平成17年06月10日中野区議会総務委員会(第2回定例会) 平成17年6月10日総務委員会 中野区議会総務委員会〔平成17年6月10日〕

総務委員会会議記録

○開会日 平成17年6月10日

○場所  中野区議会第1委員会室

○開会  午後1時02分

○閉会  午後2時32分

○出席委員(9名)
 伊藤 正信委員長
 奥田 けんじ副委員長
 小堤  勇委員
 大内 しんご委員 
 佐伯 利昭委員
 長沢 和彦委員
 佐藤 ひろこ委員
 斉藤 金造委員
 大泉 正勝委員

○欠席委員(0名)

○出席説明員
 助役 内田 司郎
 収入役 山岸 隆一
 区長室長 寺部 守芳
 まちづくり総合調整担当部長(まちづくり総合調整担当参事) 那須井 幸一
 経営改革担当課長 鈴木 由美子
 政策計画担当課長(政策担当課長) 川崎 亨
 計画担当課長 奈良 浩二
 総務部長(未収金対策担当参事) 石神 正義
 総務担当参事 橋本 美文
 広聴広報担当課長(平和人権担当課長、平和担当課長、人権担当課長) 鈴木 郁也
 財務担当課長 篠原 文彦
 営繕担当課長 秋元 順一
 人事担当課長 長田 久雄
 情報化推進担当課長 白土 純
 防災担当課長(危機管理担当課長) 斎木 正雄
 税務担当課長 遠藤 由紀夫
 副収入役 村田 宏
 選挙管理委員会事務局長 柳澤 一平
 監査事務局長 石﨑 新一

○事務局職員
 事務局長 山下 清超
 事務局次長 高橋 信一
 書記 荒井 勉
 書記 松本 桂冶

○委員長署名


審査日程
○所管事項の報告
 1 議会の委任に基づく専決処分について(総務担当)
 2 区を被上告人兼相手方とする上告の提起等について(総務担当)
 3 平成16年度中野区職員の公益通報制度の運用状況の報告について(総務担当)
 4 住民監査請求の監査結果について(総務担当)
 5 中野区土地開発公社の平成16年度決算報告書及び平成17年度事業計画・資金計画・予算に  ついて(財務担当)
 6 既設電波障害施設へのコミュニティチャンネル接続調査結果について(情報化推進担当)
 7 平成16年度各会計決算状況(速報値)について(収入役室)
 8 平成17年7月3日執行東京都議会議員選挙の概要について(選挙管理委員会事務局)
 9 その他
(1)戸籍続柄記載訂正等請求控訴事件判決に対する上告について(総務担当)
(2)東京区政会館の落成式について(総務担当)
(3)北京市西城区体育視察団の受け入れについて(総務担当)
(4)区長の北京市西城区の公式訪問について(総務担当)
○所管事務継続調査について
○その他

委員長
 それでは、定足数に達しましたので、本日の総務委員会を開会いたします。

(午後1時02分)

 本日の審査日程についてお諮りします。
 お手元の審査日程案(資料1)により進めたいと思いますが、これに御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 御異議ありませんので、そのように進めます。
 なお、審査に当たっては、午後5時を目途に進めたいと思いますので、御協力をお願いします。
 また、3時近くになりましたら、休憩をとりたいと思います。
 それでは、昨日に引き続き、所管事項の報告を受けたいと思います。
 1番、議会の委任に基づく専決処分についての報告を求めます。
橋本総務担当参事
 報告案件は、2件ございます。お手元の資料(資料2)をごらんいただきたいと思います。
 報告案件の1、これは交通事故でございます。
 事故の概要ですが、発生したのが1月31日、発生場所は新井二丁目19番先の交差点であります。
 発生の状況でありますが、区の庁有車、軽自動車ですが、ただいま申し上げました交差点を直進中、相手方の貨物自動車、運送業のトラックでありますが、一時停止の標識のある道路から、一時停止をしないで交差点に進入したため、庁有車と貨物自動車が衝突したものであります。この事故によりまして、貨物自動車の左前方ドアの一部が破損し、庁有車のバンパー、右前方ドア、フロントパネル等が破損しました。
 和解の要旨でありますが、相手方が被った損害24万8,819円、区が被った損害12万円について、双方の過失割合、相手方が8割、区が2割に従いまして、相手方は区に対し9万6,000円を、区は相手方に対して4万9,764円を支払うという内容であります。
 ただいま申し上げましたように、発生の状況で、相手方が一時停止をしないで交差点に入ったために区の庁有車と衝突をしたという内容であります。
 和解の成立は、4月1日。区の賠償責任でありますが、この事故は相手方が一時停止の標識のある道路から一時停止をしないで交差点に進入したことが主な原因であります。交差点内では双方に衝突を回避すべき注意義務があります。本件のような事例では、相手方は区に対し2割程度の過失の主張が認められることから、相手方が被った損害額の2割相当額について、区の損害は免れないものと判断いたしました。
 損害賠償額でありますが、相手方の損害賠償額は車両の修理代24万8,819円であり、区の過失割合は2割であることから、区として賠償いたしますのは4万9,764円であります。この損害賠償金につきましては、保険会社から直接相手方に支払われます。
 案件の2であります。
 事故の概要で、発生いたしましたのは3月19日午後4時5分ごろということで、ちょっと裏面をごらんいただきたいんですが、発生の状況ですが、中野区立丸山保育園の敷地西側道路上で、同保育園の園庭で遊んでいた遊戯中の児童が投げた石が、同所に停車中の相手方の乗用車に当たって、フロントガラスを損壊したというものであります。
 相手方が被った損害額、ここにありますように14万1,687円全額を、相手方の指定により、相手方の乗用車を修理した専門業者に直接支払うという内容であります。
 示談成立は、4月15日。区の賠償責任でありますが、園児が投げた石が、保育園の西側道路に停車していた乗用車のフロントガラスに当たって破損したもので、事故の態様から申し上げますと園児の過失は明らかですが、園児には法律上の責任能力がございません。通常は、保護監督責任者であります親権者が賠償責任を負いますが、区立保育園の保育中ということで、職員が保護監督責任を代理するということで、本件事故につきましては、区の賠償責任は免れないものと判断いたしました。
 損害賠償額につきましては、車両の修理代14万1,687円、相手方に過失がございませんので、区の損害賠償額は損害額と同額となります。損害賠償金は、特別区自治体総合賠償責任保険により全額補てんされました。
委員長
 ただいまの報告に対し質疑はありませんか。
斉藤(金)委員
 案件2の方なんだけれども、このフロントガラスがどんなふうになっちゃったの。破損したというのは、全部割れちゃったの。
橋本総務担当参事
 もうちょっと具体的に申し上げますと、園児が滑り台の上に上がっていて、滑り台の上から小石を投げた。投げた小石が、滑り台のわきにありますプレハブ状の建物の、園の一部なんですけれども、その屋根にぶつかって、それがはね返って、相手方の車、フロントガラスの右上のところにぶつかって、そこに亀裂が生じたと、そんな内容であります。
斉藤(金)委員
 要するに、じゃあ、石が何かにぶつかって、それが落っこっちゃったと、そういうことなの。
橋本総務担当参事
 園児が投げた石が直接自動車にぶつかったのではなくて、一たん屋根に当たって、はね返って、西側道路に駐車をしていた車にぶつかったということであります。
斉藤(金)委員
 園児って、小さいんだろう。そうしたら、投げるんだって小さいんだろう。そんなに壊れちゃうものなの。いや、単純な話がさ。そうじゃないの。
委員長
 暫時休憩します。

(午後1時09分)

委員長
 委員会を再開します。

(午後1時10分)

 他に質疑はありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 なければ、以上で本報告について終了します。
 2番、区を被上告人兼相手方とする上告の提起等についての報告を求めます。
橋本総務担当参事
 区を被上告人兼相手方とする上告の提起等につきまして、御報告をさせていただきます。(資料3)
 本件につきましては、前期の総務委員会で何回か御報告をさせていただいているもので、事案の概要のところでもお話しいたしますが、かいつまんで申し上げますと、区が租税債権として持っていたものについて、この時効が中断したか否かを争うものであります。
 事件名は、配当異議請求上告事件兼配当異議請求上告受理申立て事件となってございます。
 事案の概要でありますが、上告人兼上告受理申立人は、中野区が差し押さえ処分いたしました租税、区民税と都民税の滞納者の不動産の競売による中野区に対する配当金につきまして、中野区の請求債権の時効消滅を主張して、配当先の変更を求める訴えであります。第一審、福岡地方裁判所、控訴審、福岡高等裁判所、いずれも請求が棄却され、これを不服といたしまして上告の提起及び上告受理の申し立てをしたものであります。
 5番のところに、訴訟の経過がございます。繰り返しになりますが、今申し上げました、平成16年10月25日、福岡地裁で、原告--今回の上告人ですね、上告人兼上告受理申立人の請求を棄却する判決の言い渡しがありました。また、平成17年4月13日、福岡高裁でも控訴棄却の判決の言い渡しがありました。原告はこれを不服といたしまして、最高裁への上告を申し立てたものであります。
委員長
 ただいまの報告に対し質疑はありませんか。
 委員会を休憩にいたします。

(午後1時12分)

委員長
 委員会を再開します。

(午後1時13分)

 他に質疑はございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 なければ、本報告を終了いたします。
 次に、3番、平成16年度中野区職員の公益通報制度の運用状況の報告についての報告をいただきます。
橋本総務担当参事
 平成16年度の中野区職員の公益通報制度の運用状況につきまして、御報告をさせていただきます。(資料4)
 ここに記しましたとおり、16年度につきましては通報は2件ございました。このうち1件は、意見申し入れということなので、公益通報委員会での取り扱いとはいたしませんでした。
 他の1件につきまして、簡単に御報告をさせていただきます。
 内容にありますとおり、文化・スポーツ振興公社の刊行物の各戸配布に関する契約につきまして、業者の選定方法や配布計画等に問題のある違法なものではないかというような通報の内容であります。
 対応といたしましては、本件につきまして、通報内容等を調査いたしました結果、通報の相手方が外郭団体の職員で、中野区職員の公益通報に関する要綱に定めます職員には該当しないということから、区長の指揮命令権も及ばない、そうしたことから公益通報制度としては取り扱わないことといたしました。
 なお、若干御説明申し上げますと、これにつきましては、公益通報相談員等から御意見をいただきながら、これについて公益通報委員会での結論としてこのように出したものであります。今回、こういう報告をさせていただきましたのは、制度運用に当たりまして一定の対応を伴った事案ということで御報告をさせていただきました。
委員長
 ただいまの報告に対し質疑はありませんか。
長沢委員
 お答えできればということでいいんですが、対応については、該当ではないということでわかるんですけれども、内容については何か意味がわからないんです。これが、どうしてこの訴えがあって--業者の選定方法などが違法なものであるという、この言われている内容が、もっと詳細に御報告できるものであれば教えていただきたいんですけど。難しいですか。
橋本総務担当参事
 公社が持っています契約処理規程にのっとって契約がされているか否かといった問題がありました。
委員長
 委員会を暫時休憩します。

(午後1時16分)

委員長
 委員会を再開いたします。

(午後1時26分)

 他に質疑はありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 なければ、本報告について終了いたします。
 次、4番、住民監査請求の監査結果についての報告を求めます。
橋本総務担当参事
 住民監査請求の監査結果の公表につきまして、御報告をさせていただきます。(資料5)
 本件につきましては、中野区監査委員から4月28日付で通知を受けたものであります。
 ちょっとページをめくっていただきまして、タイトルは、ここにあります、勤務実態のない職員への給与支払に関わる損害の返還を求める住民監査請求監査結果でございます。
 請求書の提出は、本年3月7日、請求の内容でありますが、本件住民監査請求、それからさきに出された監査請求などで、事件の概要その他につきましては御案内だと思いますので、省略をさせていただきながらお話をさせていただきます。
 3の請求の内容、主張事実、(ア)の部分でございますが、勤務実態のない無届けの欠勤を続けていた参事のカードを使い、不正な出勤簿の打刻をしたこと、それから、勤務実態のない参事に対して、通常勤務しているものとして給与が支払われたこと。それから、(ウ)ですけれども、参事の年次有給休暇の承認は、著しい裁量権の逸脱があること。参事の休職処分は恣意的な人事処分であり、違法性があるということが、主張事実のアの部分であります。
 区長の責任といたしまして、区長は病気により長期に出勤していない職員が昇給していることを見逃し、漫然と給料を支払い続けた。区長は、勤務実態のない職員に給与の支給が行われたのであるから、給与支給の責任者として、これにより生じた区の損害を補てんする責任があるというのが事実の主張であります。
 措置の請求といたしましては、給与の減額がなされずに支給された金額が中野区の損害だといたしまして、区長はこの損害額から参事が返還した66万円余を差し引いた残額を区に対し補てんすることというのが請求の内容であります。
 3ページをちょっとごらんいただきたいんですが、まず結論を先に申し上げたいと思います。
 第3、監査の結果、中ほどですが、本件請求については、合議により次のように決定したとして、本件請求には、理由がないものと認めるというのが監査委員の結果であります。
 5ページをお開きいただきたいと思います。この結論に至りました判断ということで、3、判断、(1)違法・不当に給与を支給した区長は、給与支給の責任者として区の損害を補てんすべきであるという、この主張についてでありますが、給与の支給に係ります財務会計上の権限につきましては、中野区会計事務規則で、総務部の人事に係る分野の統括管理者に区長が委任をするとなってございます。
 また、イのところですが、ちょっとページをめくっていただきまして、6ページの上から、5行目から6行目にかけて括弧書きがございます。平成5年2月16日最高裁判所第三小法廷判決でございます。これを引用しているのが5ページの一番最後の行です。最高裁の判決をここでは引用しています。5ページの最後の行、「普通地方公共団体の長の権限に属する財務会計上の行為を、委任を受けた吏員が処理した場合は、長は、右吏員が財務会計上の違法行為をすることを阻止すべき指揮監督上の義務に違反し、故意又は過失により右吏員が財務会計上の違法行為をすることを阻止しなかったときに限り、普通地方公共団体が被った損害につき賠償責任を負う。」ということであります。これは、つまり、次の行にも書いてありますが、本来的に権限を有する長が責任を負う場合とは、違法行為をすることを阻止すべき指揮監督上の義務に違反したり、故意又は過失によって違法行為をすることを阻止しなかったときに限られるということで、監査委員はこの最高裁の判決を判断のよりどころにしてございます。
 6ページのウのところをちょっとごらんいただきたいんですが、出勤簿の不正な打刻云々で、事故報告が区長に提出されたのは、平成16年5月7日であります。この時点ですので、区長がそうした内容を知り得る状況にはなかった、したがって、給与の支給について事務的に関与する立場にはなく、特段の注意義務違反があったとは認められないというのが監査委員の判断であります。
 もう一つ、(2)のところでありますが、管理職の進退に直接注意を払い、監督責任を果たすべきであった、にもかかわらず、職員が昇給していることを見逃し、漫然と給与を支払い続けたことも、損害を補てんする責任があるということにつきましては、7ページをちょっとごらんいただきたいんですが、監査委員は、先ほどの、ウのところにありますように、区長が職員による不正打刻に係る本件の事実を知ったのは、先ほどの財務会計上の問題と同様に5月7日の事故報告の提出時点で、先ほどの財務会計上の考え方と同様に、服務に関しましても、本来の権限を有する区長が責任を負う場合は、違法行為を阻止すべき指揮監督上の義務に違反し、故意又は過失によって違法行為を阻止しなかったときに限られると解されるということで、指揮監督上の注意義務に関して財務会計上の行為に結びつく特段の違反があったとは確認できないということで、繰り返しになりますが、結論のところで、勤務実態のない職員への給与支払いにかかわる損害について、その補てんを区長へ求める請求人の主張には理由がないものと認めるということであります。
 なお、中野区への意見ということで、昨年の12月13日に出ました監査結果について、しかるべき措置が講じられていないことは極めて遺憾で、改めて措置を講ずるよう要望すると記してございます。
 また、8ページ、意見といたしまして、リスクに対する区の基本的な取り組み姿勢や区内部の管理体制に大きな問題があると言わざるを得ないと、リスク管理体制の確立について、重要な課題として早急に抜本的な対応を求めるということで、意見を記してございます。
委員長
 ただいまの報告に対し質疑はありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 なければ、以上で本報告について終了します。
 次に、5番、中野区土地開発公社の平成16年度決算報告書及び平成17年度事業計画・資金計画・予算についての報告を求めます。
篠原財務担当課長
 それでは、中野区土地開発公社の平成16年度決算報告書、それから平成17年度事業計画・資金計画・予算につきまして、報告を申し上げます。
 お手元の資料(資料6)の、報告書の1ページをごらんいただきたいと思います。
 最初に、事業報告でございます。
 区では、国から、土地開発公社経営健全化対策に基づきまして、「公社経営健全化団体」の指定を受けてございます。そして、平成13年度から公社の保有地を買い取ってまいりました。このような状況から、現在におきましては、事業用地を先行取得するといったような状況にはございません。地域まちづくり事業におきます地区施設道路のみを取得するというような状況になってございました。
 まず、マル1の公有地取得事業でございます。公有地の取得につきましては、26件、面積は622.13平米、取得額は2億777万円でございます。この用地取得につきましては、先ほど申し上げましたように道路用地の取得でございまして、その内訳につきましては、2ページの上の表にありますように、平和の森周辺地区、南台一丁目、二丁目、四丁目地区、合計26件の、面積548.26平米でございます。
 また、等価・不等積交換によります用地取得、これが73.87平米ございます。これは、野方一丁目の高齢者アパート用地、隣地の地権者との間で、地型の関係で交換取得したものでございます。
 次に、マル2の保有地の処分事業でございます。保有地の処分につきましては、41件、面積が3,137.02平米、処分額につきましては、16億1,980万245円でございます。この処分の内訳でございますが、2ページの下段の表にございますように、まず財政健全化計画に基づきます処分、いわゆる中央五丁目、林野庁跡地の福祉関連施設用地でございますが、これが1件、1,322.84平米、額にいたしますと9億5,315万5,694円、それから、その下の道路用地の処分が40件、1,749.95平米、額にいたしますと6億6,664万4,551円でございます。
 また、先ほど少し触れましたが、等価・不等積交換によります用地の処分が64.23平米ございました。これによりまして、取得と処分による差でございますが、9.64平米、区が多く取得したことになります。これによりまして、区と隣地の双方の地型がよくなったということで、より利用しやすくなったということになってございます。
 次に、マル3でございます。平成16年度末の公社保有地の状況でございます。16年度末の公社保有地は、20件、面積は8,853.27平米、保有地総額は、期末残高103億9,807万8,231円でございます。これは、いわゆる簿価というふうになってございます。
 次に、報告書の3ページをごらんください。財務諸表の(1)損益計算書でございます。
 1の事業収益の公有地取得事業収益といたしまして、中野区への保有地の売却によります収益16億1,980万245円と、産業情報センター用地の電柱設置使用料収益1万2,684円の、合計16億1,981万2,929円となってございます。
 次に、2の事業原価でございますが、公社保有地の売却処分によります減少といたしまして、公有地取得事業原価として16億1,980万245円でございます。したがって、事業総利益は、産業情報センター用地の電柱設置使用料収益1万2,684円のみというふうになります。
 次に、3の販売費及び一般管理費でございます。事業損失として計算されるものでございまして、968万3,941円でございます。この主なものは、土地の鑑定料、賃金、消耗品費、その他事務費などによります事業損失分でございます。
 次に、4の事業外収益でございます。(1)の受取利息2万7,601円でございます。これは、区からの出資金の500万円の定期・普通預金の利子収入でございます。
 (2)の雑収益といたしましては、中野駅北口広場の清掃車庫への賃貸料の収入3,666万3,683円、それから、区からの公社運営費補助金967万1,257円の、計4,633万4,940円でございます。事業外収益の合計につきましては、4,636万2,541円となりました。
 次に、5の事業外費用のうち、支払利息につきましては、中野駅北口の清掃車庫への賃貸料収入3,666万3,683円を金融機関からの借入金の利息分に充当したものでございます。この結果、経常利益、それから当期利益は、ともに受取利息の2万7,601円だけとなったものでございます。
 次に、4ページをごらんください。貸借対照表でございます。
 まず、資産の部でございますが、流動資産のうち、現金及び貯金が本年の3月31日現在で494万7,156円でございます。それから、公有地103億9,807万8,231円、したがいまして、流動資産の合計は104億302万5,387円でございます。この内訳は、次の5ページに記載されておりますので、後ほどごらんいただきたいと思います。
 次に、固定資産でございますが、無形固定資産といたしまして7万4,984円、これは電話の加入権でございます。また、投資その他の資産でございますが、長期定期預金が500万円、これは先ほど申し上げました区からの出資金でございます。したがって、固定資産の合計は507万4,984円となりまして、資産の合計は104億810万371円となります。
 次に、負債の部でございますが、1の流動負債につきましては、中野区への補助金等の未返還金としての未払金、これが145万4,298円、それから短期借入金3,892万2,000円、その他流動負債といたしまして、払込手数料等の未払金として8万6,680円、それから流動負債の合計につきましては4,046万2,978円となります。
 次に、2の固定負債につきましては、金融機関借入金、これは長期分でございますが、これが78億1,275万1,348円、中野区借入金が25億4,640万4,883円、したがって、固定負債の合計につきましては103億5,915万6,231円、負債合計につきましては103億9,961万9,209円となっております。
 次に、資本の部でございますが、資本金としての基本財産につきましては500万円でございます。
 準備金では、前期繰越準備金が345万3,561円、当期利益は、先ほど申し上げた受取利息分の2万7,601円、準備金合計では348万1,162円、資本金合計は848万1,162円となっております。また、負債及び資本の合計につきましては104億810万371円でございます。
 次に、9ページをお開きください。公有用地明細総括表をごらんいただきたいと思います。
 面積欄で申し上げますが、期首残高1万1,368.16平米、当期増加高622.13平米、当期減少高3,137.02平米、期末残高につきましては8,853.27平米でございます。
 額につきましては、表の下段の合計欄で申し上げますと、期首残高116億9,897万7,164円、当期増加高3億1,890万1,312円、当期減少高16億1,980万245円、期末残高につきましては103億9,807万8,231円となりました。
 なお、以下10ページから40ページにかけまして、各用地ごとに明細が示してございますので、これにつきましても後ほどごらんいただきたいと思います。
 続きまして、41ページをお開きください。収支決算書でございます。
 まず、収益的収入及び支出の1、まず収入でございます。予算現額18億5,912万8,000円、収入済額16億6,617万5,470円、差し引き、マイナス1億9,295万2,530円となってございます。これは、平成15年度に取得を見込んでおりました道路用地、これを16年度に区に売却することで予算計上しておりましたが、実際の用地の取得額が見込みよりも少なかったということから、16年度の売却収入額が減少したことが主な要因でございます。したがって、支出の部の事業原価も同額の不用額が生じたものでございます。
 次に、下の表の支出でございますが、予算現額18億5,912万8,000円、支払済額16億6,614万7,869円、差し引き、不用額が1億9,298万131円となっております。これにつきましても、収入の部と同様の理由によりまして相当の不用額が生じたものでございます。
 なお、42ページにつきまして、収入、支出を科目別に記載したものでございますので、こちらにつきましても後ほどごらんいただきたいと思います。
 次に、43ページをごらんいただきたいと思います。資本的収入及び支出でございます。
 まず、収入ですが、予算現額30億2,885万7,000円、収入済額26億2,249万7,843円、予算現額に比べましてマイナス4億635万9,157円となっております。
 また、支出は、予算現額48億3,933万2,000円、支出済額42億4,229万8,088円、予算現額に比べまして不用額は5億9,703万3,912円となってございます。
 この要因でございますが、平成16年度におけます地区施設道路用地の取得件数が、38件の見込みが26件となりまして、金融機関からの借り入れ額が少なくなったこと、こういったことによる収入のマイナスとの、支出の差の不用額が出たものでございます。
 なお、44ページにつきましては、43ページの収支を科目別に記載したものでございます。
 また、45ページにつきましては、参考までに協調融資団借入残高と16年度の借入金利を掲載してございますので、後ほどごらんいただきたいと思います。
 以上が16年度決算の報告でございます。
 引き続き、17年度の中野区土地開発公社事業計画・資金計画及び予算につきまして報告をさせていただきます。資料を御用意いただきたいと思います。
 まず、事業計画・資金計画・予算書の1ページをお開きください。
 まず、事業計画でございます。公有地取得事業計画といたしまして、「安全で快適に住めるまち」といたしまして850平米、経費4億円を計上してございます。これはすべて道路用地の取得でございまして、平和の森周辺地区、それから南台一丁目、二丁目地区、それから四丁目地区の計20件を見込んだものでございます。
 次に、公有地の処分事業でございますが、処分予定面積2,543.8平米、経費といたしましては30億2,493万6,000円でございます。内容は、「安心して充実したくらしを営む」では、地域型高齢者アパート用地3件分として、面積が831.14平米、経費が9億2,487万3,000円でございます。次の「安全で快適に住めるまち」では、道路用地25件のほか、江古田防災職員寮用地1件を加えまして、面積が1,274.69平米、経費が15億461万2,000円、次の「区民がみずからきずく地域社会」では、昭和地域センター拡幅用地3件分といたしまして、面積437.97平米、経費は5億9,545万1,000円となってございます。
 次に、2ページをお開きください。資金計画でございます。
 受入資金といたしまして、金融機関からの借入金55億3,267万9,000円、中野区からの借入金9,897万6,000円、公有用地売却収益30億2,493万6,000円など、合計87億1,429万6,000円としてございます。
 一方、支払資金でございますが、公有用地費が5億1,195万9,000円、長期借入金償還金81億4,463万2,000円、その他を合計いたしますと、支払資金合計額は87億1,429万6,000円でございます。
 次の3ページをごらんいただきたいと思います。公社予算について定めたものでございます。
 まず、第1条の収益的収入及び支出でございますが、予算につきましては、4ページから5ページのとおり定めてございます。なお、業務の増加によります収益的支出予算の不足額につきましては、当該業務の増加となります収入額を使用するものとしてございます。
 第2条の資本的収入及び支出でございますが、予定額につきましては、6ページから7ページのところに定めてございます。
 また、次の第3条の補てん財源でございますが、資本的収入額が資本的支出額に対しまして不足する額、これは6ページの下段の表にお示しをしてございますが、この不足いたします30億2,493万6,000円につきましては、損益勘定留保資金で補てんするものでございます。すなわち、公有用地の売却代金を不足額に補てんをするものでございます。
 それから、次の第4条でございますが、長期借入金につきましては、その限度額を56億3,165万5,000円と定めております。これは、2ページの下段の表の金融機関借入金と中野区借入金の合計額でございますので、御確認をいただきたいと思います。
 なお、4ページ以降、7ページまでの内容につきましては、後ほどごらんいただきたいと思います。
 以上、大変長くなりましたが、中野区土地開発公社16年度決算、それから17年度予算についての説明を終わらせていただきます。
委員長
 ただいまの報告に対し質疑はありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 なければ、以上で本報告について終了いたします。
 続いて、6番、既設電波障害施設へのコミュニティチャンネル接続調査結果についての報告を求めます。
白土情報化推進担当課長
 それでは、既設電波障害施設へのコミュニティチャンネル接続調査結果について、御報告いたします。(資料7)
 本接続調査につきましては、本年3月15日の総務委員会に実施するという御報告をいたしました。その結果が出ましたので、御報告をさせていただきます。
 まず、調査の概要でございます。調査エリアは、中野区弥生町一丁目、二丁目、それから本町五丁目の一部、約950世帯でございます。接続期間につきましては、3月5日から3月31日の間でございます。CTNのコミュニティチャンネルの電波を、空きチャンネルであります9チャンネルで発信したものでございます。画像の受信状況については、良好という報告をCTNから受けてございます。
 それから、(3)でございますけれども、アンケートを実施いたしました。5月14日に配布いたしまして、5月21日締め切りということでございます。
 2のところで、アンケートの集計結果を載せてございます。5月31日に到着した分、77件の集計結果でございます。
 ざっと御紹介いたしますと、まずQ1です。「試験放送中9チャンネルをご覧になられましたか?」という問いに対しては、「毎日見た」「何度か見た」「一度は見た」という方、少なくとも一度は見たという方が50.7%。
 Q2の「ご覧になった際に興味をひかれる番組があったかどうか」という問いに対しましては、「あった」が31.2%。
 Q3でございますが、「ご覧になった番組はどんな内容でしたか?」という問いでございますけれども、一番多かったのが「お店紹介」、2番目が「地域ニュース」、3番目が「お笑いエンタ」、4番目に「区政関連」の情報となってございます。
 それから、Q4でございますけれども、「「中野区議会中継」はご覧になられましたか?」という問いでございますが、「毎日見た」という方はいらっしゃらなかったんですが、「何度か見た」「一度は見た」という方を合計いたしますと、18.2%の方がごらんになっていたということでございます。
 Q5でございますが、「テレビによる区政・行政の情報発信について、どう思われますか?」という問いでございますが、「賛成」が81.8%でございます。
 裏面をごらんいただきたいと思います。このアンケートの回答77件中、41件の御意見をちょうだいいたしました。その中の主なものが抜き書きしてございます。
 まず、「試験放送の実施などを知らなかった」という方が16件ございました。若干周知が足りなかった、それから、実験放送の期間が短かったということが原因であろうかなと思います。
 それから、2番目としまして「区議会中継は要点などを編集したものを望む」と。具体的な意見としましては、行政の情報発信は興味深いが、議会をそのまま流しても、通して見ている時間がない。議会での議題、決定事項を要約したものを短時間で放映してほしいという御意見がございました。
 それから、ちょっと飛ばしまして、「地域情報を提供してほしい」が7件でございます。それから、「チャンネルリースの要望」について、7件ございました。
 次のページに移らせていただきます。シティテレビ中野のサービスエリアということで、これはCTNの方からこの図面を提供していただきましたが、地図をつくった時点の数字が入ってございまして、若干古い部分がございますので、その部分、ちょっと修正しながら説明させていただきたいと思います。2005年3月31日現在で、区内総世帯数が16万8,589世帯でございます。そのうち、CTNのサービス可能世帯数が15万3,299世帯、総世帯数の約91%がサービス提供可能な世帯となってございます。加入世帯数は、10万9,570世帯ということでございます。それから、この図の方でございますけれども、片仮名のアからカの地域、少し色が黒くなっている地域が、CTNのサービス外エリアの地域でございます。およそ1万5,290世帯ほどということでございます。
 この調査結果を受けまして、今後ということでございます。受信画像の状況も良好であること、それからCTN5チャンネルによる地域情報、区政情報等の提供に関する区民のニーズが高いということがわかってございますので、今後の方向といたしましては、区民間の情報格差、これを早急に解消していく必要がある。二つ目といたしまして、総世帯の約9割の世帯をカバーしているケーブルテレビ網ですが、地域情報化を進める上で重要な基盤の一つであるというふうに考えてございますので、チャンネルリース方式によるCTNの5チャンネルの放送に関しては積極的に取り組む方向で、今後さらに技術面、経費面の調査を進めまして、また、原因者の側の意向を確かめていきたいというふうに考えてございます。
委員長
 ただいまの報告に対し質疑はありませんか。
小堤委員
 調査エリアなんですけれども、書かれてありますこの場所、ここを選んだというのは何か特別な理由があるわけですか。
白土情報化推進担当課長
 一つには、原因者の方の協力が得られたということで、CTNと協議して決めております。
小堤委員
 それと、5月14日に配布ということなんですけれども、土曜日なんですね。これ、配布はポスティングなんですか。それと、あわせて回収方法もちょっと教えてください。
白土情報化推進担当課長
 アンケートの配布方法については、ポスティングでございます。
 回答につきましては、郵送でいただいているというふうに聞いてございます。
小堤委員
 この950世帯で回収が77件ですから、これが多いのか少ないのか、なかなかこういうのは反応が余りよくないと聞いていますけれども、もっと高ければというふうに思っております。
 それと、もう一つお聞きしたいんですけれども、このサービス外のエリアがありますね。これは、なぜこうなるんですか。
白土情報化推進担当課長
 アンケートの回収が少なかった点に関しては、CTNも予想よりも若干少なかったということで、周知の方がもう少しできればというふうに言っております。
 このサービス外のエリアでございますけれども、中野区が電波障害の対策の一つといたしましてケーブルテレビによる対策を実施したわけですけれども、その前に、例えば東京ガスのエリアについては、原因者である東京ガスがケーブルを引いて、要するに原因者としての対策を実施していたと。順次、そういった原因者が対策しておりました大規模な電障対策の施設につきましては、CTNが順次移管を受けてございますけれども、現在まで移管を受けられないで残っている地域ということでございます。
小堤委員
 これは私の思いなんですけれども、このアンケート調査結果で、Q4のように、中野区の議会中継を「全く見ていない」という方が80.5%、しかし、Q5で、これからテレビによる区政・行政の情報発信については、「賛成」が81.8%、高いわけですからね。こういうのに答えられるようなものにしていきたいというふうに思っております。
大内委員
 調査したということで、まあ、アンケートはアンケートでいいんですけれども、要は何でこういう調査をやったか。将来的にこういったものを使って、ケーブルテレビを見るようにできないかということが本来の目的で、アンケートをやることが目的じゃないでしょう。
 だから、ちょっとそこに絞っていくけれども、要は、出ました、今後どうするんですか。アンケートをやるためにこの調査をやったわけじゃないんだから、別にアンケートしてもいいけれども、アンケートだと、そのほかに今後、こういう結果が出たんだけれども、どういう対応を何年をめどにやっていく、10か年計画に出すとか、そういったことが全然触れられていないんだよね。ただ何かやっただけで、要は将来的にどうしたいのか、どうする方向なんですかということを言ってくれないと、これやった、調査結果と書いてあるけれども、調査結果を受けて、じゃあ、どうするんですかという次のことが全然見えてないんだけれども、その辺はどうなんですか。
白土情報化推進担当課長
 この調査結果を受けて、今後どうするかということでございますが、今、約1割の世帯の方につきましてCTNの5チャンネルが見られないという、その情報格差の問題に関しては非常に重要な問題であると、できるだけ早急に解消していかなければならない問題であるというふうに考えてございます。今後、こういったチャンネルリースの方式を一つの重要な手段にしまして積極的に進めてまいりたいという方向で、今後さらに調査をしてまいりたいと思います。10か年などの計画の検討にももちろん出しておりますけれども、それについてはもう少し、若干お時間をいただきたいというふうに思います。
大内委員
 これは、一部で一つ調査をしたということは、とにかくわかるんです。ただ、全体的なところで見て、この一部の調査報告と同時に、やはりこの1割、サンプラザの影響でもなっている、前もたしかこういう質疑の中で中野区がサンプラザ取得の一部を担っている以上、サンプラザによって電波障害を受けているところの解消も積極的にやらなければいけないという話も出ているんだけれども、10か年とかで出せる話なのか、将来的に見込みあるんですか、ないんですかというのも、デジタル放送だとか入ってきていろいろ言っているんだけれども、調べているばっかりじゃなくて、要はいつごろを目標にやるとか、そういうのはやはりある程度明確にしていかないと、10カ年計画の中で目標は目標としてやっていかないと、いつまでたっても何か、見られないというだけが続いちゃうんですよ。だから、ある程度目標をつくってやっていただきたいなと思うけれども、どうですか。
石神総務部長
 今回のこの調査については、全体、この電波障害でいろいろな対策を立てているわけですが、エリア外のところについては実施する方法が、なかなか移管をしなければできない、それを交渉している中では、情報格差がそのままじゃないかということで、実験的に相手方の協力を得て一部やってみて、その状況、映る状況だとか、そういったものを調査してみた結果、ケーブルの容量、ちょっと小さいんですが、よく映るということがわかりました。ただ、実際にサーバーを置く場所だとか何かについては、大分会社によって違うということで、今回ここでもちょっと違ったやり方をして、経費等もかかっているわけですが、今後は、この結果を得て、協力が得られればチャンネルリースをやっていこうということの方向をとりまして、具体的に今、調査を引き続き行ってもらっています。
 これは、その会社ごとに違ったケーブルを使っていますので、ケーブルの大きさだとか、サーバーを置く場所だとか、いろいろなことがちょっと違ったり、配置が違ったり、今回の場合にも300世帯の予定が、つないで、全部回ったところが、見ているのが950世帯、3倍ぐらいになっているんですね。そういう実態等を合わせながら、具体的に進めていくと。できるだけ、今年度中にはその調査を終えて、早い時期に見せないと、次のデジタル化の時期を迎えてしまいますので、私の方ではCTNと協力をして早い時期にそれについての着手をしていきたい。それについては、また負担が出てきますので、その段階ではまた当議会に御相談したいというふうに思っております。
大内委員
 それとあと、何と言うのかな、映らない世帯があるわけなんだけれども、いつ映りそうなのか、もう全然わからなくて、ただ、いつも私たち、議会でも質問しているけれども、全然やってくれてないというイメージがあるんだね。要するに地域で。ほかの先生もいろいろ言われているから御存じだと思うけど。要は、だから広報とか通して、ちゃんと今こういうのを調べているんですとか、ちゃんとやっていただきたい。例えば今こういう実験をやっているので、将来的にこうなりそうですとか、そういうのをしっかりと区報でアピールしていただきたいなと、それはお願いしておきます。
委員長
 他に質疑はありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 なければ、以上で本報告について終了いたします。
 続きまして、7番目、平成16年度各会計決算状況(速報値)についての報告を求めます。
村田副収入役
 各会計につきまして、平成16年度決算の速報値の報告をさせていただきます。
 お手元の資料(資料8)、1ページ目の表によりまして報告させていただきます。
 まず、一般会計です。歳入総額928億7,001万3,000円、収入率99.92%、昨年度が98.05%ですので、1.87ポイントの増でございます。歳出総額が899億9,030万4,000円、執行率96.82%ですので、昨年度に比べて0.22ポイントの減でございます。歳入歳出総額差し引き28億7,970万9,000円、翌年度へ繰越すべき財源はございませんので、実質収支は同額の28億7,970万9,000円でございます。15年度の実質収支額8億6,145万3,000円を除きました単年度収支額は、20億1,825万6,000円となります。
 次に、用地特別会計です。歳入総額9億5,346万8,000円、歳出総額、同額の9億5,346万8,000円、翌年度への繰越し財源はございませんので、実質収支はゼロ、単年度収支額は、昨年度との比較でマイナス31万2,000円となります。
 次に、国民健康保険事業特別会計です。歳入総額273億8,987万1,000円、歳出総額270億9,860万9,000円、差し引き2億9,126万2,000円、実質収支額2億9,126万2,000円、単年度収支6億6,644万6,000円でございます。
 次に、老人保健医療特別会計です。歳入総額244億6,830万2,000円、歳出総額244億2,138万円、差し引き4,692万2,000円、翌年度へ繰越すべき財源及び昨年度の実質収支額はございませんので、実質収支、単年度収支、同額の4,692万2,000円でございます。
 介護保険特別会計です。歳入総額142億5,847万4,000円、歳出総額140億7,048万7,000円、差し引き1億8,798万7,000円、翌年度への繰越し財源はございませんので、実質収支額は1億8,798万7,000円、単年度収支額は1億2,121万4,000円でございます。
 なお、次のページ以降に一般会計以下、円単位の款別内訳を掲載してございますので、後でお読み取りください。
委員長
 ただいまの報告に対し質疑はありませんか。
佐伯委員
 ちょっと1点、助役さんに決意をお聞きしたいと思うんですけれども、実質収支28億7,000万円出たということで、いろいろ御苦労があったと思います。既定の方針どおり、半分は財調基金で必ず積むということを、実行してくれるということを十分お願いしたいと思いますけれども。
内田助役
 従来から、今後の財政運営についての考え方を申し上げてきているところですけれども、それに沿って対応していく考えでございます。
大泉委員
 単年度収支、昨年度はマイナスでもって、正直言って個人的にはね--団としてはと言えばいいのかな、感想としては、いよいよ我が中野区も終わりかなと、こういう厳しい認識を持ったんですが、今回は一転して単年度収支、結構すごい額で、もう落ちつきそうじゃないですか。これは、相当な要因が何かあったんだと思うんですが、何回か伺ったのかもわからないし、また秋の決算できちっとやりますけれども、今わかっている範囲というか、感想でもいいけれども、あれば言っていただければ。
篠原財務担当課長
 まだ詳しく決算の分析をしてございませんが、大きな要因といたしましては、まず特別区民税でいいますと、例えば株式譲渡益の申告が源泉分離課税から申告課税というものに変わって、16年度大幅な伸びがあったということで、昨年、5億9,000万円ばかり補正をしております。そういった形では、大幅な増があったということですね。
 あと、16年度の財調でございますが、市町村民税法人分、これが都において14%の伸びを示したということで、この部分がかなり、約5億4,000万円ばかり多く入ってきてございます。
 あと、配当割交付金、それから株式譲渡所得割交付金でございますが、これにつきましても16年度から新たな財源でございますが、当初の見込みよりも大幅な伸びがあったということと、あと地方消費税交付金でございますが、こちらにつきましても車、家電、こういったような個人消費の伸びがかなりあったということで、大幅な歳入増になっているというようなことから、歳入部分で大きな伸びがあったということが大きな要因だというふうに考えております。
長沢委員
 考え方なので、それに関連してなんですけれども、配当割交付金や株式等の譲渡所得割交付金については、三位一体との関係で、予算の現段階においては8,000万円という、要するに動いているものなので、そういうことでしか計上ができなかったというふうに理解しているんです。それで、結局収入としては、決算ではこういう形で出て、それぞれが5,000万円強、合わせて1億1,000万円ぐらいですかね。
 片方で、国庫支出金については、結局2億ぐらい、予算に達してないというようなことがあるんですけれども、これはやはり三位一体の、いわゆる税源を移譲したんだけれども、一方での負担金、補助金、ここでいう支出金ですね。こうした削減の影響だというふうに思うんですけれども、そういう理解でよろしいですか。
篠原財務担当課長
 今、委員御指摘のとおり、そういった要因がございます。ただ、3番の地方譲与税、これは所得譲与税と自動車重量譲与税、それから地方道路譲与税でございますが、所得譲与税の方に国庫負担金の一部が、こちらの方である程度補てんされているというふうな状況がございますので、国庫支出金が2億円ばかり減額になってございますが、逆に言うと、こちらの地方譲与税の中の所得譲与税の中にこれが組み込まれているというふうに私どもは理解をしてございます。
長沢委員
 それで十分なのかということもあると思うんですね、いわゆる三位一体の改革の中での税源移譲ということでは、実際のところは減になっているのではないかというふうに思うんですが。あわせて14番目、都支出金については、これは前にやはり当委員会においても説明されたんですけれども、都支出金においても国のそういう影響によって、随伴するところでこういう形のマイナスが出ているというようなことだと思うんですが、そういう理解でよろしいですか。
石神総務部長
 十分分析をしてなくてお話ししていますので、もうちょっと分析をさせていただきたいと思います。
 それから、今回の税源移譲、三位一体での税源移譲がはっきり決まっていない中で、それまでの間は地方譲与税という形で、いわゆる人口割で全国はもらっているわけでございます。それと比較して、今どういう状況にあるかということで、今、課長の方で説明してございます。ですから、三位一体改革の全体が来年度に向けてはっきりされる段階ではないと、三位一体改革でどのぐらい影響があるのかということでのお話はできません。今の段階では、譲与税という形で暫定的に来た金額との比較、これに対して答えているところでございます。
 また、都の方についても、制度改正、法改正が三位一体絡みで行われていますので、そういう形で、随伴補助のような形で行われている部分がなくなってくるということなものですから、ちょっと状況をしっかり出した上で一つずつお答えしていきたいと思います。今のところは速報値の中での、いわゆる課長なり私が感じた内容という部分でお答えをさせていただくということでございますので、御配慮をお願いいたしたいと思います。
委員長
 他に質疑はありませんか。

〔「進行」と呼ぶ者あり〕

委員長
 なければ、以上で本報告について終了します。
 続きまして、8番、平成17年7月3日執行東京都議会議員選挙の概要についての報告を求めます。
柳澤選挙管理委員会事務局長
 それでは、東京都議会議員選挙の概要について御説明を申し上げます。(資料9)
 今回の都議会議員選挙でございますが、選挙の期日の告示日を17年6月24日に行いまして、選挙期日につきましては17年7月3日を予定してございます。
 投票時間につきましては、午前7時から午後8時でございまして、投票所の数が40カ所、ポスター掲示箇所315カ所等につきましては、前回同様でございます。
 それから、期日前投票所でございます。これにつきましては、区役所1階特別集会室、そのほか南中野地域センター、鷺宮地域センター、江古田地域センターの3センターを予定してございます。
 なお、この期日前投票の期間ですが、1の区役所につきましては6月25日から7月2日まで、その他3地域センターについては6月26日から7月2日までということで、8日間と7日間の1日の差がございます。これは、1の区役所の期日前投票所につきましては、法定されています、各自治体において1カ所置かなければならない必置の期日前投票所ということでございまして、この必置の投票所につきましては、告示日の翌日から投票日の前日までということで8日間となってございます。その他3カ所のセンターにつきましては、各自治体が便宜供与の視点から、法上は置くことができるとされているものでございまして、この期間につきましても、各区の委員会の執行計画で定めるというふうになってございます。中野区につきましては、7日間、1週間というふうに定めてございます。なお、東京23区中22区が1週間というような形で、この期間を定めているところでございます。
 それから、8番目、期日前投票時間ですが、午前8時半から午後8時でございます。
 選挙すべき議員の数は、中野区が4人、全体で127人の定員でございます。
 選挙人名簿登録者数でございますが、3月2日現在で26万2,098人。
 開票でございます。当日開票いたします。7月3日午後9時から開票いたします。開票所は、中野区立体育館でございます。
 前回・前々回の投票率については、ここにありますので、お目通しください。
 それから、住基ネットについて少し触れてございますが、これは都議選の特異な形として、「引き続き証明書」を使っての投票というのがございます。これは、中野区から選挙前に転出された方につきましても、この証明書があれば投票ができるというシステムでございまして、これに伴います、その住民票の交付につきまして、住基ネットを今回初めて利用して行うということがございますので、ここでお示しいたしました。
委員長
 ただいまの報告に対し質疑はありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 なければ、本報告を終了します。
 次に、9番、その他で何か報告はありますか。
橋本総務担当参事
 口頭で恐縮でありますが、4点ほど御報告をさせていただきたいと思います。
 まず、1点目は、非嫡出子の戸籍の記載の問題であります。既に、東京高等裁判所では、原告の請求が棄却をされました。これにつきまして、原告は最高裁へ上告をいたしたんですが、その相手方というのは国だけで、中野区はいわば被告から除外をされました。既に、高等裁判所での判決につきましては4月7日に確定をしておりまして、中野区は今後この問題についての争う一方の相手方にはなりません。
 2点目が、東京区政会館の落成式であります。6月2日にありました。あいにく6月2日は本議会の招集日でありまして、中野区議会、中野区関係者は残念ながら出席ができませんでした。先方に問い合わせましたところ、100名程度の参加者があったということでございます。東京区政会館につきましては、翌3日から一部供用が開始されたということであります。
 3点目が、北京市西城区の体育視察団の受け入れであります。体育視察団が6月15日に来日をいたします。中野区は16日に受け入れをしまして、区内の体育施設の視察をしていただく、このような予定になってございます。
 4点目が、区長の北京市西城区への公式訪問であります。6月24日から27日までの4日間、初めて区長が北京市西城区を訪れます。この間、6月24日から27日までの4日間につきましては、区長が事故ある状態ということでありますので、自治法に従いまして助役が区長の職務代理を行います。
委員長
 ただいま口頭で4点、報告がありましたけれども、質疑はありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 なければ、以上で本報告について終了します。
 他に報告がなければ、以上で所管事項の報告を終了します。
 次に、所管事務継続調査についてお諮りします。
 お手元に配布の文書(資料10)に記載された事項について、引き続き閉会中も調査を要するものと決定することに御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 御異議ありませんので、そのように決定いたします。
 次に、その他に入ります。
 次回の日程等について協議したいので、委員会を暫時休憩します。

(午後2時27分)

委員長
 委員会を再開します。

(午後2時31分)

 休憩中に確認しましたとおり、次回の委員会は7月25日の午後1時から、また急な案件が生じた場合は正副委員長から連絡させていただくということで御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 御異議ありませんので、そのようにさせていただきます。
 以上で予定した日程はすべて終了しました。委員、理事者から特に発言はありますか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 なければ、以上で総務委員会を散会します。ありがとうございました。

(午後2時32分)