平成16年09月07日中野区議会議会運営委員会
平成16年09月07日中野区議会議会運営委員会の会議録
平成16年9月7日議会運営委員会 中野区議会議会運営委員会〔平成16年9月7日〕

議会運営委員会会議記録

○開会日 平成16年9月7日

○場所  中野区議会第2委員会室

○開会  午後1時02分

○閉会  午後1時34分

○出席委員(7名)
 大内 しんご委員長
 大泉 正勝副委員長
 高橋 ちあき委員
 むとう 有子委員
 長沢 和彦委員
 斉藤 金造委員
 藤本 やすたみ委員

○欠席委員(3名)
 高倉 良生委員
 岩永 しほ子委員
 篠 国昭委員

○委員外議員(3名)
 きたごう 秀文議員
 飯島 きんいち議員
 昆 まさ子議員

○議長・副議長
 山崎 芳夫議長
 やながわ 妙子副議長

○出席説明員
 助役 内田 司郎
 総務部長 石神 正義

○事務局職員
 事務局長 正木 洋介
 事務局次長 飯塚 太郎
 書記 大谷 良二
 書記 西田 健
 書記 巣山 和孝
 書記 吉田 哲郎

○委員長署名



○議題
1 平成16年第3回定例会について
 (1)提出予定案件メモ
 (2)日程
 2 新たに受理した陳情について
 3 委員会参与の変更等について
 4 その他

委員長
 定足数に達しましたので、議会運営委員会を開会します。

(午後1時02分)

 本日はお手元に配付の議題のとおり進めたいと思いますが、御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 御異議ありませんので、さよう進行します。
 議題に入ります。
 1、平成16年第3回定例会について。
 (1)提出予定案件メモ、資料1について総務部長から説明を求めます。
石神総務部長
 それでは、お手元にメモでお渡ししてございます第3回中野区定例議会に対する予定案件でございますが、決算の認定が5件でございます。これは一般会計歳入歳出決算の認定、用地特別会計歳入歳出決算の認定、それから国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定、老人保健医療特別会計歳入歳出決算の認定、介護保険特別会計歳入歳出決算の認定の5件でございます。
 次に、予算でございますが、これは補正でございます。一般会計予算の補正でございます。補正額は4億7,000万円余ございます。それから、同じく介護保険特別会計予算の補正でございます。6,200万円余でございます。
 次に、一般議案でございますが、お手元に示しているように5件でございます。
 一つ目が、中野区廃棄物の処理及び再利用に関する条例の一部を改正する条例でございます。内容でございますが、一つが、資源ごみの持ち去り行為を禁止するための規定の整備でございます。二つ目が、粗大ごみ中継所への直接持ち込み、これを例外的に認める、その場合の廃棄物処理手数料を徴収するための規定整備でございます。
 次に、中野区保育の実施に関する条例の一部を改正する条例でございます。これは、保育料及び延長保育料の額の決定でございます。
 次に、中野区自転車駐車場条例の一部を改正する条例でございます。これは、登録制駐車場に係る登録料の限度額の改定でございます。
 次に、中野区資産活用木造住宅耐震改修工事費等融資利息等資金貸付条例でございます。これは、60歳以上の高齢者が木造住宅の耐震改修工事を行うため、住宅金融公庫の融資を利用する場合に、その融資にかかる利息等の資金を住宅及び敷地を担保として貸し付ける制度の導入を図るものでございます。
 次に、中野区立小学校及び中学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例でございます。これは、公立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償の基準を定める政令の改正に伴う補償基礎額及び介護補償の額の改定を行うものでございます。
 次に、報告案件が2件でございます。
 これは、議会の委任に基づく専決処分の報告が1件ございます。清掃作業中の事故に係る和解及び損害賠償額の決定でございます。
 次に、人権擁護委員の候補者推薦に伴う議会の意見を聞くということでございます。これは、人権擁護委員の任期がこの12月で切れるということで推薦をするということで、法に基づき議会の意見を聞くものでございます。これは先議をお願いしたいと思っております。
 それで、そのほかに、備考に書いてございますように、会期中に「和解及び損害賠償額の決定について」ということで議案を追加提出する予定をしております。これは、100万円を超えるということで議決が必要だということで、議案として追加する予定でございます。
 以上でございます。
委員長
 ただいまの説明に対して質疑はありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 御異議ありませんので、さよう確認します。
 (2)日程についてですが、平成16年第3回定例会の日程については、お手元に配付の資料2のとおり既に内定しておりますが、よろしいでしょうか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 御異議ありませんので、さよう確認をいたします。
 2、新たに受理した陳情について、次長から説明を求めます。
飯塚区議会事務局次長
 新たに陳情について8件受理してございます。
 初めに、第27号陳情、政党交付金制度の廃止の意見書を提出することについて、でございますが、主旨といたしまして、「中野区議会として、政党交付金制度の廃止を求める趣旨の意見書を国に対して提出してください。」というものでございます。
 次に、第28号陳情、教育基本法の改悪反対の意見書を提出することについて、でございますが、主旨といたしまして、「中野区議会として、国に対して教育基本法の改悪に反対する趣旨の意見書を提出してください。」というものでございます。
 次に、第29号陳情、「日の丸・君が代」の押し付けに反対することについて、でございますが、主旨といたしまして、「1 区立学校において、子どもや教職員に対するいかなる「日の丸・君が代」の強制も行わないでください。2 子どもや教職員に対する、いかなる「日の丸・君が代」の強制も行わないこと、また、「日の丸・君が代」とその押し付けに賛成することを、子どもや教職員の、入学、卒業、採用、昇進、その他の待遇の条件としないよう、意見書を国や都に対して提出してください。」というものでございます。
 次に、第30号陳情、中野駅周辺まちづくり計画について、でございますが、主旨といたしまして、「1 住宅街である囲町地区(民有地)を中野駅周辺まちづくり計画に含めないでください。2 警察大学校等跡地に、警察大学校等移転跡地土地利用転換計画にあるような、まとまった広さの広域避難場所、防災公園をきちんとつくってください。」というものでございます。
 次に、第31号陳情、旧農林水産省宿舎跡地に計画されている高層分譲マンションの建設についてでございますが、主旨といたしまして、「(株)大京が旧農林水産省宿舎跡地に計画している8階建て分譲用マンションの建設及び開発行為は、「第2次中野区住宅マスタープラン」が目指している“安全で環境にやさしい魅力ある住環境の形成"を阻害し、中野三丁目(旧桃園町)の住環境と景観を一変する危惧すべき問題点を含んでいます。特に下記の三点について、(株)大京が計画を修正するよう指導してください。1 建築計画を成立させるための便宜的な、敷地前面道路の部分的拡幅工事を中止すること。2 周辺住宅と調和したまちづくりのため、既存の道路幅員から生ずる規制条件に適合する建築計画とし、建物規模と空地確保とを連動させるよう修正すること。3 桃園町の伝統的な住環境を保つため、少なくとも、旧農林水産省宿舎南棟の南側に存在した地上緑地の面積は維持すること。」というものでございます。
 次に、第32号陳情、請願権、及び、陳情でございますが、主旨といたしまして、「1 中野区保健福祉部長、菅野泰一氏に対し「罷免」を強く要請し請願する。2 又、中野区の責任は重く、損害の救済を強く要求、請願する。」というものでございます。
 次に、第33号陳情、小規模非住宅用地の固定資産税・都市計画税の減免措置の継続につき意見書の提出を求めることについて、でございますが、主旨といたしまして、「次の事項につき、地方自治法第99条の規定により、貴議会が、東京都に対し意見書を提出されるよう陳情いたします。 小規模非住宅用地に対する固定資産税・都市計画税の減免措置を、今年度同様、平成17年度以降も継続すること。」というものでございます。
 次に、第34号陳情、都市計画税の軽減措置の継続につき意見書の提出を求めることについて、でございますが、主旨といたしまして、「次の事項につき、地方自治法第99条の規定により、貴議会が、東京都に対し意見書を提出されるよう陳情いたします。 小規模住宅用地にかかる都市計画税の軽減措置を、現行のまま平成17年度以降も継続すること。」。
 以上でございます。
委員長
 ただいまの説明に対して質疑はありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 質疑がなければ、御相談がありますので、委員会を暫時休憩いたします。

(午後1時11分)

委員長
 委員会を再開いたします。

(午後1時32分)

 それでは、第32号陳情については、本日のところ議長預かりということでよろしいでしょうか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 御異議ありませんので、さよう確認をします。
 その他の陳情につきましては、次回、9月14日の招集議運において、関係委員長出席のもとで付託委員会について協議するということで確認したいと思いますが、御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 御異議ありませんので、さよう確認します。
 3、委員会参与の変更等について、次長から説明を求めます。
飯塚区議会事務局次長
 それでは、資料4、5によりまして御説明をさせていただきます。
 初めに、資料4をごらんいただきたいと思います。
 区長から議長あてに8月1日付で中野区議会参与の変更について通知がございました。内容につきましては、おめくりいただきまして別紙1をごらんいただきたいと思います。厚生委員会参与のうち、「子ども家庭部経営担当課長(子ども育成担当課長、男女平等担当課長)」を「子ども家庭部経営担当課長(男女平等担当課長)」に改め、「子ども育成担当課長」を追加いたしました。
 次に、別紙2をごらんいただきたいと思います。厚生委員会参与の一覧でございます。これをお読み取りいただきたいと思います。
 続きまして、資料5をごらんいただいたいと思います。これは課長級以上の幹部職員の人事異動でございます。こちらもお読み取りいただきたいと思います。
 以上でございます。
委員長
 ただいまの説明に対して質疑はありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 御異議ありませんので、さよう確認します。
 4、その他、各委員、理事者、事務局から何か発言はありますか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 では、次回は第3回定例会の招集議運で、9月14日(火曜日)午後1時から当委員会室において開会いたしますので、御承知おきください。
 以上で本日の委員会を散会いたします。

(午後1時34分)