平成17年10月13日中野区議会建設委員会(第3回定例会)
平成17年10月13日中野区議会建設委員会(第3回定例会)の会議録
平成17年10月13日建設委員会 中野区議会建設委員会〔平成17年10月13日〕

建設委員会会議記録

○開会日 平成17年10月13日

○場所  中野区議会第4委員会室

○開会  午後2時28分

○閉会  午後2時55分

○出席委員(8名)
 きたごう 秀文委員長
 平島 好人副委員長
 いでい 良輔委員
 市川 みのる委員
 岡本 いさお委員
 伊藤 岩男委員
 江口 済三郎委員
 池田 一雄委員

○欠席委員(0名)

○出席説明員
 都市整備部長 石井 正行
 都市整備部経営担当参事 服部 敏信
 土木担当課長 尾﨑 孝
 公園・道路担当課長 野村 建樹
 建築担当参事 佐藤 幸一
 住宅担当参事 岩井 克英
 警察大学校等跡地整備担当課長 豊川 士朗
 中野駅南口周辺整備担当課長 上村 晃一

○事務局職員
 書記 黒田 佳代子
 書記 廣地 毅

○委員長署名



審査日程
○議案
 第65号議案 平成17年度中野区一般会計補正予算(関係分)

委員長
 定足数に達しましたので、ただいまから建設委員会を開会します。

(午後2時28分)

 本日の審査日程についてお諮りいたします。
 本日は、お手元に配付の審査日程案(資料1)のとおり進めたいと思いますが、これに御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 御異議ありませんので、そのように進めます。
 それでは、議案の審査を行います。
 第65号議案、平成17年度中野区一般会計補正予算(関係分)を議題に供します。
 本議案は補正予算であり、総務委員会に付託されております。建設委員会の関係分については、当委員会で審査し、意見があれば、賛成多数となった意見を総務委員会に申し送ることとなっていますので、よろしくお願いいたします。
 それでは、質疑に入る前に、理事者から補足説明を求めたいと思いますが、これに御異議ございませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 御異議ございませんので、そのように進めます。
 それでは、理事者の補足説明を求めます。
石井都市整備部長
 それでは、第65号議案、平成17年度中野区一般会計補正予算のうち、都市整備部が所管いたします歳出予算の内容を御説明申し上げたいと思います。
 この補正予算につきまして、平成17年9月4日の大雨によります水災害に要しました経費や、水防対策に係わります経費について計上するものでございまして、都市整備部所管の歳出予算合計、これが2億4,446万円となってございます。
 まず、お手元の予算説明書の17ページをお開きいただきたいと思います。
 1、災害対策、7の災害救助でございます。この中のマル5、土のう配備等、これが1,648万4,000円でございます。これにつきましては、9月4日の大雨によりまして、浸水家屋の排水処理や土のう配備などに要しました経費を計上するものでございます。
 続きまして、3の災害復旧、2の道路・公園災害復旧4,396万円でございますが、同じく9月4日の大雨によりまして被害を受けた公園などの復旧を行うための経費でございます。内容につきましては、北江古田公園ほか5カ所の公園等でございます。このダストの敷き直しや施設の補修、また、三谷橋たもとの護岸崩落による護岸仮復旧工事、それから、区道のアスファルト及び砕石層の剥離、はがれて流失をした剥離流失箇所の補修などに要する経費を計上するものでございます。
 次に、21ページをごらんいただきたいと思います。
 4、土木防災の1の水害等災害対策の経費285万9,000円でございますが、これは妙正寺川上流域に新たに水防倉庫を1基設置するための経費、及び川添公園の老朽化いたしました防災倉庫、これを大型化し建てかえるための経費を計上するものでございます。
 続きまして、2の河川情報システムの経費1億2,135万9,000円でございますが、これは妙正寺川及び江古田川の河川監視を強化するため、水位警報局が2カ所、それから、サイレンの警報局10カ所、それから、監視カメラ3台を増設いたしますとともに、情報端末局を新たに鷺宮、大和、野方、この3地域センターに配備するために要する経費でございます。
 次に、4、河川管理、1の河川溝渠維持のための経費4,089万8,000円でございますが、これは中野区内の4河川の河川側道部分の空洞化調査を行うための経費を計上するものでございます。
 続きまして、2の護岸補修のための経費1,890万円でございます。これにつきましては、妙正寺川の護岸につきまして、水災害後の調査の結果に基づき、対応すべき箇所について、護岸補修工事のための経費を計上するものでございます。
 御説明は以上でございます。
委員長
 それでは、質疑を行います。
 質疑はありませんか。
江口委員
 土のうの考え方なんですけど、基本的に、確かに土のうの配備というのは大変、都市型の中でいけば非常に助かることなんですが、水防訓練などにもよく使われるときには、ビニールシートで囲むことが非常に大事だということもあるんですね。土のうだけだとやっぱりどうしても入ってくるというケースがありますので。特に床下浸水とかでも、床上のひどい場合は防ぎようがないんですけど、床下だとかそういうのには防ぐこともできるし、家屋のつくり方によっては玄関に入らないこともできるということになると、やっぱりビニールシートという考え方もあるのではないかと、土のうと一緒に。そのことは、いつもビニールシートというのは出てこないんですけど、その辺はどういうふうに考えているのか。
尾﨑土木担当課長
 私ども、まず、お近くに土のうを配備して、そのような水害の危険に遭うような状況になった場合は、素早く土のうを持っていってもらうと、そういう態勢を組んでおります。土のうの使い方なんですけども、積み上げ方式をもう少し詳しく御説明するとともに、そういったビニールシートをかぶせることによって、さらに効果を増すということをPRはしていきたいと思っております。今の私どもの考え方は、要請があればお持ちしますし、できるだけ自宅の近くに土のうを配備するということで、素早い態勢をとるということを主眼に置いておりますので、それを第一義的にし、次に、そういったビニールシートの活用といったものもPRしていきたいというふうに考えています。
江口委員
 PRはいいんだけども、ブルーシートなんか別にそんな高いものじゃないので、例えば区が、1間、2間ぐらいの大きさのものであれば、区が発注すれば、大量ですから、それこそ単価も下がってくると。そんなに、消耗品ですから、1回2回使えればとりあえずいいことなので、厚手のブルーシートを使う必要ないので、手軽にそれが巻き込めるというようなブルーシートをやっぱりつけるということも、一つのサービス。そのことによって、例えば見舞金を払うより、そういうことで防げたという方がいい場合だってあるわけなので。土のうのそういう今、地域配置というのは、神田川なんかも小まめに配置してくれますから、非常に住民にとってはとりに行きやすいという部分がありますけど、やっぱりその辺も一緒になって考えてあげてもいいのではないかというふうに思うんですけど、その辺はあくまで個人で負担しなさいと、用意しなさいという考えのままなんでしょうか。
尾﨑土木担当課長
 現在のところは、その辺は各家庭で用意をしていただくというような形になっております。ただ、土のうの効果的な設置の仕方、そういったものがありますので、PRに努めながら、我々の中でもいろいろと検討してまいりたいというふうに思います。
江口委員
 せめて個人負担ということであれば、防災備品あっせんぐらいの中に、区で買えば安く買えるというような、業者さんの契約をしてやるのも一つの親切ではないかというふうに思いますが、その辺はいかがでしょうか。
尾﨑土木担当課長
 そういったことにつきましても、防災分野といろいろと協議をしてまいりたいというふうに思います。
市川委員
 公園の災害復旧、17ページですが、囲町公園は要するに水が入って、公園の表面上、いわゆる地面上にあった砂を流してしまったということになるんだと思うんですが、この囲町公園の砂を流してしまったというのかな、ここが被災をした原因はどこにあるのかということをお尋ねしておきたいんですが、お願いいたします。
野村公園・道路担当課長
 囲町公園につきましては、水で洗い流されたということではございませんで、急遽、大量の土のうを作るために囲町公園に砂を持ち込みまして、あと、大型のトラックがかなり出入りしたという関係で、表面がかなり削れてしまった、あるいはダストの部分がなくなってしまったということの補修でございます。
池田委員
 21ページなんですけれど、排水ポンプは全部で8台ですか、購入するというんですが、排水ポンプ、それから水中ポンプそれぞれの単価と、それから性能、わかれば教えてください。
尾﨑土木担当課長
 排水ポンプですけども、いわゆる大型のポンプは2台購入いたします。単価は19万5,000円、それに消費税がかかります。それから、もう一つ、6台買う水中ポンプでございますけども、これは低水位排出ポンプで、大型のポンプがガソリン式に比べまして、これは電気式のポンプでございます。単価は4万2,000円、それに消費税がかかるということでございます。
池田委員
 かなり単位当たりの排出量が違うんでしょうけれども、今回の9月4日の水害の状況から見て、この程度購入すれば十分だということなんですか。
尾﨑土木担当課長
 まず、職員体制を含めましていろいろと整備を図らなければならない、そういった中で、今、4台大型がございますけども、さらに直営でできる部分をふやそうということで、今回の配備になりました。ただ、9月4日の水害につきましては、9月5日に100件程度の排水要請がありました。そういったことになりますと、とても我々職員だけではできるものではございません。そういったことから、土木防災協力会、そういった団体があるわけですが、そういったところと連携をとりながら体制を組んでいるということでございます。
池田委員
 それから、河川情報システムなんですが、現在、東京都のホームページに、妙正寺川水系、神田川水系、それぞれ天端までの水の高さがデータで出てくるんですよね。ああいう東京都なんかのデータと統一して発表するというようなことができるようになりますか。
尾﨑土木担当課長
 私どもが河川情報システムで利用しているのは、杉並区の水位データあるいは雨量データ、それと中野区のデータ、それから、東京都の一部データも活用しております。それぞれの責任においてデータの公表をしておりまして、私ども、L-Windowという形で今回CTNの方へ情報を提供しております。雨量とか水位、下水道も含めましてそういったことをさせていただいているところです。
池田委員
 東京都のホームページを見ても、中野区のホームページを見ても、相互乗り入れで両方の数値を一緒に見ることができれば、見る方にとってはとても便利なわけですよね。東京都を見て、中野区を見て、杉並区を見てと、そういう手間が要らなくなりますから。そういう情報のやりとりというのはできないものなんでしょうか。
尾﨑土木担当課長
 そういった意味合いからすると、このL-Windowというのは、例えば下水の情報というのは下水道局が持っている情報ですけども、そういったものも区民に提供できるようになっておりますし、すそ野を広げていきたいというような考え方は持っています。それで、できる限り、協力を得られれば、データを情報としてお流ししたいというような考え方は変わっておりません。
池田委員
 監視カメラについては、これは従来の監視カメラと同じように、やはりホームページで見ることができるんですか。
尾﨑土木担当課長
 今後の運用になりますけども、監視カメラ、妙正寺川に3台新設するという形で補正予算でお願いしております。今後どのような形でごらんいただくかということは、多少内部検討もさせていただきたいと思いますが、少なくとも今1画面しかございません。それよりは情報が得られますので、提供の仕方を考えていきたいと思っています。
池田委員
 予算の説明では、地域センターに行けば、例えば大和の地域センターに行けば見られますということだったんですけれども、大和地域センターまで出かけないまでも、大和町の人が自分のパソコンから見ることができるという方が、それは全然便利なわけですから、ぜひそういう方向で努力をしていただきたいというふうに思います。
 それと、下の河川管理の関係でなんですが、うちの昆議員が本会議の中でもちょっと触れたんですけれども、東京メトロの基地、あそこの北東部の、あそこは弥生町の五丁目でしたか、ちょっと自分の地域じゃないので、ぱっと言えないんですけれども、一部ブロックが、東京メトロから流れ出した水でかなり水害に遭ったんですね。東京メトロの基地が何でいっぱいになったかというと、御存じのように、東京メトロ基地は西側が神田川に接していますので、神田川の天端、あそこはかさ上げになっていますけれども、その天端を乗り越えて2カ所から水が流入したんだそうです、東京メトロの話ですと。それがそのままずっと北に流れて、住宅街を水に浸して、また川に戻っていったという、そういう関係になるみたいなんですが。
 確かにあそこは30ミリ改修で、まだ50ミリできていない区域なんですけど、ただ、環七調節池の下流になるわけですよ。何でそういうことが環七調節池の下流で起きたのかというのが非常に不思議なんですよ。環七調節池が水門をあけたのは9時51分ですか。8時だったかな。9時ですか。9時51分にあけて、一たん閉めて、10分ぐらいたってから、今度は野方方面のトンネルを使うという決定をして、10分間、間を置いてあけて、さらに20何万トン入れるというふうになっているわけで。ですから、水門をあける時間が少し遅かったのか。ほぼ同時ぐらいに何か、正確に時間をつかんでいるわけじゃないんですけれども、調節池をあける時間と東京メトロの北側がやられた時間と、ほぼ同時刻ぐらいじゃないかなというふうに思いまして。そうすると、素人考えで、扉をあけるのが遅くなったのかなというような感じもするんですけれども、その辺、原因については検証されていますか。
尾﨑土木担当課長
 いわゆる神田川取水施設の水門をあけるというのは、東京都の要領で操作方法が決まっております。3点ありまして、それぞれのポイントで警戒水位というところに達した場合、水を取り込むというような形になっています。今回は神善合流の近くの和田見橋、そこの警戒水位が水門をあけるというような状況になった時点で落としていると、流入させているというふうになっています。第1次の工期分のトンネル、そこが満水になりましたので、一たん水門を閉めて、恐らく、私の記憶ですが、直ちにまた開いたというようなことになっております。そして、第2期分のトンネルの方に流入をさせていったというふうに聞いております。
 今回、今までと違うのは、水門をあけても、神善合流の水位は余り下がっていない。むしろ水位自体はその高さから最後にはプラスの方になっている。もっと水位は高くなっているというような状況があります。1点は、杉並区で被害があった善福寺川の状況です。善福寺川上流についてもかなりの雨量がありましたので、そちらから流れてくる流量と、それから、神田川の方の水門から水を取り入れながら、しかしながら流れてくる流量がありまして、神善合流の地点では余り水位が下がらなかったというのが今回の状況でございました。
石井都市整備部長
 今、環七地下貯留の取水の時期といいますか、その辺のお尋ねがあったんですが、本来的にいいますと、結果としてあれだけの大雨が降ったわけなんですが、目的としましては、ピークカットといいまして、一番いわば下流側に影響しないタイミングと、そこでピークを環七の地下に取り込むと。ピークの部分を取り込んで下流側の被害を軽減すると、こういうのが目的でつくっております。三建側としては、ピークといいますか、これまでの経験上の、先ほども申し上げた警戒水位、ここに達したところで一たん水を入れ、なおかつ2期分のところも、後で再度、雨が降っていたことが続いている状況の中で取り込んだということであります。
 なかなか調節池も、一たん雨が入ってしまいますと、その後さらに降雨が続きますと、それは全く機能しないということがありますので、この辺が、調節池の水をいつ取り込んでいくかというのが、ある程度の予測の中で人為的に今やっていますけども、その辺が取水の難しさということであります。今後も神田川、それから善福寺川、それから妙正寺川が近い将来なるわけですが、その辺のところは三建側としても十分研究をしながら今後の雨に対応していきたいと、こういうお話を伺っているところでございます。
尾﨑土木担当課長
 先ほど、第1期分と第2期分、直ちにというようなことを申し上げましたけども、当然そこの間には安全確認とか、そういった作業がありますので、多少時間が経過したというふうにつけ加えさせていただきたいと。
池田委員
 東京都の資料によりますと、10分、間を置いていますね。ですから、直ちにといっても、そんなに大きなあれはないと思うんですが。
 そうすると、もう一つは、取水口の流入の量、単位当たりの量が足りないんじゃないか、不足しているんじゃないかというようなことも、まるっきり素人考えで言っているんですけど。したがって、合流点の水量が余り減らなかったということにもつながるんじゃないかなと思うんですが、その辺は、三建じゃないからあれでしょうけども、もしおわかりでしたらお答えください。
尾﨑土木担当課長
 最大限の流入を今回もしているわけでございますけども、取り口が神田川側の1カ所ということに今回なっています。もう一つは、善福寺川側の取水施設も完成をしまして、取水できるような状況になりました。そういったことからすると、バランスでございますけども、二つの取水口から現在は取り込めるような形になります。そういった中で、水をどうやって流入させるかというのがこれからの課題かなというふうに思います。
池田委員
 9月4日は、じゃあ、善福寺川は使わなかったんですか。
尾﨑土木担当課長
 9月4日の方は、私が聞いているのは、第2期分の地下調節池、トンネルの方に流入をさせたということだけ聞いております。
池田委員
 下流部分の被害が少なかったということで、環七調節池の効果が大きかったということは一般的に言われている中で、やっぱり水害が出たということで、住民の怒りも相当大きなものがあるので、ぜひ原因をしっかり突きとめていただきたいということと、もう一つは、やはり30ミリ改修の状況で、川そのものがのみ込めないという状況もあると思いますので、この部分の改修のいっときも早い進捗を区からも十分要望していただきたいと、これは意見として申し上げておきます。
岡本委員
 21ページの右下の河川管理ですが、先ほどの補足説明では、(1)のスコープ調査とか点検調査をした結果、(2)の補修工事という、こういう予算配分になっていると見てよろしいんでしょうか。
尾﨑土木担当課長
 今、委員おっしゃられたとおりでございます。
岡本委員
 そうしますと、ちょっと、2の方はこれから点検によって予算がどう動くかということなんですが、割と1,890万円と細かい数字を出されている何か基準がある、あるいはこういうところがどうも補修が必要だということの想定された予算になっているんでしょうか。何か基準みたいな、細かい根拠は結構ですけども、このような形で1,890万円になったということを教えてください。
野村公園・道路担当課長
 これまで例年行っておりました護岸の補修の予算を参考に、この程度かかるであろうというつかみの部分でございます。
委員長
 他に質疑はありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 他に質疑がなければ、質疑を終結いたします。
 次に、総務委員会に申し送る意見を受けます。
 意見はございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 意見がなければ、当委員会としては、第65号議案、平成17年度中野区一般会計補正予算(関係分)につきましては、意見なしとして総務委員会に申し送ることといたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 御異議ありませんので、意見なしとして申し送ることといたします。
 以上で本日予定した日程は終了いたしますが、委員、理事者から何か発言はございませんでしょうか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 なければ、以上で本日の建設委員会を散会します。

(午後2時55分)