中野区議会厚生委員会〔平成28年2月17日〕
厚生委員会会議記録
○開会日 平成28年2月17日
○場所 中野区議会第3委員会室
○開会 午後2時30分
○閉会 午後3時03分
○出席委員(8名)
浦野 さとみ委員長
小林 秀明副委員長
木村 広一委員
山本 たかし委員
佐野 れいじ委員
伊東 しんじ委員
石坂 わたる委員
小杉 一男委員
○欠席委員(0名)
○出席説明員
地域支えあい推進室長 野村 建樹
地域支えあい推進室副参事(地域活動推進担当) 高橋 昭彦
地域支えあい推進室副参事(区民活動センター調整担当)、
中部すこやか福祉センター所長 横山 俊
中部すこやか福祉センター副参事(地域ケア担当) 只野 孝子
中部すこやか福祉センター副参事(地域支援担当) 波多江 貴代美
北部すこやか福祉センター所長、
北部すこやか福祉センター副参事(地域子ども施設調整担当) 田中 政之
北部すこやか福祉センター副参事(地域ケア担当) 吉沢 健一
北部すこやか福祉センター副参事(地域支援担当) 天野 秀幸
南部すこやか福祉センター所長、
南部すこやか福祉センター副参事(地域ケア担当) 相澤 明郎
南部すこやか福祉センター副参事(地域支援担当) 宇田川 直子
鷺宮すこやか福祉センター所長 上村 晃一
鷺宮すこやか福祉センター副参事(地域ケア担当) 松本 麻子
鷺宮すこやか福祉センター副参事(地域支援担当) 石崎 公一
健康福祉部長 瀬田 敏幸
保健所長 寺西 新
健康福祉部副参事(福祉推進担当) 藤井 康弘
健康福祉部副参事(保健予防担当) 水口 都季
健康福祉部副参事(健康・スポーツ担当) 石濱 照子
健康福祉部副参事(地域スポーツ推進担当) 永見 英光
健康福祉部副参事(障害福祉担当) 岩浅 英樹
健康福祉部副参事(生活保護担当) 小堺 充
○事務局職員
書記 細川 道明
書記 井田 裕之
○委員長署名
審査日程
○議案
第1号議案 平成27年度中野区一般会計補正予算(関係分)
第3号議案 平成27年度中野区国民健康保険事業特別会計補正予算(関係分)
委員長
定足数に達しましたので、厚生委員会を開会いたします。
(午後2時30分)
本日の審査日程ですが、お手元に配付の審査日程(案)(資料1)のとおり進めたいと思いますが、これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように進めます。
それでは、議事に入ります。
第1号議案、平成27年度中野区一般会計補正予算(関係分)及び第3号議案、平成27年度中野区国民健康保険事業特別会計補正予算(関係分)を議題に供します。
本議案は総務委員会に付託をされておりますが、厚生委員会の関係分について当委員会で審査し、賛成多数となった意見があれば総務委員会に申し送ることとなっておりますので、御承知おきをお願いいたします。
それでは、理事者の補足説明を求めます。
野村地域支えあい推進室長
それでは、地域支えあい推進室厚生委員会審査関係分の補正予算について御説明申し上げます。
お手元の資料、議案、56ページ、57ページをお開きいただきたいと思います。
4款地域支えあい推進費、1項地域活動推進費、3目地域施設費の1、地域施設整備でございます。地域施設整備で、7,172万6,000円を減額するものでございますが、これは57ページのほうの説明欄がございますが、(2)の区民活動センター等整備のうち、上段の区民活動センター等整備工事費等で、一つは南中野区民活動センター等整備工事の契約落差3,412万5,000円及び東中野小学校跡施設の解体工事契約落差3,760万1,000円、この2件の契約落差合計額につきまして、歳出予算を7,172万6,000円減額補正するものでございます。このほか、国庫支出金であります社会資本整備総合交付金で、この(1)の南部すこやか福祉センター等整備に1億5,316万2,000円、それから(2)の下段のほうでございますが、南中野区民活動センター等整備に1,260万円の交付金の増額が見込まれますことから、それぞれ財源の更正を行うものでございます。
続きまして、58、59ページをお開きいただきたいと思います。
2項の地域ケア費、3目地域子ども施設運営費、その1、地域子ども施設運営でございます。歳出予算、節といたしましては、負担金補助及び交付金でございますが、これを4,232万7,000円減額するものでございます。これにつきましては、下のほうに参りまして、(5)の民間学童クラブ運営費補助の上段になりますけれども、民間学童クラブにつきまして、当初予算で9施設分というふうに見込んでございましたが、実績が8施設にとどまったということによります減額補正でございます。この歳出予算の減額に伴いまして、東京都の補助金であります都支出金が2,900万円ほど減額になります。このほか、国の子ども・子育て支援新制度の創設に伴いまして、(1)の地域子ども施設計画の学童クラブの整備費、それから(3)及び(5)の公立、民間の学童クラブ運営費に係る国及び都の補助制度の新設、さらには変更がございました。このことによります財源の更正を行うものでございます。その結果といたしまして、58ページのほうの補正予算額の財源内訳、特定財源の欄をごらんいただきたいと思いますが、国庫支出金を5,173万2,000円増額し、都支出金を4,102万9,000円減額するというものでございます。
続きまして、94、95のページをお開きいただければと思います。
諸支出金の積立金でございます。このうち、目といたしましては、3の特定目的基金積立金でございます。説明欄につきましては、右側のページ、95ページの下から二つ目の7、区民公益活動推進基金積立金でございますが、区民から寄せられました寄付金等をこの基金へ積み立てるというために歳出予算に37万円増額するものでございます。
これに伴います歳入につきましては、恐れ入ります、ページをお戻りいただきまして、40ページ、41ページ、国庫支出金のところでございますが、下の表の国庫補助金の2目地域支えあい推進費補助金でございます。2節の子ども・子育て支援事業で、子ども・子育て支援事業交付金5,173万2,000円を増額いたします。それから、3節及び4節のすこやか福祉センター等整備並びに区民活動センター等整備につきましては、先ほど申し上げましたとおり、社会資本整備総合交付金等の増額を行うものでございます。
続きまして、44ページ、45ページの都支出金、都補助金になります。3目の地域支えあい推進費補助金でございます。45ページのほうで9節学童クラブ及び12節の子ども・子育て支援事業をごらんいただければと思います。歳出のところで御説明を申し上げましたとおり、民間学童クラブの設置運営実績の減並びに子ども・子育て支援事業の補助制度の変更に伴いまして、歳入予算をそれぞれ減額及び増額の補正をさせていただくものでございます。
地域支えあい推進室の補足説明につきましては、以上でございます。よろしく御審議のほどお願い申し上げます。
瀬田健康福祉部長
それでは、健康福祉部所管の厚生委員会関係分補正予算につきまして、まず一般会計から御説明を申し上げます。
まず、74、75ページをお開きください。
1項福祉推進費、5目介護基盤整備費、1、介護基盤整備、(1)介護サービス基盤整備支援でございます。認知症高齢者グループホーム及び小規模多機能型居宅介護施設等の整備に係る補助対象件数が当初の予定を下回る見込みとなったことなどによりまして、整備費補助費等につきまして7,969万9,000円を減額いたします。対応する歳入といたしましては、国庫補助金の介護保険基盤整備につきまして1,545万円を減額いたします。あわせて74ページのところですが、都の補助金のうち、介護基盤整備関連につきまして総額6,360万2,000円を減額いたします。
歳入の記載の詳細につきましては、恐れ入ります、40ページ、41ページをお開きください。
13款国庫支出金、2項国庫補助金、5目健康福祉費補助金の欄、それからあわせまして44ページ、45ページのほうになりますが、14款都の支出金、2項都補助金、6目健康福祉費補助金の欄にございます。
なお、45ページのところでございますが、区分の7、8、12、17の4項目の合計が6,360万2,000円ということで突合してございます。
74、75ページにお戻りをいただきます。
下の欄ですが、8目臨時福祉給付金費、1、臨時福祉給付金給付、(1)臨時福祉給付金給付でございます。臨時福祉給付金は、平成26年4月の消費税増税の際に、低所得者への暫定的、臨時的な措置として行われたものでございますが、給付費等の対象者が見込みを下回ったために、平成27年分として1億2,082万7,000円を減額するとともに、26年度につきましては、国庫補助金の返還金といたしまして2億9,398万3,000円を計上するものでございます。さらに、28年4月から年金生活者等支援臨時福祉給付金給付が行われることとなります。このための準備事務経費といたしまして1億1,728万円を計上させていただき、総額として2億9,043万6,000円の増額となります。
対応する歳入といたしまして、国庫補助金の臨時福祉給付金として354万7,000円を減額いたします。歳入の記載につきましては、恐れ入ります、40ページから41ページのところでございますが、13款国庫支出金、2項国庫補助金、5目健康福祉費補助金の欄にございます。
続きまして、102、103ページをおあけください。繰越明許費調書の7款健康福祉費、1項福祉推進費をごらんください。
年金生活者等支援臨時福祉給付金に関しまして、給付に係る事務が年度内に終了しない見込みのため、28年度への繰越明許費として1億1,211万6,000円を計上させていただいております。
続きまして、76、77ページをお開きください。
3項健康・スポーツ費、3目生涯学習費、1、生涯学習、(2)文化施設調整でございます。もみじ山文化センター大規模改修工事におきまして、省エネルギー化を推進する設計施工等を提案方針により実施いたしますESCO事業を導入することとなり、大規模改修工事実施設計経費のうち3,188万8,000円を減額するものでございます。
引き続きまして、78ページ、79ページをごらんください。
4項障害福祉費、2目障害者福祉事業費、1、障害者手当等、(1)障害者手当等でございます。難病患者福祉手当におきまして、対象者の見込みが下回ったために6,960万円を減額するものでございます。
次に、その下になりますが、3目自立支援給付管理費の1、自立支援給付、(1)介護給付・訓練等給付でございます。重度訪問介護等の利用促進に係る市町村支援事業の制度変更等に伴う財源更正を行うものでございます。国庫支出金を3,118万9,000円増額させていただくとともに、都の支出金を1億4,474万3,000円減額し、一般財源といたしましては1億1,355万4,0000円を計上させていただいております。
これに関連する歳入の記載でございますが、40ページ、41ページ、恐れ入ります、13款国庫支出金、1項国庫負担金、3目健康福祉費負担金、4、自立支援給付、こちらの3,118万9,000円。それから、42、43ページ、14款都支出金、1項都負担金、4目健康福祉費負担金、3、自立支援給付の1,559万4,000円、さらに44ページ、45ページになりますが、14款都支出金、2項都補助金、6目健康福祉費補助金の中の区分の10になりますが、障害者自立支援対策1億6,033万7,000円の減額とさせていただいております。
続きまして、国民健康保険事業特別会計の所管部分について御説明申し上げます。
126ページ、127ページをお開きください。
下のほうになりますが、9款の諸支出金、1項償還金及び還付金、1目一般被保険者保険料還付金等のうち、特定健診・保健指導国庫負担金等返還金でございます。26年度の特定健診・保健指導における国庫負担金等を返還するため、510万9,000円を増額いたします。科目存置を除いた部分でございます。
対応する歳入といたしましては、恐れ入りますが、122ページ、123ページになります。9款繰越金、1項繰越金、1目繰越金、区分の3、特定健診・保健指導繰越金の欄にございます。
以上で補足説明を終わらせていただきます。よろしく御審議のほどをお願いいたします。
委員長
これより本件に対する質疑を行います。質疑はありませんか。
石坂委員
78ページ、79ページの自立支援給付管理費の中の重度訪問介護の利用促進に係る市町村支援事業の制度変更等に伴う財源更正のところで伺いますが、特にこの重度訪問介護等に関しましては、従来のALS等の重度の身体障害に加えて、今後重度の行動障害のある知的障害者等も入ってくる状況でありますけども、そうした状況の中で都の支出金が減ることになっている原因等がわかれば教えてください。
岩浅健康福祉部副参事(障害福祉担当)
まず、制度の説明をさせていただきますけれども、総合支援法におきまして、介護給付費につきましては、区が支弁をいたしまして、そのうち2分の1を国、4分の1を東京都が補助をするというような制度でございます。ただし、施行令によりまして、介護給付費のうち居宅介護ですとか、あと重度訪問介護といいました居宅系のサービスの給付費につきましては、厚生労働大臣が定める基準によって、計算を出した額と実際の支給額の低いほうを国及び都は支弁を――補助をする、負担をするというような制度になっております。中野区の場合ですと、基準値で計算したほうが低いという状況になっておりまして、おおむね全支出額の80%弱程度が国の定める基準というふうになっております。
ただ、法律上、2分の1、4分の1を支給するとなっておりますので、通常の給付費とは別に補助金といたしまして、重度訪問介護等の利用促進に係る支援事業ということで、東京都並びに国のほうから負担金をいただいておりました。その制度は、平成27年度から見直しをされることになりまして、当初のそもそもの基準額の引き上げが約5%行われるとともに、残りの補助金につきましては、財政基盤の弱い自治体の補助に限定をするということで、特別区につきましては、その補助から外れたというものでございます。この制度の変更によりまして、実際の当決算見込み額の財源の内訳になりますけれども、本来2分の1、4分の1、4分の1となるものが、国が約41%程度、東京都は25%程度、中野区では33%程度の負担になるというように制度が変更されたというものでございます。
石坂委員
特にほかの制度が変わってきている中で、以前、佐藤ひろこさんが議会で質問した際に、区長から、ALSの方について、必要な方には必要な時間数だけヘルパーをつける等の答弁をもらっていたというのを聞いているんだけども、でも、実際自分が申請してみるとなかなかつかなかったというような声をいただいたりですとか、あるいはまだ今後そこに、利用されていこうとしている方の中でも、やはり医療的ケア、痰の吸引ですとか、人工呼吸器を使っている方で、日中、特に独居になってしまうような方なんかですと、今回この財源更正が変わっていく。特に一般財源で出さなければならない部分が出てくると、区のほうが出し渋りとかということが起こってくるんじゃないかという、心配する方の声も聞くところです。今後、しっかりと出なくなっている部分――制度としてはしっかりと回していかなければいけない中で、今後必要な部分に関しては一般財源で必要な金額を確保していくのかどうか。していくのであれば、きちんとそれをアピールしていくことが必要ではないかと思うんですが、そのあたり、いかがお考えでしょうか。
岩浅健康福祉部副参事(障害福祉担当)
重度の方のサービスの支給決定に当たりましては、本人の意向も踏まえまして、現在は計画相談ということで、相談支援専門員の方がお話を伺って計画をつくっていく。それに対しまして、区の職員として、状況等きちんと調査を行いまして、適正なサービス量を支給するというものでございます。これにつきましては、必要なサービスは当然支給するべきだと考えておりますので、中野区といたしまして、国の補助金が減ったことによりましてサービスを制限するというようなことは、現在のところ考えておりません。ただ、区の負担が大きくなるというのは当然厳しい話でございますので、この制度変更が行われることがわかった時点で、昨年の3月になりますけれども、特別区といたしまして緊急要望を国に行っております。また、ことしの秋にも、28年度に向けての要望を行っているところでございますけども、現時点での変更という話は伺っていないという状況でございます。
小杉委員
75ページですけれども、5目の介護基盤整備費についてです。三つの施設が、目標に対して応募がなかったというところについてです。6期の計画について、実際に公募したけれども、これは手を挙げたところはあったというふうに聞きましたけれども、手を挙げたけど、だめだったという理由は何だったんでしょうか、教えてください。
藤井健康福祉部副参事(福祉推進担当)
正規巡回、随時対応、訪問介護の関係については、応募企業がありまして、選定しようとして、事業の継続性について確認をするために、さらに追加の情報提供を問うたところ、ちょっと今年度の実施について断念されて来年度に延ばすというふうなことで、1社、応募があったんですけども、実施されなかったというふうなことがありました。
小杉委員
応募があったけれども、ちょっと今回は見合わせたというところですが、なかなか計画を立てても、公募という形で手は挙げていただける、そして実施につながるというところがなかなか難しいということで、非常に歯がゆい思いかと思います。やはり目標を立てたからにはやり切る、中野区の施設を呼んでもらえるような区としての支援ということが何らか必要じゃないかなと思うんですね。中野区がやれればいいんですけども、やれないわけということですから、公募という形であれば、やっぱり一定の支援とか、何でしょうね、必要かと思うんですが、その辺はいかがだったのかなと、ちょっと教えていただければと思います。
藤井健康福祉部副参事(福祉推進担当)
認知症高齢者グループホームや小規模多機能の居宅介護の施設につきましても、整備をする場合に補助を提供するということでの枠組みは持っておりまして、そういう情報を提供しております。ただ、従来から補助を使わずに整備をされるという事業者さんもいらっしゃいますので、補助を受けることを必須とはしておりません。ただ、その補助を使いたい事業者さんについては、情報提供をして使っていただくような、いろいろと調整をさせていただいておりますけれども、今回の場合、諸事情でなかなか応募者がなかったというものになります。
小杉委員
例えばこれ、株式会社とか、そういったところが想定されているんだと思うんですが、公募に関して、周知というか、案内はどういった形で今しているんでしょうか。
藤井健康福祉部副参事(福祉推進担当)
ホームページで公表するほか、区内のその事業を実施されているところには個別に情報提供もしております。なかなか応募者が、延ばしてもいらっしゃらないというふうなこともありますので、今現在は周辺区の地域密着型の事業所に対しても情報提供を個別に行っているところです。
小杉委員
引き続き目標が達成できるように、ぜひよろしくお願いしたいと思います。
木村委員
59ページです。民間学童クラブ運営補助ですけども、9園の予定が8園になったということで、減額ということでしたが、1園減った理由と、それによって例えば学童クラブの待機児童対策が大丈夫なのかということ、この2点、お願いします。
田中北部すこやか福祉センター副参事(地域子ども施設調整担当)
27年度、民間学童クラブ9カ所ということで予定をしてございましたけども、実質的には8カ所の実績ということになりました。これは1カ所につきましては、いわゆる待機が多く発生しているところを中心に、民間事業者等も募集しながら、開設に向けて努力をしてきたわけですけども、適地がなかったということで、27年度開設はなかなか難しかったということがございます。この1カ所につきましては、沼袋小学校跡を使いまして、この4月1日から開設ということで、一応の予定は――少し、28年度に入ってしまいますけども、そういったことで対応したいというふうに考えております。
木村委員
では、よろしくお願いします。
ちょっと財政更正のことで伺いたいんですけど、この民間学童クラブ運営補助というのは、当初予算でいくと、全体額が幾らになっていって、そのうちの都支出金は幾らになったのか、教えていただけますか。(「すみません、ちょっと保留にします」と呼ぶ者あり)
委員長
じゃ、答弁保留ということで、他に質疑はありませんか。
1度、委員会を休憩いたします。
(午後2時56分)
委員長
委員会を再開いたします。
(午後2時57分)
先ほどの答弁ということで。
田中北部すこやか福祉センター副参事(地域子ども施設調整担当)
27年度当初予算で、民間学童クラブへの運営費補助ということで、9カ所予定しておりますけれども、運営費補助は1億8,944万8,000円でございます。
このうちの特定財源につきましては、6,374万5,000円を予定しております。
木村委員
それ、都支出金が6,374万余かと思うんですけども、先ほどの御説明の中で、今回1園減ったことによって、2,967万余が減額になったということなんですけども、要は、1園減ったことで半分ぐらいの補助が減っているというのは、どういった財源更正というか、補助の内容になっているのか、わかりますか。
田中北部すこやか福祉センター副参事(地域子ども施設調整担当)
1園、それからもう一つは3園、9園のうち8園ですけども、1園が整備できなくて、それからもう1園についても年度の途中ということがございました。そういった意味で、そこに対する人件費の補助、運営費の補助等々について減額をして補助をするということになりましたので、その部分について減額になったというものでございます。
木村委員
単純に、9分割で幾らというわけじゃなくて、施設費とか人件費とかいろいろ入っていて、その1園とか、残りの2園とかが減額されて、その2,900万余になったということでよろしいでしょうか。
田中北部すこやか福祉センター副参事(地域子ども施設調整担当)
2,900万円余減額になったという理由につきましては、そういった実績が予定どおりいかなかったということもありまして、民間4カ所について運営費補助が減額に――補助として減額になったということで、合わせて2,967万円ほどの補助が減額になったということでございます。
木村委員
さっきの説明とちょっと違うんですけども、その4カ所というのが――1カ所はもちろん開設していないのでわかるんですけど、その4カ所というのは、どういった4カ所のことでしょうか。
田中北部すこやか福祉センター副参事(地域子ども施設調整担当)
全部で9カ所、民間学童クラブが予定をしていました。そのうちの8カ所ということになっているんですけども、今年度、27年度に開設を予定していたのが4カ所ありました。そのうちの1カ所ができなかったということで、3カ所になりました。3カ所になったんですけども、一つは年度の途中だというようなこともあって、歳出としては減額になります。補助が減額になると。それから一方、歳入について言えば、この4カ所、実質的には3カ所分なんですけども、この3カ所分についての運営費補助という歳入が、一定の基準を満たさなかったということもありまして、歳入は減額になっているということでございます。
木村委員
じゃ、この9園から8園になったと、それとは全く関係なく、別な事情があってちょっと減額の額が大きくなったという理解でよろしいですか。
田中北部すこやか福祉センター副参事(地域子ども施設調整担当)
今、委員がおっしゃったとおり、歳出についての理由につきましては、そういった実績が足りなかったということで減額になります。一方、歳入について言いますと、新しくオープンしたところが利用人数が一定の数に達していなかったという――開設当初ということもありますので、そういったような要素もありまして、歳入としては減額になっているということでございます。
委員長
他に質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
質疑がなければ、質疑を終結いたします。
次に、意見についてお伺いをいたします。初めに、第1号議案について、意見はありますでしょうか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
それでは、第1号議案につきましては、意見なしということで総務委員会に申し送ることに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように決定をいたします。
次に、第3号議案について意見はありますか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
それでは、第3号議案について、意見なしということで総務委員会に申し送ることに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように決定をいたします。
以上で本日の日程を終了いたしますが、委員、理事者から御発言はありますでしょうか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
なければ、以上で厚生委員会を散会いたします。
(午後3時03分)