平成29年02月16日中野区議会本会議(第1回定例会)
平成29年02月16日中野区議会本会議(第1回定例会)の会議録
25.02.15 中野区議会第1回定例会(第1号)

.平成29年(2017年)2月16日、中野区議会議事堂において開会された。

.出席議員(40名)

  1番  加  藤  たくま         2番  若  林  しげお

  3番  日  野  たかし         4番  木  村  広  一

  5番  ひやま      隆        6番  山  本  たかし

  7番  渡  辺  たけし         8番  内  野  大三郎

  9番  羽  鳥  だいすけ       10番  北  原  ともあき

 11番  高  橋  かずちか       12番  内  川  和  久

 13番  甲  田  ゆり子        15番  白  井  ひでふみ

 16番  中  村  延  子       18番  小宮山   たかし

 19番  広  川  まさのり       20番  い  さ  哲  郎

 21番  佐  野  れいじ        22番  いでい   良  輔

 23番  伊  東  しんじ        24番  平  山  英  明

 25番  南     かつひこ       26番  小  林  秀  明

 27番  森     たかゆき       28番  石  坂  わたる

 29番  いながき  じゅん子       30番  小  杉  一  男

 31番  浦  野  さとみ        32番  伊  藤  正  信

 33番  高  橋  ちあき        34番  大  内  しんご

 35番  市  川  みのる        36番  篠     国  昭

 37番  久  保  り  か       38番  酒  井  たくや

 39番  近  藤  さえ子        40番  むとう   有  子

 41番  長  沢  和  彦       42番  来  住  和  行

.欠席議員(2名)

 14番  小  林  ぜんいち

 17番  細  野  かよこ

.出席説明員

 中 野 区 長  田 中 大 輔      副  区  長  川 崎   亨

 副  区  長  本 田 武 志      教  育  長  田 辺 裕 子

 政 策 室 長  髙 橋 信 一      経 営 室 長  篠 原 文 彦

 都市政策推進室長 奈 良 浩 二      西武新宿線沿線まちづくり担当部長 角   秀 行

 地域支えあい推進室長 野 村 建 樹    区民サービス管理部長 白 土   純

 子ども教育部長、教育委員会事務局次長 横 山   俊     健康福祉部長   瀬 田 敏 幸

 保 健 所 長  寺 西   新      環 境 部 長  戸 辺   眞

 都市基盤部長   尾 﨑   孝      政策室副参事(企画担当) 海老沢 憲 一

 経営室副参事(経営担当) 朝 井 めぐみ

.本会の書記は下記のとおりである。

 事 務 局 長  小 田 史 子      事務局次長    古 本 正 士

 議事調査担当係長 佐 藤   肇      書     記  関 村 英 希

 書     記  大 野 貴 子      書     記  細 川 道 明

 書     記  井 田 裕 之      書     記  冨 士 縄  

 書     記  田 中   寛      書     記  遠 藤 良 太

 書     記  鎌 形 聡 美      書     記  松 丸 晃 大

 書     記  香 月 俊 介      書     記  亀 井 久 徳

 

 議事日程(平成29年(2017年)2月16日午後1時開議)

日程第1 第1号議案 平成28年度中野区一般会計補正予算

     第2号議案 平成28年度中野区国民健康保険事業特別会計補正予算

     第3号議案 平成28年度中野区後期高齢者医療特別会計補正予算

     第4号議案 平成28年度中野区介護保険特別会計補正予算

     第11号議案 中野区議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する

条例

     第12号議案 中野区長等の給料等に関する条例の一部を改正する条例

     第15号議案 中野区職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例

     第16号議案 中野区職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例及び中野区立幼稚園教

育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例

日程第2 第5号議案 平成29年度中野区一般会計予算

 

午後1時00分開会

○議長(北原ともあき) ただいまから平成29年第1回中野区議会定例会を開会いたします。

 本日の会議を開きます。

  会議録署名員は、会議規則第128条の規定に基づき、議長から御指名申し上げます。

  9番羽鳥だいすけ議員、34番大内しんご議員にお願いいたします。

  次に、会期についてお諮りいたします。

 本定例会の会期は、本日から3月27日までの40日間といたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長(北原ともあき) 御異議ありませんので、さよう決定いたします。

 本日の議事日程は、お手元に配付の議事日程表のとおりでありますので、さよう御了承願います。

 この際、区長から、第1回定例会に当たり所信を表明したい旨の申し出がありますので、これを許します。

〔区長田中大輔登壇〕

○区長(田中大輔) 平成29年第1回中野区議会定例会に当たり、本年の区政運営に臨んで私の所信の一端を申し述べ、議員各位並びに区民の皆様の御理解と御協力を賜りたいと存じます。

 発言に先立って、改めて、区政の信頼を揺るがしてしまった事件について述べさせていただきます。年明けの1月11日に、区の元臨時職員が住居侵入及び中野区個人情報の保護に関する条例違反の疑いで逮捕されました。区民の皆様に多大なる御心配と御迷惑をおかけしたことを心よりおわび申し上げます。その後、個人情報保護条例違反については起訴に至っていませんが、さまざまな状況から、区民の個人情報が不正に取得された疑いは否定できないと考えています。区としては、こうした事案が二度と発生しないよう、区の情報安全対策委員会を開催し、個人情報の不正利用にかかわる再発防止方針を速やかに決定したところであり、これに基づく対応を着実、迅速に実施していく考えです。全庁を挙げた徹底的な取り組みで、区民の個人情報保護について万全な体制を整え、区政の信頼回復に努めてまいります。

 さて、今、世界は大きな転換点に立っていると言われています。フランスの歴史人口学者、エマニュエル・トッド氏は、家族形態や識字率、出生率、死亡率、所得などのデータを独自の観点で分析し、ソ連の崩壊やイギリスのEU離脱を予測しました。昨年のアメリカ大統領選挙でも、バーニー・サンダース氏とドナルド・トランプ氏が左右の立場からともにアメリカ人の主流的な心情を捉えていると指摘し、本選挙ではトランプ氏の勝利の可能性が大きいことも指摘していました。

 トッド氏によれば、アメリカの中間層はグローバリゼーションに疲れ果てており、自由貿易を否定する心情がトランプ氏を当選させたのです。トッド氏はまた、移民問題を大きな要因とするイギリスのEU離脱に続いて、ユーロの崩壊やEUの解体も視野に入れています。大きな流れとして、今後の世界はグローバリズムから国民国家への回帰へと向かっていくというのがトッド氏の考え方です。自由貿易、グローバリゼーション一色で進んできた世界各国の中間層が、格差や国家のアイデンティティーの危機などに耐えられず、グローバリズムを忌避し始めていると指摘しています。

 私には、こうしたエマニュエル・トッド氏の考え方を正しく検証するだけの知見は備わっていませんが、今起きていること、これから起こることに対する予見として、極めて興味深い意見だと思います。

 今日、世界が振り回されているトランプ大統領の政策の方向はまさに自由貿易の否定であり、アメリカ一国主義への回帰にほかならないように感じられます。情報化や技術革新が著しい今日、グローバル化現象そのものが退潮することはなく、直ちに世界が保護主義一色になるということも考えにくいことですが、世界の経済秩序が大きく揺れ動いていることは事実であり、その原因が単にトランプ大統領の過激な政策だけではないということに注目しなければならないと思います。

 アメリカ国内はトランプ大統領の経済政策への期待もあるようですが、アメリカを貿易の最大の得意先としている中国は経済成長の減速が一層進むことが懸念されるなど、今後、新興国経済への打撃も予想されています。我が国が今後、力強い経済成長を実現していく上で、国際的な経済環境の変化は極めて大きな影響をもたらすものであり、リスク管理が重要であると同時に、新たな機会の獲得についても敏感であるべきだと思います。また、アメリカの国内重視への政策転換によって、安全保障や難民対応などの面でも、我が国はこれまでと違った対応を求められることになると思います。

 ことし元日には、イスタンブールで大規模なテロが起きました。断続的に発生する国際的なテロ行為は、おさまる兆しを見せていません。東アジアにおいても、国際世論に背を向けて核開発を進める北朝鮮や、南シナ海等での海洋進出を続ける中国など、不安定な要因が解消する兆しはなく、我が国を取り巻く安全保障環境はさらにリスクが拡大していると言わざるを得ない状況です。グローバリゼーションから国民国家への回帰の動き、それに伴う経済や安全保障環境の変化、アジアにおける地政学的なリスクなど、我が国を取り巻く状況はまさに予断を許さないものがあります。

 変化の予兆と不透明感の増す世界であればあるほど、我が国の抱える課題への対応は着実なものでなければなりません。経済の成熟化、超高齢化、生産年齢人口の減少といった、現在我が国が直面している課題は、世界の多くの国がやがて共通に直面する課題です。これを先んじて解決していくことは、世界の安定と発展に向けた成功モデルをつくり出すことであり、世界に寄与する国づくりを進める極めて貴重なチャンスでもあると思います。そして、我が国が将来に向けた世界の持続可能性を担保していくためには、課題解決の歩みをとめることは許されません。その課題解決の具体的な方向性は、次の四つに絞られると私は述べてきました。

 第1点は、高齢者や女性、障害がある人や機会に恵まれなかった若者等、全ての人々が個性と能力を生かして社会貢献できる全員参加型社会の実現、2点目は、誰もが生き生きと暮らし輝き続けて医療・介護の負担を軽減できる健康寿命の延伸、第3点目は、ICTやコンテンツを駆使して、人の暮らしを豊かにする生産性の向上、そして4点目が、きずなを強め、支援が必要な人を社会全体が支え合うコミュニティの再生です。

 この四つの方向性を踏まえ、新しい社会実現の歩みを進めていくことが求められており、そのためには、国や地方公共団体だけでなく、地域で暮らす人々の生き方、暮らし方そのものが変わっていかなければなりません。それは、かつてのように中央集権的で政府の予算に依存する画一的な地方のあり方では不可能なことだと思います。地方がそれぞれ工夫し、特徴を生かし、自立的かつ持続可能な地域社会をつくり出していくことが不可欠です。地方自治体がお互いに切磋琢磨する一方で、多様な相互連携をつくり出していくことによって、全体として持続可能な国の形をつくることが求められています。まさにこれからの未来は、地方が中心となって国を形づくっていく時代でなければならないと思います。新しい社会の形をこの中野から発信していく、そんな気概を持って取り組んでまいりたいと考えております。

 昨年は、改定された基本構想と新しい中野をつくる10か年計画のスタートを切る年でした。1年目を象徴するように、これまで計画・準備をしてきた施設の多くが開設の運びとなりました。南台いちょう公園と本五ふれあい公園は、大規模公園の少ない区の南側にあって待望されていた公園であり、少年野球やサッカーなどができるよう整備され、スポーツ振興にも大きく寄与することになりました。また、地域包括ケア体制の中心拠点となる南部すこやか福祉センター、スポーツ・健康づくりの最大の推進力となる地域スポーツクラブの拠点である南部スポーツ・コミュニティプラザ、区民の利便性向上のための南中野地域事務所の複合施設「みなみらいず」、南中野区民活動センターや障害児の支援施設「ゆめなりあ」も期待の大きな施設でした。このような1年目の成果を踏まえて、新しい年度は中野区基本構想と新しい中野をつくる10か年計画で描くまちの将来像の実現に向けて、さらに区政の歩みを着実なものとし、発展させる年としてまいりたいと考えております。

 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会まで残すところ3年半となりました。オリンピックの開催は、さまざまな分野にわたって、次の世代に良好なレガシーを形成していく契機となる世界的なイベントです。中野区が少子化、超高齢化社会に対応しつつ、活気にあふれるまちをつくっていくために、さまざまな分野でその効果を生かしていく必要があります。

 グローバルな経済活動を軸として、日本における国際競争力の強化のリーダーシップを担っていくことは、東京に求められている大きな役割の一つです。中野区においても、グローバルな都市活動拠点の形成を図り、持続可能な都市の成長モデルを描くことが求められています。中野区グローバル戦略推進協議会を中心とした都市づくりの検討を進め、オリンピック開催を契機としたインバウンドの増加など、中野のにぎわいや産業・文化の発展に生かしてまいりたいと考えております。

 中野駅周辺のまちづくりでは、既に中野二丁目地区において土地区画整理事業と市街地再開発事業の一体的施行による基盤整備が始まっています。同地区では、区も地権者の一員として組合に参画しており、今後、再開発の中で実現する公共的な機能について検討していきたいと考えております。また、区役所・サンプラザ地区においては、平成28年7月に本事業に係る事業協力者として、野村不動産株式会社を代表企業とするグループを選定し、再整備事業計画の策定に向け具体的な検討を進めています。その他の地区についても、グローバルビジネス等の最先端の業務拠点や個性豊かな文化発信拠点、最高レベルの生活空間といった多彩な魅力づくりを目指し、都市計画手続等、着実に進めてまいります。

 西武新宿線沿線のまちづくりでは、中井・野方間の連続立体交差事業が進捗しており、新井薬師前、沼袋の両駅周辺ではまちづくりの検討を具体的に進めています。野方以西の野方、都立家政、鷺ノ宮の各駅周辺についても地域の皆さんと検討を進め、連続立体交差事業の早期実現に向け、事業主体となる東京都など関係各分野に働きかけを行ってまいります。このほか、弥生町、大和町の防災まちづくり、東中野等の交流拠点のまちづくりなど、方向性をしっかりと見据えて進めていく必要があると考えています。

 全ての人が個性と能力を生かして社会に参加できる全員参加型社会を築くことは、人口減少社会にあって活力のあるまちを維持し、持続可能な都市モデルをつくり上げていく上で必要不可欠です。その実現に当たっては、高齢者や女性、障害のある人や機会に恵まれなかった若者が、社会参加、自己実現をする環境整備を進める必要があります。

 子どもを安心して産み育てられる環境を整えていくことは、女性の社会参加を促進し、出生率の向上につながります。新しい中野をつくる10か年計画における将来人口の推計では、2014年の合計特殊出生率について、0.99を基本としています。この基本推計によると、2060年には区の人口は24万人余りにまで減少することになります。これに対して、合計特殊出生率を毎年、前年度比で2%ずつ向上させ、現在とほぼ同じ人口を維持していくことを区としての目標としています。まちの活性化を維持向上させるためには、子育て世代の社会参加をしっかりと支援し、結果として出生率の向上と子どもを産む世代の定着を図ることが必要です。2015年の合計特殊出生率は1.03と、ここ10年間で初めて1を超え、区が設定した目標値を達成することができましたが、東京都や23区平均と比べると、まだまだ低い水準にあります。

 区は、これまでも子育てしやすい環境づくりについては、優先順位の高い施策として取り組んでまいりましたが、「育てやすい」から一歩進めた「産みたくなる」ことを目標として、妊娠期から出産、子育て期に至るまでの切れ目のない子育て支援を充実させるとともに、不妊相談事業に取り組むなど、今後はさらに一歩踏み込んだ子育て家庭支援を行うことによって、子どもを安心して産み育てられる地域づくりに真正面から取り組んでまいりたいと考えております。

 近年、保育において入所待機のお子さんが毎年出てきている問題についても、集中的に対策を講じるとともに、幅広い働き方改革という視点からも焦点を当てて、国・都に対応を求めるほか、区としての対応を強めてまいります。

 また、子どもたちの教育の面では、幼児期においては、幼稚園や保育所などさまざまな環境を通じて、多様で質の高い幼児教育を提供して学齢期への円滑な接続を図り、学齢期においては、グローバル社会の展開を見据えた確かな学力やコミュニケーション能力の向上などを図っていくことが必要です。現在、策定を進めている区の教育大綱では、中野区の教育で目指す人物像を示して、将来の目標として取り組みを進めてまいりたいと考えております。

 全員参加型社会によって活発なまちを実現していくためには、高齢者や女性、障害のある人や外国人など、中野にかかわる全ての人が障壁を感じることなく、活発な社会活動が行えるユニバーサルデザインの考え方をもとにまちづくりを進めることが必要です。先日、基本的な考え方について検討してきた審議会から答申をいただきました。この答申を踏まえて区民の皆さんと考え方の共有を図っていき、新しいまちづくりをこの中野から発信してまいりたいと考えております。

 昨年は、友好区関係にある中国北京市西城区、姉妹都市関係にある韓国ソウル特別市陽川区と充実した交流を図ることができました。外国人にとって過ごしやすく、住みやすいまちづくりは、インバウンドの区への取り込みや、グローバルビジネスの展開を目指す上で大きなキーワードとなります。諸外国との交流を進めるとともに、まちなかのサイン等を多言語化していくためのガイドラインづくりを行うなど、すぐにでも取り組めることは先行して実施していきたいと考えております。

 区民の健康寿命の延伸は、これからの社会の活力を維持するとともに、介護や医療などの社会的コストの軽減にもつながる、欠くことができない取り組みです。3年半後に迫った東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた盛り上がりを十分に生かして、継続的な健康づくりの習慣がオリンピック開催後も根付くよう、「スポーツ・健康づくりムーブメント」を巻き起こしていく必要があります。区民が主体的に行うスポーツ・健康づくりの場の整備と、一人ひとりが健康づくりへ取り組む意欲をかき立てられる機会の提供の両輪で取り組んでいく必要があります。場の整備では、区内4カ所に整備を進めているスポーツ・コミュニティプラザを中心に展開する地域スポーツクラブを軸に、スポーツ振興に今まで以上に力を入れていきたいと考えています。また、新しい体育館と屋外のスポーツに対応できる区におけるスポーツの中心的な拠点として、平和の森公園をオリンピックの開催までに再整備を図るほか、気軽に体を動かせる公園づくりにも取り組んでまいりたいと考えております。

 また、健診や医療費のデータを活用したデータヘルスの取り組みを進めるなど、区民一人ひとりに合った情報と場の提供を行うサービスを進めてまいりたいと考えています。

 高齢者、子育て世帯や障害者など、誰もが必要な支援を受けながら、安心して住み続けることができる地域包括ケア体制を早急につくり上げることも区の大きな課題です。問題が起きてからの対応策だけではなく、介護予防や健康づくり、社会参加促進、住宅対策など、問題の原因をなくしていく「川上」志向の施策で、孤立する人をつくらず、必要な人は必ず支援やサービスにつなげる、切れ目のないトータルケアを実現することが必要です。

 そのためには、区や医療・介護・福祉にかかわる地域資源、町会・自治会や関係機関、NPOなど幅広いコミュニティの連携が何よりも重要です。町会・自治会が中心となって、民生児童委員や関係機関と連携して進めていただいている地域支えあいネットワークの取り組み、医師会、歯科医師会など、医療・介護・福祉の各職種の関係団体の方々の先進的な連携の取り組みなどが、その実現のための大きな力となるものです。そして、多くの皆さんの努力を効果的に結びつけ、必要な支援・サービスを必要な方に着実に届けるためには、きめ細かく現状を把握し、支援のすき間をしっかりとカバーする区の機能を十分に発揮してまいりたいと考えています。

 ことしの7月からは、社会保障・税番号制度の取り組みの一環として、マイナポータルの運用が開始されることとなっています。マイナポータルは、インターネット上のポータルサイトに設定した自分のアカウントで、自分のマイナンバーについての情報確認が行えるとともに、行政からの個人の状況に合ったきめの細かいお知らせを受け取れることや、行政手続などがワンストップで電子申請することが可能になるなど、区民サービスを飛躍的に向上させる仕組みです。これまでの行政サービスのような区役所においでいただく「待ちのサービス」から、個人にカスタマイズされたサービスを直接届けるサービスへと、サービス提供のあり方に大きな変革が可能となります。

 また、新しい区役所におけるサービスのあり方を検討していくに当たっても、誰もがいつでも簡単にアクセスできるインターネット上のバーチャル区役所を構築する一方で、直接窓口を訪れる方に対しては、ワンストップで全てのサービスを総合的に説明し、最適なサービスを御案内する進化型の窓口づくりを目指してまいりたいと考えております。また、高齢や障害などで御自分では行動しにくい、支援を必要とする方に対しては、区の職員等が直接訪問して適切な制度やサービスを御案内し、利用に結びつけるアウトリーチ型のサービスの充実を進め、区の組織の動き方、職員の働き方を抜本的に変えていきたいと考えています。

 国のまち・ひと・しごと創生総合戦略では、東京一極集中の是正が特に強調されています。これを東京の「人・もの・金」を地方に移転するための取り組みと捉えてはならないと考えております。同じ経済の規模の中で人材や資源だけを地方に移転することは不可能です。国全体での生産性の向上、経済成長を実現し、地方、大都市を問わず、付加価値や生産性の高い産業部門の創出育成に取り組んでいくことが欠かせません。東京はさまざまな集積の強みを生かし、国際都市としてさらなる発展を遂げる。地方は地方に多様に存在する豊かな資源や文化を生かして旺盛な活動を展開する。お互いの活力が行き来し、相互に刺激し合い、地域を超えて連携・協力して新たな需要や供給をつくり出す「ウィン・ウィン」の関係を創造していくことが必要です。

 大都市と地方が連携して交流や情報交換を深め、互いに協力し合って、我が国の継続的な発展を生み出すことを目指し、特別区長会では全国連携プロジェクトを立ち上げ、各区が精力的な取り組みを行い、自治体連携の輪が広がりつつあります。中野区が進めてきた数々の地域間連携の事業は、そうした取り組みの最も活発で先進的な事例となっていると自負しています。五つの自治体との里・まち連携事業や、田村市との姉妹提携など、イベントや一過性のものでなく、地に足のついた深い交流を進めてきました。東北復興大祭典のねぶた運行などを通じ、交流連携協定を結んだ青森市とも、力強い連携の成果を上げてきました。昨年、青森市で開催された棟方志功にゆかりのある自治体が集う「棟方志功サミット」もその成果の一つですが、ことしはこの中野で開催することになっており、参加自治体同士の新たな交流など、さらなる展開の可能性が広がりつつあります。全国各地との文化的交流を通じて、人、物、経済の交流を活性化し、日本全体の発展につなげられる事例となるよう計画を進めていきたいと考えております。

 昨年4月には熊本で震度7の大地震が発生し、約20万人の方々が被災しました。中野区では、直後に緊急物資の支援を行ったのを皮切りに、建築物の応急危険度判定員や保健師などの派遣も実施しました。宇土市とは協定を結び、職員2名体制の派遣を実施しています。東日本大震災以降、約6年間継続してきた宮城県の被災自治体への長期派遣は、復興の進捗に合わせて3自治体7名に縮小しますが、復興のおくれている福島県に新たに1名の長期派遣を行います。過酷な状況に置かれた被災者の暮らしやそれに対する支援のあり方など、いつ来るかわからない私たち自身の問題として受けとめ、ともに復興への取り組みを続けていきたいと考えております。

 次に、新しい中野をつくる10か年計画でお示ししている八つの戦略に沿って、新たな取り組みや拡充推進する施策など、平成29年度の区政の方向について御説明いたします。

 まち活性化戦略では、中野のシンボルとなる区役所・サンプラザ地区の再整備事業計画の検討を進めるほか、中野駅新北口駅前広場の基本設計や、中野駅西側南北通路及び橋上駅舎の実施設計に着手します。中野二丁目地区や中野三丁目地区では土地区画整理事業等を推進し、広場や区画道路の整備など、引き続き街区の再編に取り組みます。また、中野四季の森公園の拡張用地の地下に自転車駐車場を整備します。

 西武新宿線沿線では、連続立体交差事業の実施にあわせ、新井薬師前駅や沼袋駅周辺地区でにぎわいと魅力あふれるまちづくりや交通環境の改善、防災性の向上に向けた取り組みを進めます。また、野方駅以西の連続立体交差事業の早期実現に向け、まちづくり整備方針の策定準備や、野方駅、都立家政駅及び鷺ノ宮駅周辺地区でまちづくりの検討を進めます。

 Wi-Fiアクセスポイントの増設やデジタルサイネージの整備を進めるとともに、外国人観光客にも対応したコンテンツの充実を図ります。また、哲学堂公園及び旧野方配水塔を核として、歴史・文化を生かした都市観光拠点を整備するほか、他自治体とも連携し、アニメコンテンツを活用した地域ブランドづくりにも取り組み、中野の都市としての多彩な魅力を発信し、まちのにぎわいと地域商業、地域経済の活性化を図ります。

 安全・居住都市戦略では、災害時に防災機能を担う大規模公園として、平和の森公園の全面開園に向けた再整備や、(仮称)本町二丁目公園、(仮称)弥生町六丁目公園、中野四季の森公園拡張部分の整備を進め、まちの安全性と快適性を向上させます。地域の防災まちづくりとして、第六中学校跡地周辺道路の整備や、南台地区、平和の森公園周辺地区での木造住宅密集地域の改善を進めるとともに、弥生町三丁目周辺地区では避難道路等の整備を行い、大和町地区では、不燃化特区の取り組みを中央通り沿道から大和町全域に拡大するなど、災害に強く安全なまちの実現に向けた取り組みを推進します。

 また、関東・東北豪雨や熊本地震などで明らかになった課題に対応するため、地域防災計画を改定するとともに、災害時に配慮が必要な方や二次避難所の備蓄物資の充実、初期消火体制の強化、帰宅困難者対策や防災行政無線の更新など、災害への備えをさらに充実させます。

 住み続けられるまちを目指し、空き家対策にとどまらない幅広い住宅ストックの活用策など住宅対策の取り組みを強化します。また、道路・橋梁・公園施設等のインフラ資産の計画的な維持更新を行うとともに、路側帯のカラー化や路面標示など、通学路の安全対策にも取り組みます。

 環境共生都市戦略では、これまで最終的に埋め立て処理していた陶器・ガラス・金属ごみの3分の1を民間の資源化施設に搬入し資源化を進めます。ごみの収集日や分別方法等が簡単に確認できるスマートフォン・タブレット向けアプリについて、新たに外国語版を提供するほか、粗大ごみの収集受付についても多言語対応し、資源とごみの分別ルールの周知など、ごみの適正排出の促進を図ります。

 また、清掃事務所車庫を弥生町六丁目用地に移転させるとともに、同施設内にあるごみゼロ推進担当の窓口を松が丘一丁目の清掃事務所内に移し、効率的なごみの収集・運搬や資源化を一体的に推進します。

 今年度実施している緑の実態調査の結果を踏まえて、中野区みどりの基本計画を改定し、身近な緑をふやす取り組みを進めるほか、「ごみ屋敷」などの解消に向け、制度を構築し、発生者への措置命令などの対策を進めていきます。

 生きる力・担う力育成戦略では、近年急増している多様な保育需要に対応するため、区立保育園の民設民営化を進めるとともに、民間保育施設の新規整備等により定員を拡充します。これにあわせ、保育士等の人材確保対策も充実し、待機児ゼロの実現を図ります。また、私立幼稚園において、特別な支援を必要とする園児の受け入れ促進を図ります。

 これらの取り組みに加え、不妊に悩む方への相談支援事業や病児保育など新たな子育て支援を開始するとともに、中高生の育成活動についても充実していきます。

 長年の懸案である児童相談所の区設置について、児童福祉法改正を踏まえ、第三中学校と第十中学校の統合新校に併設する(仮称)総合子どもセンターに設けることとし、できる限り早期に開設できるよう心理職の職員採用をはじめ体制の整備を進めます。

 学校教育では、英語活動指導員や教員免許を有する学習指導支援員、スクールソーシャルワーカーを増員し、児童・生徒一人ひとりの状況に応じた質の高い教育ときめ細かな支援を行うほか、体力向上や国際理解教育の推進などの取り組みも進めていきます。

 また、教育環境の一層の充実を図るため、中野区立小中学校再編計画に基づき、統合新校の開校準備や校舎の整備を進め、円滑な再編に取り組みます。このほか、普通教室の不足が見込まれる学校については増築等を行うほか、小・中学校の非構造部材の耐震対策や特別教室の冷房化、トイレの洋式化など、計画的な整備・改修を進め、学校施設の機能向上を図ります。

 地域見守り・支えあい戦略では、介護保険制度の「介護予防・日常生活支援総合事業」を開始し、短期集中予防サービス・住民主体サービス・介護予防ケアマネジメントなどを実施します。また、この制度を支える地域包括支援センターの運営体制を強化するほか、介護人材の育成を図るとともに、認知症に対する施策を拡大・充実します。

 地域の子育て支援としては、子育て中の親子が気軽に集い、相互交流や子育ての不安・悩みを相談できる子育てひろば事業を区内全域で順次展開していくほか、キッズ・プラザの整備や学童クラブの拡充、子ども育成団体に対する支援の拡充を行ってまいります。

 このほかに東中野区民活動センターの整備を進めるとともに、区民活動センター及び高齢者会館等について、集会室やトイレの改修、防犯カメラの設置を進め、地域施設の快適性や安全性を高めていきます。町会・自治会活動や友愛クラブに対する助成を拡充し、地域の自主活動に対する支援を強化します。

 スポーツ・健康都市戦略では、子宮頸がん検診や乳がん検診の受診勧奨を効果的に行うほか、生活習慣病予防対策事業や、まち歩きルートやウォーキングコースを掲載したマップの作成など、区民の主体的な健康づくり活動を支援します。また、骨髄・末梢血幹細胞移植ドナーの支援を行い、登録者の増加を図ります。

 障害者スポーツの振興などに取り組むとともに、スポーツや文化活動の場と機会の充実を図るため、平和の森公園への中野体育館移転整備、上高田運動施設や鷺宮体育館の改修に向けた設計、なかの芸能小劇場や野方区民ホールの改修を行います。このほか、知的障害者などを対象とした新たな生涯学習事業の開始、文化・スポーツ施設に加え、公園施設の予約も可能となる施設予約システムの構築も進めていきます。さらに、棟方志功にゆかりのある5自治体が連携した棟方志功サミットを開催し、中野から新たな文化や自治体間連携を創造・発信していきます。

 また、障害者の差別解消に向け、第三者機関の設置や継続的な啓発活動を実施するほか、民間活力を活用して、重度障害者・認知症高齢者グループホームや障害者多機能通所施設などの整備を進めるとともに、福祉サービスにかかわる指導検査体制の充実を図っていきます。

 区民サービス基盤強化戦略では、区の情報システムの根幹を担う次期住民情報システムや内部事務管理システムの再構築を着実に進めるとともに、区のインターネット通信を「都区市町村情報セキュリティクラウド」を経由することなど、情報セキュリティ対策を強化します。

 また、税や保険料の収納率向上を目指し、納付勧奨、特別徴収の推進、納付相談、継続的な口座振替加入促進を実施するとともに、滞納整理専門員を配置し、滞納整理の推進と収納率の向上を進めていきます。

 さらに、国民健康保険の保険者として、健診や医療費のデータの活用を図った効果的な保健事業を展開するため、特定健診・保健指導事業や糖尿病重症化予防対策に取り組みます。

 持続可能な行政運営戦略では、ユニバーサルデザインに係る条例制定や男女共同参画基本計画の改定を進めるほか、外国人に対する案内表示等のルールを定める多言語対応ガイドラインを策定するなど、多様な人々が中野を訪れ、暮らし、障壁を感じることなく日常生活や社会活動ができる環境づくりを進めるための基本的な方針を定めていきます。

 また、新たなサービス展開の基盤となる新区役所の整備に向け、基本設計に着手するとともに、新しい区役所における総合窓口と区民サービスのあり方を検討するため、現行業務の調査・分析を行います。さらに、情報セキュリティマネジメント対策を確立するとともに、危機管理の強化を図り、区政への区民の信頼性を高めます。

 次に、本定例会において御審議いただく平成29年度予算案の概要を述べさせていただきます。

 一般会計の予算規模は1,293億4,600万円で、前年度に比べ10億3,400万円、0.8%の増となりました。

 起債の償還やまちづくり基金、減債基金への積み立てが減少したため、公債費と積立金は大きく減少しましたが、地域包括ケアや子育て支援のさらなる拡充、快適で安心して暮らせるまちづくりの推進、区民施設や学校施設など既存施設の機能向上など、中野のまちや区民の暮らしを守り発展させるための経費を予算化したことから、前年度を上回っています。

 社会保障関連の財源となる地方消費税交付金については、消費税率の改正が延期されたため、増収を見込んでいません。一方で、福祉、介護、子育て支援などにおいては、消費税増税を前提とした事業を既に実施しており、社会保障関連経費については財源の不均衡が生じています。こうした中、事業見直しの継続や、区の財務規律にのっとった基金・起債の活用などにより、持続可能な財政運営への取り組みに努め、新しい中野をつくる10か年計画の取り組みを加速させるとともに、新たな政策課題に的確に対応する予算としました。

 一般会計の歳入の状況では、特別区税は、「ふるさと納税」の影響により約7億円の減収となるものの、納税義務者数の伸びなどを見込み、平成28年度と比べ2.6%の増としました。しかしながら、景気の動向や法人住民税の一部国税化の影響を反映して、特別区交付金や利子割交付金、地方消費税交付金については減少を見込んだことから、一般財源の総額は減収となりました。一方、特定財源については、(仮称)弥生町六丁目公園の用地取得により、国庫支出金や特別区債が増となったほか、待機児童対策に伴い、都支出金が大きくふえています。

 一般会計の歳出の状況では、義務的経費のうち、人件費はほぼ横ばい、公債費は特別区債の満期一括償還分の減少により約40億円の大幅な減となりましたが、扶助費は、社会保障費の自然増や子育て支援の拡充に努めたことなどから、約44億円の増加となり、義務的経費全体では微増となっています。また、投資的経費は用地の取得や施設整備などにより、物件費についてはシステム構築経費や都議会議員選挙などにより、それぞれ増加しています。

 以上御説明した一般会計に、用地特別会計、国民健康保険事業特別会計、後期高齢者医療特別会計、介護保険特別会計を合わせた5会計の合計予算額は、2,032億1,100万円となりました。前年度に比べ41億9,400万円、2.1%の増となっています。

 なお、予算案の詳しい内容につきましては、提案の際に御説明をさせていただきます。

 地方自治体が先頭に立って新しい社会のあり方を創造し実現していくことが、持続可能な都市をつくり上げるためには不可欠です。ただ国の制度や方針を待つだけという発想では、生産年齢人口が減少していく今の社会にあって、躍動する都市をつくることはできません。区として目指す将来像を明確にし、それに向けて着実に政策を積み上げ、実行していく必要があります。

 これまでも申し上げましたように、オリンピック開催までの3年半が我が国にとっても、また中野にとっても極めて重要な期間になります。新しい基本構想と10か年計画を着実に進め、これまで確立してきた「目標と成果による管理」により、目標をしっかり見定めて推進を図っていかなければならないと考えています。自立した自治体として将来に向けて着実な歩みを進められるよう、区民の皆様の多様な御意見を受けとめながら、全力を尽くしてまいる所存です。

 重ねて、区議会並びに区民の皆様の御理解と御協力をお願い申し上げて、平成29年第1回中野区議会定例会における施政方針説明とさせていただきます。

 御清聴ありがとうございました。

○議長(北原ともあき) 以上で区長の所信表明を終わります。

 次に、一般質問の時期の変更についてお諮りいたします。

 一般質問は、議事に先立って行うことになっておりますが、別な時期に変更し、質問を許可いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長(北原ともあき) 御異議ありませんので、さよう進行いたします。

 これより日程に入ります。

──────────────────────────────

 第1号議案 平成28年度中野区一般会計補正予算

 第2号議案 平成28年度中野区国民健康保険事業特別会計補正予算

 第3号議案 平成28年度中野区後期高齢者医療特別会計補正予算

 第4号議案 平成28年度中野区介護保険特別会計補正予算

 第11号議案 中野区議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例

 第12号議案 中野区長等の給料等に関する条例の一部を改正する条例

 第15号議案 中野区職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例

 第16号議案 中野区職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例及び中野区立幼稚園教育職員の

        勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例

 

○議長(北原ともあき) 日程第1、第1号議案から第4号議案まで、第11号議案、第12号議案、第15号議案及び第16号議案の計8件を一括上程いたします。

 理事者の説明を求めます。

〔副区長川崎亨登壇〕

○副区長(川崎亨) ただいま上程されました第1号議案から第4号議案まで、第11号議案、第12号議案、第15号議案及び第16号議案の8議案につきまして、一括して提案理由の説明をいたします。

 第1号議案、平成28年度中野区一般会計補正予算は、歳入歳出の総額からそれぞれ2億6,286万9,000円を減額するものです。これにより既定予算との合計額は1,318億2,686万5,000円となります。

 今回の補正は、歳入歳出予算の執行状況や今後の執行見込みを踏まえ、予算額について所要の整理を行うとともに、起債や基金からの繰り入れの抑制、また基金の積立額の追加など、将来の施策展開を支えるために必要な財源の確保に努めるものです。

 初めに、歳出予算のうち増額する内容を説明いたします。

 まず、議会費ですが、議員報酬及び期末手当の改定に伴い、458万6,000円を追加計上するものです。

 次に、保育園・幼稚園費ですが、認証保育所への運営費補助に係る経費を増額するため、4,460万1,000円を追加計上するものです。

 次に、福祉推進費ですが、臨時福祉給付金の事務に係る経費8,607万7,000円を追加計上するものです。

 次に、生活援護費ですが、国庫及び都支出金返還金に係る経費2億593万2,000円を追加計上するものです。

 次に、積立金ですが、用地売払収入等を原資とした義務教育施設整備基金への積み立てのほか、財政調整基金など8基金への積立金21億8,091万9,000円を追加計上するものです。

 次に、減額する歳出予算の内容を説明いたします。

 まず、事業の内容や実施時期の変更などにより、中野三丁目地区都市再生区画整理事業補助に係る経費2億3,083万8,000円、橋梁拡幅整備に係る中野区の負担金1億4,866万7,000円、哲学堂公園学習展示施設の基本設計及び実施設計に係る経費1,840万円をそれぞれ減額するものです。

 次に、契約額または事業実績が当初の見込みよりも少なかったことなどにより、次の経費をそれぞれ減額するものです。

 施設保全工事に係る経費7,295万3,000円、参議院議員選挙及び東京都知事選挙執行に係る経費5,460万円、中野四季の森公園地下自転車駐車場実施設計委託に係る経費5,177万8,000円、東中野区民活動センター整備等に係る経費5,936万3,000円、妊娠・出産・子育てトータルケア事業における応援ギフト券に係る経費1,800万円、ネットワーク統合とセキュリティ強化に係る経費1億60万9,000円、保育連携施設支援事業補助に係る経費2,249万8,000円、私立幼稚園等設置者補助に係る経費7,379万1,000円、待機児緊急対策に係る経費6,294万7,000円、民間保育施設新規開設支援に係る経費7億7,558万5,000円、小学校、中学校及び軽井沢少年自然の家整備工事に係る経費1億8,250万3,000円、認知症高齢者グループホーム等介護サービス基盤整備支援に係る経費1億8,504万5,000円、もみじ山文化センター大規模改修工事に係る経費9,443万3,000円、(仮称)中野五丁目障害者多機能型通所施設整備費補助に係る経費1,290万円、清掃事務所車庫整備工事に係る経費2,670万円、哲学堂公園文化財修復工事に係る経費4,492万8,000円、(仮称)弥生町六丁目公園整備に係る経費4,197万6,000円、以上です。

 次に、公債費ですが、起債の額や借入利率見込み差により、区債元金償還金1億1,399万7,000円及び区債利子5,325万8,000円を減額し、このほかに一時借入金利子1,643万9,000円を減額するものです。

 次に、積立金ですが、起債の抑制により、減債基金への積立金9,875万5,000円を減額するものです。このほか、国民健康保険事業特別会計繰出金2億1,078万1,000円及び介護保険特別会計繰出金1,324万円の減額につきましては、特別会計の補正予算に対応するものです。また、財源の変更に伴い所要の財源更正を行うほか、人件費について各款の間で所要の調整を行います。

 歳入予算といたしましては、特別区税14億2,600万円、特別区交付金9億円、財産収入18億2,847万3,000円、寄付金379万9,000円及び諸収入5億8,752万6,000円を追加計上する一方、利子割交付金3億円、配当割交付金1億円、使用料及び手数料2,774万9,000円、国庫支出金6億9,679万7,000円、都支出金1億7,608万8,000円、繰入金12億7,203万3,000円、特別区債24億3,600万円をそれぞれ減額するものです。

 次に、繰越明許費の補正について説明いたします。

 これは、今年度内にその支出が終わらない見込みである情報セキュリティマネジメントシステム認証取得に係る経費101万円、都市再生区画整理事業補助6億5,329万1,000円、マイナンバーカード交付事業に係る経費2,373万7,000円、民間保育施設新規開設支援補助2億789万3,000円、臨時福祉給付金に係る経費7,462万7,000円について、翌年度に繰り越しを行うため計上するものです。

 次に、債務負担行為の補正について説明いたします。

 柳橋拡幅整備について期間が2年度にわたるため、平成29年度分経費9,985万5,000円、下鷺橋拡幅整備について期間が3年度にわたるため、平成29年度、平成30年度分経費1億1,018万円、丸山橋拡幅整備について期間が3年度にわたるため、平成29年度、平成30年度分経費6,408万9,000円をそれぞれ計上するものです。

 なお、特別区債の補正につきましては、南中野区民活動センター等整備などを目的とした民生債14億3,100万円、清掃事務所車庫整備を目的とした衛生債2億6,700万円、中野駅新北口駅前広場用地の取得及び西武新宿線連続立体交差事業を目的とした都市整備債7億3,800万円を減額するものです。

 第2号議案、平成28年度中野区国民健康保険事業特別会計補正予算は、歳入歳出からそれぞれ6億3,231万9,000円を減額するものです。これにより既定予算との合計額は399億468万1,000円となります。

 歳出予算の内容は、高額医療費共同事業拠出金1億3,000万円及び国庫支出金等超過交付額の返還のための諸支出金1億7,980万3,000円を追加計上する一方、国保給付費4億8,000万円、後期高齢者支援金1億2,642万1,000円、介護納付金8,570万1,000円、保険財政共同安定化事業拠出金2億5,000万円を減額するものです。

 歳入予算といたしましては、前期高齢者交付金2,171万円及び繰越金2億4,909万7,000円を追加計上する一方、国庫支出金2億5,621万4,000円、療養給付費等交付金1億5,264万4,000円、都支出金3,348万7,000円、共同事業交付金2億5,000万円及び一般会計からの繰入金2億1,078万1,000円を減額するものです。

 このほか、財源の変更に伴い所要の財源更正を行います。

 第3号議案、平成28年度中野区後期高齢者医療特別会計補正予算は、歳入歳出にそれぞれ8,625万3,000円を追加計上するものです。これにより既定予算との合計額は66億4,225万3,000円となります。

 歳出予算の内訳は、広域連合納付金7,412万4,000円及び保険料還付金等による諸支出金1,212万9,000円を追加計上するものです。

 歳入予算といたしましては、後期高齢者医療保険料5,100万円及び平成27年度からの繰越金3,525万3,000円を追加計上するものです。

 第4号議案、平成28年度中野区介護保険特別会計補正予算は、歳入歳出にそれぞれ3億9,923万円を追加計上するものです。これにより既定予算との合計額は221億1,223万円となります。

 歳出予算の内容は、保険給付費1億833万2,000円を減額する一方、総合事業の精算を行うために240万7,000円、介護保険料繰越金及び基金利子を介護給付費準備基金に積み立てるため、基金積立金3億30万3,000円及び平成27年度介護給付費に係る国庫支出金、都支出金及び支払基金への超過交付額の返還等2億485万2,000円を追加計上するものです。

 歳入予算といたしましては、財産収入149万9,000円及び平成27年度からの繰越金4億5,517万4,000円を追加計上する一方、国庫支出金1,439万4,000円、支払基金交付金2,940万7,000円、都支出金40万2,000円、一般会計からの繰入金1,324万円を減額するものです。

 このほか、財源の変更に伴い所要の財源更正を行います。

 第11号議案、中野区議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例は、議員報酬月額及び期末手当の額の引き上げを行うとともに、平成29年3月に支給する期末手当について特例措置を定めるものです。

 この条例の施行時期は、平成29年3月1日です。

 第12号議案、中野区長等の給料等に関する条例の一部を改正する条例は、区長、副区長及び教育長の給料月額及び期末手当の額の引き上げを行うとともに、平成29年3月に支給する期末手当について特例措置を定めるものです。

 この条例の施行時期は、平成29年3月1日です。

 なお、区議会議員の議員報酬の額並びに区長、副区長及び教育長の給料の額につきましては、平成28年10月12日に特別職報酬等審議会に諮問し、同年12月15日に答申をいただきました。この答申の内容は、区議会議員の議員報酬並びに区長、副区長及び教育長の給料については一般職員と同様に増額するべきであり、常勤の監査委員の給料については据え置きとすることが適切であるというものでした。これを受け、答申どおりの措置を講ずることが適当であると判断し、本議案を御提案した次第です。

 第15号議案、中野区職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例は、地方公務員の育児休業等に関する法律等の改正に伴い、育児休業等の対象となる子の範囲を拡大するとともに、規定を整備するものです。

 この条例の施行時期は、公布の日です。

 第16号議案、中野区職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例及び中野区立幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例は、育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の改正等に伴い、要介護者の介護を行う職員の超過勤務の制限及び介護時間について定めるとともに、規定を整備するものです。

 この条例の施行時期は、公布の日です。

 以上、8議案につきまして、よろしく御審議の上、御賛同くださいますようお願い申し上げます。

○議長(北原ともあき) この際、申し上げます。

 第15号議案及び第16号議案の計2件につきましては、地方公務員法第5条第2項の規定に基づき、お手元に配付の文書のとおり、特別区人事委員会の意見を聴取いたしましたので、さよう御了承願います。

 本件について御質疑ありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○議長(北原ともあき) 御質疑なければ、質疑を終結いたします。

 上程中の議案は、会議規則に従い、総務委員会に付託いたします。

 お諮りいたします。

 議事の都合により、本日の会議はこれをもって延会したいと思いますが、これに御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長(北原ともあき) 御異議ありませんので、さよう決定いたします。

 次の会議は、2月20日午後1時より本会議場において開会することを口頭をもって通告いたします。

 本日はこれをもって延会いたします。

午後2時02分延会

 

会議録署名員 議 長 北原 ともあき

       議 員 羽鳥 だいすけ

       議 員 大内 しんご