんか。よろしいですか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 それでは、進行いたします。
 それでは、1項都市計画費に入っていきます。ページは飛びまして225ページ、1目都市基盤部経営費について、質疑はありませんか。
内川委員
 部の経営のところでAEDの賃借料、これはリース代だと思うんですけれども、あちらこちらの部にまたがって計上されているんですが、これはどこかでまとめるようなことはできないんですか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 これはAEDを入れるときに、所管の部署が各部計のところでそれぞれ所管のところを経費の賃借料を計上するようにということで、具体的にここのAEDの賃借料の部分につきましては、青パトに搭載している2台と平和の森公園事務所に1台、その分を都市基盤部の部計に計上しているものでございます。
主査
 他に質疑ありませんか。よろしいですか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 それでは、進行します。
 226ページ、2目建築調整費について、質疑はありませんか。よろしいですか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 では、進行いたします。
 227ページ、3目都市計画費について、質疑はありませんか。
吉原委員
 上から2項目めです。用途地域図デジタルデータ作成委託等158万7,000円。デジタルデータ作成というか、用途地域図デジタルデータというのは何なんですか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 都市計画図、毎年紙ベースでも印刷しているところなんですけれども、これはゼンリンの地図に、データ上に新しいデータを落とし込むという内容でございます。住宅地図にそのものをまた反映させるというようなことを毎年更新をして行っているというものでございます。
中村委員
 震災都市復興学習会講師謝礼とあるんですけれども、この学習会というのはどういった学習会で、いつごろ行う予定なんでしょうか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 これにつきましては、都市基盤部の中の研修で、昨日も決特で質問等ございましたが、震災復興の計画のこれから策定、マニュアル等を改訂していく中で、東日本大震災での経験のお話とか、そういったことを年に2回、今年度ももう既に1回行いまして3月に行いましたが、そういったものを行います。またこれにつきましては、都市基盤部だけではなくて、全庁に呼びかけてそういった専門の学識者を招いて学習をしているところでございます。
主査
 他に質疑ありませんか。よろしいですか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 それでは、進行いたします。
 228ページ、4目都市施設費について質疑はありませんか。
内川委員
 補助220号道路調査委託等、これは、たしかもみじ山通りのことだったと思うんですが、具体的にはどの部分なんでしょうか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 このもみじ山通り、補助220号線の来年度予算計上させていただきましたのは、早稲田通り交差点から中央線のガード下まで約380メートル、ここの部分でございます。
内川委員
 これは新規ということなんですが、これはたしか以前に1回中断というか中止になったもので、それが復活したということで、新規という扱いなんですか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 御指摘のように、当時はもう少し長い区間を、事業を行う前提の現況測量ということで、平成21年度予算に計上させていただきましたが、その当時、ちょうど10か年計画の見直しの改定時期にも当たってございました。10か年計画との整合性をとる。また、財政負担等のこともかんがみて、その予算は凍結をしてございます。しかしながら、これはもう計画道路で東京都と特別区で計画いたしました第3次事業化優先整備路線、平成27年度までに行うという路線に入ってもございますし、また、警察大学校等跡地の整備等も終わってございます。そういうことも勘案しますと、この中野駅周辺の回遊性、こういったものも考えて行うべきであるということもかんがみまして、このたび新たにこの事業を行うかどうか、具体的に事業効果の検討であるとか、実際は、あそこの細かい図面は私どものほうで持ってございません。都市計画道路の図面を、言ってみれば、地図の上に落とし込んだものだけですので、その事業をやるかどうかの前提となる現況の調査をまず行いたいというふうに考えているところです。
 またあそこの、特に早稲田通りともみじ山通りの交差点の部分につきましては、都市計画審議会等でも、委員の方々から、あそこのホームセンターから早稲田通りに出るようなところ、休日はかなり混雑しているというような御指摘もあります。そういうこともかんがみて、右折のレーンを設けた場合に、そういった渋滞の解消についてどの程度効果があるのかとか、そういったものもあわせて調査して、その調査結果と現況図を総合的に見て事業を行っていくべきかを検討していきたいというふうに思ってございます。
久保委員
 今のところなんですけれども、事業をやるかどうかも含めてなんですか。そうではなくて、事業は行うのだけれども、どういった形で事業を行うかを検討するんではないんですか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 すみません、ちょっと言葉が不正確で申しわけありません。もう都市計画決定されておりまして、優先整備路線にも計上されています。10か年計画にも書いてある事項ですので、方向としては、区としてやるということは決定している事項でございますが、じゃあ、いつからやるのかということについては、事業認可をまだ取得していませんし、そういうレベルでもございません。そのやる時期について明らかにしていくということも含めまして、先ほど言ったような事業効果なども見きわめていきたいということでございます。
久保委員
 今ちょっと伺っていて、事業認可を取得するというのは、東京都のほうの優先整備路線に入っていても、区のほうが事業認可を取得するということなんですか。東京都のほうから、いつから整備をしなさいというようなことが来るのではなくて、あくまでも平成27年度までの路線に入っている部分については、それは区がやっていくということなんですか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 この道路につきましては、中野区が実施主体でございます。事業認可をする前提で先ほど言いました測量であるとか、あるいは次の段階の用地測量なども行った上でそういう手続を行わなきゃいけないということですので、事業認可につきましては、区が主体的に動いて東京都のほうに申し出るということになってございます。
来住委員
 228ページの東中野駅前広場整備についてなんですが、建設20で資料も出していただきました。これまでの費用負担の財源内訳ということでいただいています。JRの負担額が2004年度から2011年度までの合計として4億780万円ということです。区の負担が4億566万7,000円でいいんだと思うんですが、ほぼ半々という感じで負担の割合が行われてきたということなんですが、新年度の3億1,100万円というのは、JRと中野区の負担分はどのようになるでしょうか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 まず、そちらの資料のところで、人工地盤及び自由通路整備負担金のほうでございますが、こちらにつきましては、JRと中野区で負担割合が決まってございます。その割合で基本的には支出するものでございます。ただし、駐輪場の整備、これにつきましては駅前広場の整備にかかわるものです。これにつきましては都市計画決定されていて、中野区が事業主体でございますので、広場にかかる経費については100%区の負担で行うという中身でございます。
来住委員
 今回、連絡通路が完成をしますので、維持管理が242万円ということで、これは新たな新年度の維持管理に区の負担ということでまずいいのか。それから今後、これは7月からのたしかオープンになっていたかと思うんですね、JRのビルが。そうしますと、通路の供用開始もそれに合わせて行われるのではないかと思われますが、通年この維持管理というのは区の負担に今後なっていくのか。新年度は242万円ですけども、今後、次の年度からはさらに費用負担としては維持管理は区の負担としてはどのくらいを考えておられるんですか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 こちらの連絡通路の維持管理の経費でございますが、ここにつきましては、先ほど申し上げました人工地盤部分、連絡通路部分の区有部分の維持管理にかかる経費を中野区が負担するというものでございます。区の財産の部分にもかかわるようなもので、清掃とか、一部緑化もいたしますので、それにかかる維持経費にかかる必要経費でございます。来年度以降もおおむねこの金額でできるのではないかというふうに考えてございます。施設を適切に維持していくためには、次年度以降についても必要なものであるというふうに考えてございます。
来住委員
 もう1点だけお聞きしていきますけども、ビルができ上がって駅ビルがオープンするんですけども、説明会が地元では開かれまして、このテナント、どういうお店が入るかということも説明がありました。ただ、どこの所管に当たるかわかりませんが、説明会を開くのはまた、商業に関する部分ですので違うかと思うんですが、中野区で東中野駅前広場整備の基本計画が報告をされたのが平成17年なんですけども、それ以降いろいろ工事が進められてきたわけですけども、そのときも、この報告書の中でも、商業施設を導入した場合には地元商業者との調整が必要というようなことで、計画の問題点として指摘をされていました。今回JRビルの中に出店される事業者さんの内容が周りに同業種の花屋さんであるとか、説明では総菜屋さんであるとか、クリニックであるとか、現にビルの周りに既に事業者さんがいらっしゃって、そういうところとの調整というのは事前に、どこが負われるかわかりませんけども、この工事に費用の負担もしてきた中野区としては、当然それらについても一定の配慮が必要だったのではないかと思うんですが、そういう周りとの調整というのは事前に行われたんでしょうか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 JRビルの店舗の件につきましては、基本的にJR側のほうで対応する件だと思ってございます。なお、地元説明会の件につきましては、事前に地元商店街の会長、あるいは地元の町会に個別に情報提供も行っておりまして、適切に行われていると認識してございます。
 なお、先日行われた説明会の店舗構成については現時点のものということで、まだ詳細には決まっていないというふうにも聞いてございます。出店構成については、民間事業者のJR側が自主的に決めていくことであるというふうに考えてございますが、17年の工事が始まる前からJR側もそういう地元の地域説明会等を開いてございますので、そういった意見なども勘案して、総合的に自主的にJR側でも一定程度考えているのかなというふうには認識しているところでございます。
来住委員
 要望ですので、近隣の商店街には当然お話があったと思うんですが、直接駅周辺で営業を、事業をなさっている方々にも目配りがちゃんといくように、御配慮をぜひお願いしたいということで、要望しておきます。
主査
 他に質疑ありませんか。よろしいですか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 では、進行します。
 次に229ページから230ページ、5目住宅費、これには組替動議の項目、住宅リフォーム助成があります。
 初めに、原案の質疑を行います。質疑ありませんか。
吉原委員
 一番下ですね。(6)高齢者向け住宅の運営支援、適用が家賃減額補助960万円ですね。前年度も同じ960万円、前年度から始まって、ことしも特定財源丸々960万円と来ているんですが、家賃減額補助というのは一体何なんですか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 これにつきましては、本町四丁目の区有地に民間事業者に高齢者向け優良賃貸住宅を建設させて、対象としては20戸でございます。所得に応じまして高齢者向け優良賃貸住宅家賃減額制度がございます。これにつきましては、国が45%、東京都が27.5%の補助がございます。これについては一般財源でございますが、区のほうで支出するとございますが、4万円を限度としてということなので、予算上はその4万円の20戸の12カ月というものを、来年度も計上させていただいているものでございます。
吉原委員
 聞き取れなかったんですが、国が45%出してくれて、都が幾つですか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 正確に言うと、都が国の半額ということでございます。
吉原委員
 その残った部分を区が負担と、そういうことですか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 そのとおりでございます。
久保委員
 230ページのほうなんですけれども、222ページの成果指標のところに、公営住宅等の長寿命化計画に基づく適正な維持管理というのがあって、これは多分、この区営住宅等のことなのかなと思うんですが、23年度に長寿命化計画を策定し、24年度には計画に基づく耐震改修設計というふうになっておりますが、この長寿命化計画というのは、もう策定は済んでいるんですか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 今年度中に策定をするということで、今年度中に区の決定をとっていきたいというふうに考えてございます。
久保委員
 これは、区が策定をしているんですか。それとも東京都が今都営住宅に対しての耐震のあり方ですとか、さまざま24年度予算に出てきていると思うんですけれども、そういったものにのっとって区として策定をしているということですか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 これにつきましては、国が平成26年度から社会資本整備総合交付金、国の補助金の交付要件として、各自治体がこういう長寿命化計画に基づいた修繕、改善事業に位置付けることというような要件になってございます。中野区がこれを策定するというものでございます。中野区の所管については中野区が策定するというものでございます。
久保委員
 ということは、国の平成26年度からそれがスタートするということなんですか。24年度に計画に基づく耐震改修設計となっていますけれども、設計費用ですとか、計画段階までは区が負担をして、実際の改修費ですとか、そういったものに関しては国のほうから出るということなんですか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 26年度からこれに位置付けなさいよということになってございますが、その前はこの計画に基づかないものでも対象になるということでございます。今の耐震の件でございますが、これにつきましては、中野区の耐震計画にも関連しますけれども、来年度、南台三丁目住宅の耐震設計の経費はきちっとこの予算の中に盛り込んでございます。
久保委員
 わかりました。それと退去者支援なんですけれども、平成20年度末をもって廃止した高齢者・障害者アパートの退去者の住宅確保を支援というふうになっておりまして、これはどういったものでしょうか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 これは平成20年度末をもちまして、旧福祉部が所管していた高齢者・障害者アパート退去者の住宅確保を支援しているものでございます。具体的に言いますと、民間に住みかえた住宅の住宅費であるとか、転居するときの費用、一定の基準等がありますが、それを補助しているものでございます。対象者が毎年施設に転居されたり、あるいはお亡くなりになったりということもございますので、当初は人数が30人を超えてございましたが、来年度は予算計上は25名ということになってございます。
久保委員
 民間に住みかえた後も、この25名の方たちに対しては、何らかの住宅の支援を行っていくということで、これはいつまでというような限度、決まっているんですか。いつまで行うというような……。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 何年までということは決まってございません。この制度を廃止したときに、これについてはずっと支援していくというようなことで決められているものでございます。
久保委員
 ずっと支援していくということは、例えば、10年、20年、その先までずっと支援をしていくということですかね。申しわけありません。これはなぜそういうことになっているんでしょうか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 これは旧福祉部のほうなんですけれども、高齢者・障害者アパートというものを持っていました。事業見直しの中で、平成20年度末をもってこういった制度の廃止を行いました。その際に、今ちょっと私が説明した一定の限度額というようなこともございますが、そこに対しては支援を継続していくということで決めてきて、それに基づいて行っているものでございます。
久保委員
 これは、例えば、生活保護を受給しているような方というのは当然対象にはならないのであろうと思いますが、その辺はいかがですか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 生活保護になれば当然生活扶助費はそちらのほうで支出されるということになりますので、家賃補助もその分はこちらでは負担することがないということになります。
いながき委員
 229ページの住宅資金等融資なんですが、利用要件と利用見込み件数ということなんですが、どれぐらい見込んでいらっしゃるんでしょうか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 この件数ですけれども、継続分が3件で、新規分を2件程度見込んでございます。
いながき委員
 非常に少ない利用なんですが、その理由としては。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 これにつきましては、理由がはっきりしておりまして、今非常に市中金利が低いということがございます。この制度で一番有利なものは1%の金利、利用者が負担するのは1%で金利を負担しているということでございますが、今民間のそういった金融機関につきましても、住宅資金の融資というのが昔に比べてかなり充実されてきているということもございますし、市中金利も非常に安いということなので、こちらの利用が少ないというようなことじゃないかなというふうに考えてございます。
いながき委員
 今、市況がそうだということなんですが、じゃあ区がこの事業を続ける意義といいますか、これからまた金利が高くなったときに備えて続ける意味はあるのかというふうにお考えでしょうか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 この住宅融資の中の項目には、水害対応の、そういった水害の被害に遭われた方の住宅の改修とか、そういったものも含まれておりまして、一種のセーフティネットの意味合いもあるというふうに考えてございます。こういった水災害であるとか、擁壁が壊れたときのこういった制度というものは、起きたときに用意するというものでは時期も逸するということなので、今はそういうように利用者が少ないということもございますが、何かあったときにすぐ対応できるように金融機関とも協定を結んで、すぐに対応できるようになってございますので、セーフティネットの意味合いからこれは継続していく必要な制度だというふうに認識してございます。
吉原委員
 先ほどの本町四丁目住宅の件にちょっと戻るんですけども、たしか、さっき20戸というふうに言われましたが、私の記憶ですと、ファミリー向けの住宅も中に併設してつくるような記憶があったんですが、ここは高齢者住宅だけになっていますか。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 高齢者向け優良賃貸住宅を建設するときに、条件として、ファミリー向け住戸も建設するようにということで、27戸ファミリー向け住戸をつくってございます。そこの部分は不燃公社、実際に行っている業者がすべて対応するということになってございます。
吉原委員
 そうなりますと、ファミリーはファミリーで27で高齢者が20あって、20戸のみがこの家賃減額補助になっているということですね。
相澤都市基盤部副参事(都市計画担当)
 そのとおりでございます。
主査
 他に質疑ありませんか。よろしいですか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 それでは、次に組替動議に対して質疑はありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 よろしいですか。はい、わかりました。
 それでは、進行いたします。
 231ページ、1目まちづくり事業推進費について、質疑はありませんか。
中村委員
 まちづくり事業推進のところの木造密集地域整備なんですけれども、道路用地取得移転補償というのがあるんですが、これは南台四丁目地区、南台一・二丁目地区、平和の森公園周辺地区とそれぞれ何件ぐらいあるんでしょうか。
伊藤都市基盤部副参事(まちづくり事業推進担当)
 道路用地の購入なんですけれども、南台一丁目・二丁目地区で7カ所、平和の森公園で4カ所です。
中村委員
 あと(3)のまちづくり事業住宅管理等のところなんですけれども、これは南台のリ・ライフという建物のことでよかったでしょうか。
伊藤都市基盤部副参事(まちづくり事業推進担当)
 はい、いかにもそうです。リ・ライフ南台のことであります。
中村委員
 705万6,000円減額されているんですが、この理由を教えていただけますか。
伊藤都市基盤部副参事(まちづくり事業推進担当)
 まちづくり事業住宅等管理費がありまして、その中で計画修繕の部分がありまして、昨年度は給湯器の取りかえとか機械式駐車場の部品取りかえで、給湯器が大体560万円ぐらい、機械式駐車場の部品取りかえで120万円ぐらいかかっていたんですけども、平成24年度の予算内では、給水ポンプの取りかえ180万円の関係で、その差額の分が今回マイナスとしてあらわれたということになります。
中村委員
 たしかここの住宅ってすごく稼働率が悪いところだったと思うんですけれども、その管理費が減っているというのは、稼働率が悪いから、それに対する対応策とかそういうことではなくて、ただ単に修繕費が減ったからこの予算も減っているという解釈でよろしいんでしょうか。
伊藤都市基盤部副参事(まちづくり事業推進担当)
 住宅の管理費自体は、要は入居率が低いか高いかによらずして一定の金額というのがかかります。それで、入居率自体は低迷を続けているんですけれども、管理費自体は変わりなく。それと計画修繕というのは、やっぱり定期的に要は取りかえないと住宅を維持できないという面がありますので、定期的な部品の取りかえとか器具の取りかえというのが発生するということになります。
主査
 他に質疑ありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 よろしいですか。それでは、進行します。
 232ページ、2目まちづくり計画費について、質疑はありませんか。
久保委員
 地域まちづくり関係人件費が、前年13人から職員数15人にふえておりまして、それはこの地域まちづくり計画にかかわる部分の職員がふえるというようなことなんでしょうか。
田中都市基盤部副参事(地域まちづくり担当)
 この矯正研修所周辺防災まちづくり拡充となってございます。これは昨年度からも継続をしておりまして、事業化に向けた検討、あるいは地権者の方々との協議ということを進めているということでございます。それから、弥生町三丁目、2番目に書いておりますところは、新しい調査委託を行うということで加わったところでございます。まちづくり支援ですね。条例に基づく支援も新しいんですけれども、額はそんなに大きくはございませんけれども、新規としてふえたと。そこの部分が昨年度に対してのふえ分という結果にあらわれているということでございます。
久保委員
 要するに、職員数が二人ふえているのも、こういった事業が変わって、内容が変わってきているというか、新規のものがふえてきているのでということなんでしょうか。
田中都市基盤部副参事(地域まちづくり担当)
 委員、今、職員数……。すみません、何ページですか。
久保委員
 231ページなんですけど、15人分。前年の分担分……
田中都市基盤部副参事(地域まちづくり担当)
 失礼しました。実は昨年度一人退職者が出まして、その拡充と、それから地域まちづくり条例等、事業を具体化していくという段階で定員の補充を行うと、そういう予定の2名ということでございます。
主査
 人件費は入らない。
久保委員
 人件費は入らないんですが、費用というよりも、スタッフを二人ふやすということは、事業がふえているということですかということなんですが。
主査
 では、ちょっと休憩にします。

(午後4時27分)

主査
 では、再開いたします。

(午後4時28分)

久保委員
 地区まちづくり条例に基づくまちづくり支援というのが新規事業に入っています。それで、これは、今のところ特に予定があるわけではないようなお話だったかと思うんですけれども、どういった形でこの支援というのを行っていくつもりなんでしょうか。
田中都市基盤部副参事(地域まちづくり担当)
 このまちづくり条例に基づきまして、さまざまなまちづくり活動に対する支援を行うということになってございます。一つは、例えば専門家の派遣、勉強会等に専門家を派遣するような報償費ですね。それから、活動団体が行う活動にかかる経費、主にコピー代、印刷代などが関係するかと思いますけれども、それも一定の条件のもとに経済的に支援をするといったようなことがございます。主にそのような支援を行うということでございます。まだ、具体的には、相談は幾つかございますけれども、まだ実際にそういったようなことに向けた、具体化に向けた状況にはなっていないということでございます。
久保委員
 相談が幾つかあるということなのですが、どういった団体がどのようなまちづくりを行いたいという趣旨で相談が来ているんでしょうか。
田中都市基盤部副参事(地域まちづくり担当)
 それぞれエリアを限った自分たちのまちの中で防災性を高めたいというようなことでございますとか、それから避難路を不燃化といったような課題に対応するような地区のルールを導き出したいといったような事柄もございますし、それから、駅の周りなんだけれども、もう少しバリアフリーも含めた整備の実現に向けて取り組みをしたいと。そんなような御相談を受けているところでございます。(「どういう団体なんですか」と呼ぶ者あり)どういう団体といいましょうか、いずれもまだ任意の土地所有者の方々、あるいはお住まいの方々が出されているというふうな、法人格を持ったような団体は今のところお見えにはなってございません。
久保委員
 まちづくり団体への支援というふうになっていたので、これは当然個人の御相談に対応するものではないのだろうと思っておりまして、今のところは、いわゆる例えば町会であったりとか、また一つのエリアを決めて、そこの何軒かでグループですとか何かをつくられてお話に来ているとか、そういったことではないわけですね。
田中都市基盤部副参事(地域まちづくり担当)
 まちづくりを考えていきたいといった段階からいろいろと御相談に応じて支援を受けたり、あるいは勉強会に向けた専門家を派遣するといったようなことは可能でございます。ただ、先ほども触れました、経済的に一定の限度のもとに補助をするということにつきましては、まちづくり団体として登録をしていただいた団体に対してだけ行うということでございます。そういう意味で、支援の対象となる段階、活動の組織にレベルの差を2段階設けているというふうに御理解いただければと思います。
来住委員
 まちづくり計画のところで、地域まちづくり計画、東中野のまちづくりについては、これまで5年ぐらいかけて委託されて、積み上げてこられているんですが、今まで3,000万円ぐらいを委託されてきたと思うんですけども、合計で。新年度は特に東中野のまちづくりについては計上されていないんですけども、今後、新年度はどういうふうに、その計画の段階だと思うんですけども、どのように進行されていくんでしょうか。
田中都市基盤部副参事(地域まちづくり担当)
 御指摘のように、24年度には予算は計上させていただいておりません。現在、東中野地域の整備に向けた構想づくりを区として行うということで検討中でございまして、24年度に入りましたら、区の素案をまとめた上で意見交換会等を開催させていただき、次年度、早い時期に区の構想をまとめたいと。そういうスケジュールで考えております。
主査
 他に質疑はありませんか。よろしいですか。

〔「はい」と呼ぶ者あり〕

田中都市基盤部副参事(地域まちづくり担当)
 先ほどの答弁で一部不正確な部分がありましたので、よろしいでしょうか。
 人員のことでお尋ねがございまして、正確に申しますと、昨年度一人退社した者のその代替。それから、次年度拡充で来るということではなくて、今年度は地域センターの廃止に伴いまして、私どものほうに一人来ていると。その2名ということでございます。それが正確な状況でございます。
主査
 では、よろしいですか。
 それでは、本日予定をしておりました当分科会分担分のうち、予算説明書補助資料の232ページまで終了しました。
 次回は233ページから引き続き質疑を行います。
 以上で本日の分科会は終了しますが、委員、理事者から特に発言はありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

主査
 それでは、次回の建設分科会は来週月曜日3月5日午後1時から、当委員会室において開会することを口頭をもって通告します。
 以上で本日の建設分科会を散会します。

(午後4時35分)