平成25年12月06日中野区議会中野駅周辺地区等整備特別委員会
平成25年12月06日中野区議会中野駅周辺地区等整備特別委員会の会議録
平成25年12月06日中野駅周辺地区等整備特別委員会 中野区議会中野駅周辺地区等整備特別委員会〔平成25年12月6日〕

中野駅周辺地区等整備特別委員会会議記録

○開会日 平成25年12月6日

○場所  中野区議会第4委員会室

○開会  午後1時00分

○閉会  午後5時45分

○出席委員(14名)
 市川 みのる委員長
 木村 広一副委員長
 高橋 かずちか委員
 小林 ぜんいち委員
 後藤 英之委員
 内川 和久委員
 浦野 さとみ委員
 佐野 れいじ委員
 久保 りか委員
 奥田 けんじ委員
 篠 国昭委員
 佐伯 利昭委員
 むとう 有子委員
 かせ 次郎委員

○欠席委員(0名)

○出席説明員
 経営室長 川崎 亨
 経営室副参事(経営担当) 戸辺 眞
 都市政策推進室長 長田 久雄
 都市政策推進室副参事(産業・都市振興担当) 横山 俊
 都市政策推進室副参事(中野駅周辺まちづくり担当) 松前 友香子
 都市政策推進室副参事(中野駅周辺計画担当) 石井 大輔
 都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当) 宇佐美 吉久
 都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)、
 都市基盤部副参事(都市基盤整備推進担当) 立原 英里雄
 都市基盤部長 尾﨑 孝
 都市基盤部参事(都市計画担当) 豊川 士朗
 都市基盤部副参事(道路・公園管理担当) 古屋 勉
 都市基盤部副参事(都市基盤整備担当) 志賀 聡
 都市基盤部副参事(防災・都市安全担当) 大木島 実
 都市基盤部副参事(交通対策担当) 中井 豊

○事務局職員
 書記 竹内 賢三
 書記 江口 誠人

○委員長署名

審査日程
○議題
 区役所・サンプラザ地区一体的整備について
 中野駅周辺地区整備について
○所管事項の報告
 1 区役所・サンプラザ地区再整備基本構想の検討状況について(中野駅周辺計画担当)
 2 中野駅北口での歩行者等安全対策について(中野駅周辺地区整備担当、都市基盤整備担当)
 3 中野駅地区整備基本計画の改定について(中野駅周辺地区整備担当)
 4 中野駅構内工事について(中野駅周辺地区整備担当)
○その他

委員長
 それでは、定足数に達しましたので、ただいまから中野駅周辺地区等整備特別委員会を開会いたします。

(午後1時00分)

 委員会における審査日程について協議したいので、委員会を暫時休憩にします。

(午後1時00分)

委員長
 委員会を再開します。

(午後1時00分)

 本日の審査日程ですが、この後休憩して、区役所・サンプラザ地区一体的整備についての視察を行い、戻った後に再開して、お手元に配付の審査日程(案)(資料1)に従い、審査日程の所管事項の報告以下を行いたいと思いますが、これに御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 ありませんので、そのように進めます。
 それでは、議事に入ります。
 区役所・サンプラザ地区一体的整備について、中野駅周辺地区整備についてを議題に供します。
 視察を行うため、委員会を暫時休憩にします。

(午後1時01分)

委員長
 それでは、委員会を再開いたします。

(午後4時46分)

 先ほど視察がありましたが、視察については、前回の森ビルさんと今回の清水建設さんと、また、後ほど委員さんのほうから御希望がありましたら、お申し出いただけましたら、次回の委員会で参考にさせていただきたいと思いますので、御意見などありましたら後で申し出てください。
 それでは、所管事項の報告を受けたいと思います。
 前回、きょうの1番、区役所・サンプラザ地区再整備基本構想の検討状況について(資料2)の質疑の途中で委員会を閉じていますので、本日はこの報告事項の質疑から受け付けます。
 質疑ありましたらどうぞ。
佐伯委員
 お疲れさまでした。この検討状況についてのところの1番の国際競争力の強化と中野駅周辺のグローバル化推進のあり方についてというところの二つ目のところなんですけど、区役所・サンプラザ地区再整備では立地特性ということを言っているんですけど、ここで言う立地特性というのはどういったことを具体的にお考えでしょう。
石井都市政策推進室副参事(中野駅周辺計画担当)
 まず、区役所・サンプラザ地区そのものは中野駅の前に立地するという、駅前という立地があるということ。あるいは広域に見ますと、都心と多摩をつなぐ中間地点であるという、中野駅そのもの、中野駅周辺そのもの、それを立地特性というようなことで表現しております。
佐伯委員
 その立地特性から国際ビジネス拠点という言葉が出てくるんですけども、この立地から見て、国際ビジネス拠点というものがふさわしいかどうか、ちょっとその点に疑問を持つんですけど、その辺の見解はいかがでしょう。
石井都市政策推進室副参事(中野駅周辺計画担当)
 現在、中野四季の都市(まち)にオフィスビルができまして、そちらにはさまざまグローバル企業が入ってまいります。また、今後、区役所・サンプラザ地区の再整備におきましても、オフィスビルを一定のボリュームで整備するということを考えております。そうした中では、またさらにグローバル企業が立地するということの中で、この中野駅周辺そのものが国際ビジネス拠点となり得るというふうに考えております。
佐伯委員
 決して区の意気込みに水を差そうとか、そういったつもりではありません。ただ、ちょっと力が入り過ぎかなと。例えば国際ビジネス拠点ということであれば、都心のように、近くにいわゆる国の官庁があるとか、あるいは大使館があるとか、そういった環境であれば、こういったものはふさわしいかと思います。一方で、今、駅前ということが言われましたけども、きょうバスで帰ってきてもわかるように、中野の場合には、中野駅周辺には高速の入り口がないということになると、やっぱり海外の企業にとってみれば、かなり厳しい条件になってくるのかなと思うんですけど、その辺はいかがお考えでしょうか。
石井都市政策推進室副参事(中野駅周辺計画担当)
 立地としましては、確かに都心と比べますと、例えば空港から遠いとか、そういった状況はあろうかと思います。ただ、今後、例えば首都高速の品川線が開通するという流れの中では、羽田空港から中野というものは非常に近くなるというようなことも考えられます。そうした中では、中野も一つ企業の立地として選ばれる要素はあろうかというふうに考えております。
佐伯委員
 私としてはやはり、あまり力が入るということによって、期待を持たせてもいかがなものかなということで、ちょっと今、質問させていただいたんですけど。例えば70年代後半から80年代ぐらいに、都心にある大学なんかがどんどん多摩地域に移転していって、いろんな施設をつくりましたよね。それが今、まさに全く使えない。私の母校なんかも、国際会議ができるようになんて、同時通訳の機械までつくった会議室をつくったんですけど、ほとんど使われていないという状況も見ています。そういったことから見れば、もう一回立地、そういったものを考えながら、基本的な構想を検討いただきたいと思いますけど、いかがでしょうか。
石井都市政策推進室副参事(中野駅周辺計画担当)
 今、オフィスの話だけをしておりましたけども、やはりホールとかコンベンション、そうした機能を持っていくということの中で、ここの、まさに中野の利便性、そういったものを生かしながら、ここに多くの人が集まり、多くの人が働く、そういった場にしていきたいということで考えております。
むとう委員
 私もこれ、先日説明を受けて、すごく考え方が大きくて、目指すところがすごく大きいなというふうに感じました。これが本当に中野の中で達成できることなのか、そしてまた、中野区として、こういった開発の考え方によって、もともと住んでいる住民の暮らしが豊かになっていくんだろうかというような、そういう視点がちょっと欠けているような気がしてなりません。たしか既に東京建物さんの中に国際会議ができる場所ってつくられたかと思うんですけれども、利用状況などどうなっているのか。コンベンション機能とかという、こういったものが需要と供給のところで、ちょっと遠い将来なのかもしれませんけども、そういう需要と供給というあたりのところの調査とかというのは今後されていくのか。これを基本構想として検討されていく中で、そういった兼ね合いというのはどの程度調査して、こういう基本構想を打ち上げられたのか。この基本構想の裏づけとなるようなものというのはあるのでしょうか。その辺御説明ください。
石井都市政策推進室副参事(中野駅周辺計画担当)
 この構想を検討する段階で、さまざま企業からヒアリングを行ったり、あるいはコンベンションの話でも、今の市場はどうなっているのかということを話を聞くというような機会を設けたりしました。そうした中で、今後も、特に中野、先ほど立地の話がありましたけれども、その立地特性というところの中で、中野の利便性を生かした展開というのが可能であろうということを考えて、こういった構想の考え方をまとめているところでございます。
むとう委員
 お話をいろいろ、さまざま企業から聞いて、基本構想にあるようなこういった考え方がこの中野に需要としてあるんだというふうな確信を持って提案されている基本構想ということなんですか。確認します。
石井都市政策推進室副参事(中野駅周辺計画担当)
 この間さまざま調査をする中で、今後、中野がこういった可能性があろうということで考えてまとめたものでございます。
むとう委員
 確かに可能性ってあらゆる可能性があるので、常に可能性を言ったらゼロではないというふうにはもちろん思うんですけれども、ちょっとどうなのかなという感じが、私も具体的な数字を示して反論できるほどのものは持ち合わせていないんですけれども、この中野の中で、一地方自治体としての基本構想として、ちょっと違和感を私は持っていて。東京都レベルでグローバル化とか、こういったことを考えていくのはあるのかなというふうには思いますけれども、一地方自治体の基本構想として、これ、説明のしようがないんですけれども、感覚的に私はちょっと大き過ぎる話だなというふうに感じております。好景気のとき、バブルがはじける前のような考え方の構想に近いのかなと。今のこの御時世の中で、将来的な可能性、常にゼロではないけれども、本当に実現の可能性というのは、どの程度企業、何社ぐらいにどういうことを聞いてこういう基本構想をまとめられたのか、どの程度の調査だったんですか。
石井都市政策推進室副参事(中野駅周辺計画担当)
 今後、事業の可能性というところにつきましては、3番にもございますけども、事業の構築と、この段階でさらに詰めていきたいというふうに考えております。目標として、例えばグローバル化ですとか、そういったことを掲げておりますけれども、今後さらに事業構築の段階で、さまざま民間事業者の参画を得ながら、事業可能性といったものを高めていきたいというふうに考えております。
むとう委員
 民間と提携って悪くはないんですけれども、やっぱりどうしてもサンプラザ地区となると、サンプラザを購入する際の民間との連携のあり方というようなことを思い返すと、必ずしも区が描いたような形での購入ではなかったような気が私はしますので、民間との連携というのも、いい部分もあれば悪い部分もあり、より慎重にあるべきではないかというふうに私は思っています。そういう中で、一番下のところで、「公共と民間のパートナーシップに基づき、それぞれの得意分野に応じた役割」と書いてあるんだけれども、じゃあ、改めて伺いますけれども、中野区が公共としての得意分野というのはどういうものが挙げられるんでしょうか。
石井都市政策推進室副参事(中野駅周辺計画担当)
 区としては、やはりまちづくりを進めていくといったことが我々の役割でございます。こちらで、区役所・サンプラザ地区で展開するのは、民間事業者によって整備を展開していきたいというのが基本的な考えではございますけれども、まち全体が豊かになっていく、相乗効果を上げて、波及効果を上げて、このまち全体がよくなっていくといったことを基本的には考えてございますので、そうした方向に導くような再整備、そうしたものにしていきたいというものでございます。
むとう委員
 この段階で具体的にどうのとなかなか言えることではないと思うんですけれども、今おっしゃったように、ここでの開発が中野区全体に対して相乗効果が上がるようにという、そういうことのようなんだけれども、もともと暮らしている住民にとって、より豊かな暮らしへと導くようなものでなければいけないというふうに思っています。これからなんでしょうけれども、夢や希望は大きくという、可能性も常に大きく持つというのは否定しませんし、悪いことではないかもしれませんけれども、逆に、本当にこれからこういう構想に基づいて実現していくときのお金の資金面であるとか、すごく心配ですし、常に私は、開発全体がいけないとは言いませんけれども、中野区の身の丈に合った開発というのを常に念頭に置いていただきたいと私は思います。可能性は常に高いほうがいいかもしれないし、夢や希望もあったほうがいいかもしれない。でも、本当に果たして、ぶち上げたはいいけれども、どうなのということにならないように、常に日常、区民の、通常の区役所としてやらなければならない最低限のサービスの低下を招くようなことがあってはならないと思いますので、常に身の丈に合った構想というのを念頭に置いていただきたいというふうに私は思いますが、その辺はどのような御認識をお持ちでしょうか。
石井都市政策推進室副参事(中野駅周辺計画担当)
 この中野駅周辺の地区といったものは、やはり拠点ということでございまして、これは東京都の都市計画マスタープランであるとか、中野区の都市計画マスタープラン、そうしたものの中でも拠点ということで位置付けがされております。そうした中では、拠点としての機能を兼ね備えていくということがまずは必要かというふうに思っております。そうした中で、特に生活をする機能といったものと隣接しているということを踏まえまして、この拠点をどのようにしていくか、そういったものを踏まえながら、これからの事業構築、そういったものに当たっていきたいと考えております。
かせ委員
 区役所・サンプラザ地区再整備の役割の中で二つ、シンボルの形成と骨格の形成ということですけれども、通常、骨格といいますと、体があって、それを流れる、あれですよね、背骨だったりなんかということですけれども、これを読み取りますと、骨格というか、駅周辺に限っていろいろな機能を書いているわけですけれども、これは骨格と言うんでしょうか。
石井都市政策推進室副参事(中野駅周辺計画担当)
 今回、次世代都市の骨格形成といったことについては、この中では細かく触れておりませんけれども、基本的に、今後、この周辺の都市計画ですとか、道路とか交通、そうしたものの考えをきちんと捉えた中で、整備を図っていきたいといったものでございます。
かせ委員
 骨格形成と言うけれども、これを見た感じでは、骨格とは成り立たないと思いますし、特に私が心配しているのは、拠点再開発、そこはいっぱい資金を投入して、格好いいまちになったかもしれないけれども、それに合わせて、骨格というのであるならば、中野区の隅々の商店街であるとか、そういったところに波及していくという仕組みがないとまずいんですけれども、これを見ると、ちょっとそれが読み取れないんですよね。
石井都市政策推進室副参事(中野駅周辺計画担当)
 今回、論点として3点触れております。次世代都市の骨格形成については詳細な説明を入れてございませんけれども、基本的には、区役所・サンプラザ地区の再整備の中では、周辺地区ですとか、区全体に波及させていくといったことは基本的な考え方として押さえておきたいというふうに考えておりますし、そうした中では、他の地区のことも踏まえながら、再整備の考え方をまとめていきたいというふうに考えております。
かせ委員
 つまり、これからの話だということで、ここには書かれていない、そういう認識でいいですか。
石井都市政策推進室副参事(中野駅周辺計画担当)
 中野区の中での特に区役所・サンプラザ地区の役割、こういったものを今後、再整備基本構想の中でまとめてまいりたいというふうに考えております。
むとう委員
 すみません。1点聞き忘れたので、回答を求めたいんですけれども。先ほど、企業に対してお話を聞き、リサーチをされたということだったんですが、どういう企業さんと、何社の方とお話を伺い、調査されたのか、具体的に教えてください。
石井都市政策推進室副参事(中野駅周辺計画担当)
 昨年度行いました事業者提案ヒアリングです。こちらについては既に御報告しておりますけれども、ディベロッパーですとかゼネコンが中心となったグループ、それから、エネルギーの供給会社1社になりますけれども、そうした企業から受けた情報、そうしたものを参考にしながら、今回この構想についてもまとめてきているものでございます。
委員長
 他に質疑はありますか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 よろしいですか。
 それでは、この報告は以上で終わります。
 続いて、本日の審査日程の2番、中野駅北口での歩行者等安全対策について、これは建設委員会と重複の報告です。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 それでは、中野駅北口での歩行者等安全対策について御報告いたします(資料3)。
 この件につきましては、8月の本委員会においては現状の課題と対応していくべき方向、そして、10月に分散ルートを線路際に持っていきたいという方針についての御報告をしてございます。今回は具体的な工事の内容ということが固まってまいりましたので、その御報告となってございます。
 内容でございます。中野四季の都市(まち)でのまちづくりに伴う歩行者交通量の増加に伴い、中野駅北口で生じている課題に対応し、以下のように歩行者等安全対策を実施するというものでございます。
 内容としましては、対策概要としまして、JR中央線北側の線路沿いの道路、これを新たな歩行者動線として整備し、現在、区役所南側歩道ルートに集中している歩行者の流れを分散、軽減させるというものでございます。
 次に、整備概要とスケジュールでございますが、工事するところにつきましては、下の図にお示ししておりますように、マル1、東西連絡路西側の歩行者空間、これを拡充していく。マル2、線路際を歩きまして、清掃車庫の西側からセントラルパークのほうに入ります清掃車庫西側の歩行者空間、これを拡充していくという2点について工事を行いたいというふうに考えております。
 内容につきましては、マル1につきましては別図1をごらんいただきたいと思います。この赤い破線で囲んでおります駐輪場の建屋の一部を、現在、階段つきのスロープになってございますが、これを解体し、視界を広げるとともに、ほぼ階段から直線的に線路際に出られるようにする。そのために、植栽のところも若干面取りをしまして、舗装していくというものでございます。
 次に、マル2となっております清掃車庫西側の歩行者空間につきましては、左側に現況が描いておりますが、自転車車庫と清掃車庫の間に通路があるんですが、清掃車庫の前庭のところは階段になってございます。ここのところ、その間に植栽がありますので、植栽部分を左側のスロープ、若干勾配のある歩道と同じ面で舗装させていただき、線路際の道路と同じ4メーター程度の幅員を確保していくというものでございます。
 スケジュールにつきましては、本報告を御了承いただいた以降、直ちに工事に取りかかりまして、年度末内に竣工させたいというふうに考えております。ただ、竣工までの間につきましては、現状でとり得るソフト的対策についても検討していきたいというように考えてございます。
 報告は以上でございます。
委員長
 委員会を暫時休憩にします。

(午後5時08分)

委員長
 委員会を再開します。

(午後5時09分)

 質疑を受け付けます。どうぞ。
浦野委員
 これ、10月のときにも考え方の対策のところであったと思うんですけれども、そのとき、人の流れのところで、中野税務署の西側の横断歩道のことがあったと思うんですね。それで、あのときは10月下旬に着工して、12月上旬から竣工とあった、前回、これと関連してそこであったと思うんですけれども、それについてはどのようになっているんでしょう。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 この税務署の西側のところにつきましては、前回御報告したものについて工事に入っておりまして、間もなく竣工ということで、今回御報告は省かせていただきました。
浦野委員
 それは、じゃあ、整備ができたということで、報告に載せなかったということなんでしょうか。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 前回、工事の内容まで御報告しておりましたので、今、工事中、もうじき竣工ということで聞いていますので、それについては報告は省略させていただいたというところです。
浦野委員
 前回、同じ安全対策のところで、1番目で報告があったと思うので、竣工する、これからということでしたけども、報告の中であってもいいのかなとは思いましたので、それは申し添えておきます。
 実際、今、御報告があったほうの中で、自転車の駐輪場及び植栽の一部の解体とあるんですけれども、これは今ある駐輪場のところ、実際何台ぐらいのスペースを解体することになるんでしょうか。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 この建屋の部分は、自転車を押して上り下りできるスロープつきの階段になっておりまして、あとは若干備品等の倉庫になっているだけでございます。駐輪スペースにはなっておりませんので、これによって減る台数はございません。
浦野委員
 わかりました。実際スロープになっている部分、それを解体するということで、そこを利用されている方が、実際今使っている方が使えなくなる、スロープの部分を使っている方がいらっしゃると思うんですけれども、その方についてはどのように対応されるんでしょう。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 スロープは建屋内にもう一つ、この図面で言いますと上のところに現在ありまして、とめた方で駅に向かう方が若干利用されていることもありますので、多少不便はおかけするかもしれませんが、利用できなくなるということではございません。
むとう委員
 参考までに、この整備で一体幾らかかる──区が出すものですよね。お幾らかかるんですか。
志賀都市基盤部副参事(都市基盤整備担当)
 今の質疑につきましては、ちょっと入札前でございますので、控えさせていただきます。
久保委員
 先ほど、整備完了までのソフト対策というようなことをおっしゃいましたけど、具体的にはどのようなことですか。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 まだ具体的には決めてございませんが、安全に対する呼びかけを職員が出てやるとか、そういったようなことを、毎日ではございませんが、日を決めてやるとか、そういうことはやりたいと考えております。
久保委員
 安全に対する呼びかけというのは、具体的には、自転車と歩行者の接触事故ですとか、そういうことに関してなのかなと思いますけれども、そういうことで思っていらっしゃるんですか。職員って区の職員、当然、都市政策推進室なのか都市基盤部なのかわかりませんけれども、そういうことでおっしゃっているんですか。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 まだ検討中でございますので、はっきりしたお答えはできませんが、例えば自転車で突っ込んでくるスピードの出ている方に注意を呼びかけるとか、そういったようなことを考えてございます。
久保委員
 注意の呼びかけというようなことですと、それは交通規制にかかわるような指導ですとか、そういうことではなくて、例えばここで自転車をおりてくださいという呼びかけをするとか、そんな具体的なことを何か考えていらっしゃるわけでしょうか。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 すみません。繰り返しになりますが、まだ具体的な検討は行っておりませんので、お答えはできません。交通整理という意味ではなくて、あくまで呼びかけということで考えています。
委員長
 進行してよろしいですか。

〔「はい」と呼ぶ者あり〕

委員長
 以上で本報告は終了です。
 続きまして、本日の審査日程の3番、中野駅地区整備基本計画の改定についての報告を受けます。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 それでは、中野駅地区整備基本計画の改定についての御報告をいたします(資料4)。
 中野駅周辺のまちづくりグランドデザインVer.3、これの策定を踏まえまして、中野駅地区では第2期以降の整備を着実に進めていこうと考えております。このために、中野駅地区整備基本計画と、現在、第1期整備のときにつくったものがございます。これを第2期整備に合わせて、本年度末に改定を予定しているということでございます。
 この主な内容については以下のとおりでございます。
 改定の目的としましては、グランドデザインVer.3で示された中野駅地区の将来像を実現するために、中野駅地区において第2期に整備すべき各都市施設のおおむねの規模や形状、及び周辺まちづくりの進捗に合わせた段階的整備の工程等を示すものでございます。この改定基本計画に基づいて、第2期整備に係る関係機関との協議等を進めてまいりまして、来年度、都市計画の手続や事業化を段階的に進めていくというものでございます。
 改定の主な内容でございます。別添資料をごらんください。
 左側に現行基本計画ということで載せてございます。これにつきましては、第1期整備に係る都市施設を整備するために、その根拠となる基本計画ということで定めたものでございます。このときに、第1期に都市施設として決定させていただいたものが、東西連絡路、北口駅前広場、それから新北口駅前広場、その地下の都市計画駐車場ということで、これは平成23年の4月に都市計画決定したものでございます。
 これに対しまして、このたび、第2期整備に係る都市施設ということで、西側の南北通路、それから、そのおり口になります三丁目の駅前広場、その三丁目におりますところのかさ上げ部というか、デッキのところ、それから、新北口駅前広場に上り下りするためのかさ上げ部、これもデッキということでございます。それから、南口の駅前広場というのは、三丁目の広場は歩行者の広場ということでございますので、南側の交通をしっかり受けとめるために、これもセットで南口の駅前広場も一部拡張整備ということを考えてございます。図では、赤いラインで入れたものについて今回基本計画に盛り込んでいきたいということでございます。
 改定といっても、大きく基本概念を変えるわけではございませんで、今、ふわっと楕円等で描かれているものについて、具体的な形状や規模等を基本計画で、計画の深度化されたものについて盛り込ませていただきたいというところでございます。
 報告は以上です。
委員長
 本報告につきまして、質疑ありましたらどうぞ。
高橋委員
 A3横の地図の件なんですけども、今、右下のところを見ますと、基本概念図から改定基本計画の概念図を見ますと、赤い点々の楕円があって、上空活用を想定というふうにしてあるんですけども、これはJRと調整して人工地盤をつくって動線を確保したり、回遊性をするということなんでしょうか。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 これはグランドデザインVer.3におきまして、今までは南北通路と駅舎ということだけでいたものを、Ver.3のほうで線路上空活用という概念を入れさせていただきました。具体的にはまだJRと協議中でございますが、やはり人工地盤をある程度張って、建物が建てられるようなことになるのではないかと考えております。
高橋委員
 そうすると、限りなくJRの圏域に踏み込むということになると思うんですけども、区としてこの駅をどうしていくとか、周辺をどうしていくとか、JRとの調整とか、前からいろんな協議体でやりとりはされているということなんでしょうけども、JRと新たな部局でのスタートが始まるんでしょうか。それとも今のかかわっている中での延長線上で上部空間の活用のことが進められていくんでしょうか。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 もともと駅舎の話につきましては、区のほうもJRさんのほうも上空利用をしていけないかという検討をしてまいりました。ですので、延長上でさらに詰めていきたいという形でございます。
高橋委員
 これに関連して、そうしますと、北と南は南北通路で、人工地盤ができたと想定して、駅ビルがどういう形態かはわかりませんけども、ある人工地盤面ができて、南北で動線ができると。そうすると、北は南北東西が動いて、南側に南北通路で動くといったときに、今の南口駅前広場が人工地盤面とは、この絵からしますと、つながっていないですよね。前、この特別委員会で僕、意見として申し上げたんですけども、やはり駅との高低差を利用して、二丁目の南側のほうも、二丁目再開発のほうとのアクセスをスムーズにつなげないと、人の回遊性がきちっと確保できなくて、ここが、信号を渡っていくような話になると、やっぱりちょっといかんのかなと思うと、人工地盤面をここにうたうのであれば、きちっとつながるような形を想定して、JRと話を進めていただきたいと思うんですけど、その辺どうでしょうか。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 グランドデザインVer.3でも、この中野通りと鉄道で区切られた四つの地区について回遊性を高めるというふうな規定にしてございます。おっしゃりましたとおり、中野通りの信号を渡らないでも二丁目に行ける動線につきましても、どのような整備ができるのか、可能性があるのかについて、JRと協議していきたいと考えております。
高橋委員
 ぜひ、南側の二丁目、三丁目とのつながりであったり、駅とダイレクトに二丁目がつながるような形の検討をお願いします。
委員長
 要望でいいですか。
高橋委員
 はい。
内川委員
 中野三丁目駅前広場、これは地権者さんとはもう大体話がついたと考えてよろしいんでしょうか。
宇佐美都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 まず、6月の委員会のときに、駅前広場の西側の桃丘小学校跡地、約1ヘクタールございますけども、その間については、事業手法として土地区画整理事業などを検討するということで、現時点は、おおむねこの地権者の方20名ほどいます。その方たちと意見交換ですとか、それから、個別ヒアリングをやって、事業手法として区画整理事業、これの検討を深めています。ですから、具体的にまだ、区画整理のやり方ですとか、補償金、あるいは施行の手順、そういうことを理解してもらっている段階です。ですから、合意というのはなかなか難しい話で、事業を進める中では、極端にいくと、判を押してもらうのが合意というような定義もあるぐらいですので、だんだん時間をかけて、段階的に御理解いただいていく、そういうふうな今、手順を踏んでおります。
内川委員
 そうすると、都市計画決定内容と上にありますけれども、これは全て平成26年度都市計画決定と考えてよろしいですか。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 ここにお示ししております五つのセットで26年度中に都市計画の手続に入りたいというふうに考えてございます。(「入りたい」と呼ぶ者あり)行っていきたいということです。26年度ですね、来年度。
久保委員
 右側の赤いラインのところなんですけれども、交通広場というところに、これは多分西側南北通路の北側のおりてくるところなのかと思うんですが、ここの部分というのは西側南北通路の都市計画決定ということになるんですか。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 鉄道上に縦に入っているものが西側南北通路でございます。それで、北口の駅広の上にちょっと複雑な形で入れてありますものがかさ上げ部ということで、具体的にはデッキのような形になるということでございます。
久保委員
 失礼しました。新北口駅前広場かさ上げ部というところがここなんですね。この西側南北通路というのは、あくまでも線路上にかかる部分を指しているわけですね。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 おっしゃるとおりでございます。
久保委員
 先ほど高橋委員がおっしゃっていた部分なんですけれども、改定基本計画の概要図の一番下のところに赤い点線がありますけれども、ここは多分、高さが同じ高さなんだよということをあらわしているのかなと思っているのですけれども、この部分にデッキをかけるという、そういうことは区としては考えていないんですか。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 この断面図といいますか、一番下にあります位置につきましては、区としてもここにこういった動線をつくりたいということで入れてございますけども、実際に高さとか、どこにつくれるのかというのは今検討中で、まだこれからというところでございます。
久保委員
 そういうものをつくっていきたいということであるならば、当然、高さを検討した上で、デッキがかかるように、同じ高さに合わせていくというようなことも必要かと思うんですけれども、その方向で考えていくという、それでよろしいんですか。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 委員おっしゃるとおり、これから具体的な形について検討を行っていきたいと考えてございます。
委員長
 よろしいですか。
 他に質疑ありますか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 なければ、本報告は終わります。
 続いて、本日の日程の4番、中野駅の構内工事についての報告を受けます。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 中野駅構内工事についてでございます(資料5)。JR東日本より、中野駅構内の旧北口改札部分で工事が行われるという旨の情報が入ったので、報告するものでございます。
 工事が行われますのは、図にお示ししております旧北口改札の部分でございます。
 内容といたしましては、店舗工事ということで、喫茶店、カフェやデリカテッセンのような食物販のようなものというふうに聞いてございます。
 スケジュールとしましては、本日以降、間もなく、中野通り側に仮囲いが設置され、その後、内部の工事に入るというふうに聞いております。年度末ごろオープンの目標で工事を行うというふうに聞いてございます。
 報告は以上でございます。
委員長
 この報告につきまして、質疑ありましたらどうぞ。
かせ委員
 旧改札口ですけれども、これが現在、混みぐあいということで改善はしてくれたんですが、それでも改札が一つふえたというだけで、混雑ぐあいはあまり変わっていないように思うんですね。できることなら、前のように、西側のほうに抜けるような改札があればと私は思っていたんですけれども、残念ながらこれは物販を置くことになると。そういうことで、本来であるならば、区のほうがこのことについて、改札を一つでも二つでもいいから、抜けるような、そういう提案がなされてもよかったと思うんですが、その辺どんなことになっていますか。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 この中野通りに出るルートにつきましては、そういうことができるのかできないのかという打診を事務レベルでいたしました。ただ、要望という形ではしてございません。
かせ委員
 もう少し強気でお願いしたかったんですよね。やっぱり実際そんなに変わっていないんですよ。だから、やはり動線をもう一つつくるということが大事だったので。もうそういうことでしようがないかもしれませんけれども、やはり区民の要望が強いということからして、もっともっと強力にすべきだったというふうに思います。今後いろんなことがありますけれども、ぜひ弱腰じゃなくて、強い決意を持ってやっていただきたいと思います。
委員長
 要望でいいですか。
かせ委員
 はい。
佐野委員
 今のに関して、共産党さんと別に一緒じゃありませんのでね。あくまでも我々、この間視察しましたよね、担当。それで、改札口、非常に混雑していて、危険性があるんじゃないかと指摘しましたね。そのときに担当は、これからJRのほうともいろいろ交渉して、できる限りのものをやっていくということで。これを見ると、情報が入ったので報告する。受け身ですよね。もちろん受け身でやらざるを得ないんでしょうけども、我々はそういう気持ちでみんな視察までしているわけですから、やはり危険を感じた場合に、新北口の改札ができる前の問題として、この問題を解決していかなければいけないと思っているわけですよ、我々としては。したがって、それについてはどのように交渉して、どうしていたんでしょうか。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 当然、区といたしましては、構内の安全につきましては、JRさんの、鉄道事業者の責務として、しっかりと万全の対応をとっていただきたいということは繰り返し要望してございます。ただ、具体的に構内をどうしろということについては、こちらからなかなか言える立場にはございませんので、そういう安全対策についてはJRの責任で万全の対策をとられたいということで伝えてございます。
佐野委員
 たびたびすみません。これ、旧北口改札のところに何かいろいろ入られる。それも必要かもしれない。それはJRが決めることですから、JRがおやりになることは自由だと思う。ただし、中野区として安心・安全、そしてまた通行が、皆さんが本当に通れるようなものを考えてもらいたいという要望だけではなくして、やっぱり強い姿勢というのが私は必要だと思うんですよ。じゃなかったら、我々委員会で見た意味がないじゃないですか、視察した意味が。そこのところを私は問いたいと思うんですけど、どうなんでしょうか。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 委員おっしゃるとおり、今後ともJRに対してはしっかりと意見として言っていきたいというように考えてございます。
長田都市政策推進室長
 中野駅構内についての安全対策ということについては、区としても大変重要な課題だというふうに認識をしてございます。既に区長名でJR東日本に対して、安全確保について強く要請するという旨発信をしておりますし、また、地域の各団体の皆様と連名でも、強く安全対策については要請するということで、区の意思を明確にしてございます。今回のことにつきましても、JR側から地域に対する情報提供の一環ということで、企業の経営上の判断の内容ではございますが、事前に情報提供があったということで、その際、私どもとしては、駅構内についての責任のありか、安全対策のありかというのはJRにあるので、私どもとしては、引き続きそのことについては強く要請するということで、区の一貫した態度として表明してございます。今後も、たび重なるごとにJRに対してはそのことの確認をしてまいりたいと考えております。
佐野委員
 今、お話を聞いてよくわかったんですけども、あくまでも我々、ここの場で要望です、これはそうですね、お願いしますという立場でしかありません。しかし、これは要望以上のものであるという強い受けとめをしてもらいたいんですよ。たびたび区長名でお出しになっているというお話でしたから、それはわかっております。わかっているし、JRの管轄だから、これは手が出ないんだということもわかっています。しかし、改札口を出たとき、一旦出れば、もし事故が起きたら、中野区も責任を負わなきゃいけないわけですよ。そういった観点をやっぱり常に意識を持ってと、今、わかっておりますというお話で、これからもやりますというお話ですけども、常にこういう、例えば情報が入ったのでと、この次の情報が入ったときには、その新しい改札が、新北口の駅の改札ができる前として、今の改札はこういうふうに改善されますという情報を入れていただきたいと思うんですよ。情報が入ったのでって、何か受け身に聞こえちゃうんですよね、我々としては。ですから、情報が入るのはいいんですよ。だから、この次のときはぜひ、改札口の情報が入ったと。それもこういう段階を踏んで入ったというふうな段取りの報告をぜひいただきたいと思います。
委員長
 要望でいいですか。
佐野委員
 はい、要望です。
委員長
 委員会を暫時休憩にします。

(午後5時34分)

委員長
 委員会を再開します。

(午後5時34分)

長田都市政策推進室長
 中野駅の構内の安全ということに関しては、中野区民、それから中野区議会、それから中野区としても、重要な関心を持って課題として捉えていることでございます。それぞれの立場で、JR東日本に対して強く要請をしているというところでございます。
むとう委員
 すごく乗降客がふえたということで、先ほどにも報告があったように、中野区は中野区の部分でこれから整備をするという報告があったじゃないですか。これ、幾らかかるのと聞いたら、これから入札だから、金額は言えませんよということでしたけれども。そうやって中野区としてもできることで、お金をかけて、歩行者の動線確保ということで行うわけですよね。今回、根本的には、今御説明があった旧北口改札、中野通りのほうに出ていくことができたならば、随分混雑は解消できるということになるわけだけれども、そのことをずっとずっと願って、何らかの手だてを講じてほしいということを再三お願いしてきていたわけだけれども、今回示されたものというのは、ここの部分に店舗が入るということでの報告なわけですけれども。これまで中野区が安全確保のためにどうにかしていただきたいということをずっとずっとお願いしていたことについては何ら返事はなく、ただ店舗をつくりますというだけの情報だったんでしょうか。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 事務レベルでは、あけられないものかということは再三打診はしておりました。ただ、JRさんのほうとしては、既にどのような店舗を入れられるかの検討をしているということでございましたので、区としては、たびたびそれを確認させていただいたということでございます。
むとう委員
 あちらのやることだから、ここの部分で工事が入るというだけで、具体的な工事内容なんかは全く報告がないわけですよね。わからないわけですよね。例えばなんだけれども、たしかJRの三鷹駅で──三鷹じゃなかったかな。国分寺かな。やっぱりパン屋さんができていて、駅舎のところから出られるんですよ。パン屋さんを通じて外に出ていけるというのがあるんですよ。たしか国分寺か三鷹だったんですけれども。だから、例えばここに店舗が入るにしても、この店舗というのは、外からの人が入れる店舗なのか、全く駅構内からだけの店舗なのか。店舗を利用して1カ所出ていける駅があるんですよ。だから、そういうことというのも考えられることなんだけれども、そういう情報は入っていないんですか。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 店舗に関しては、いわゆる駅ナカ、構内から出入りする店舗というふうに聞いております。中野通り側からは、非常口はつけるけれども、そこから出ていくようなものとは考えていないということで聞いています。
むとう委員
 駅の名前が確かじゃなくて本当にごめんなさい。1カ所、私、経験していて、駅の構内からももちろんパン屋さんで買えるんだけれども、パン屋さんを利用して、パン屋さんのところを通りながらなんだけれども、外にも出られるという駅があるんですよ。だから、本当に、あちらは店舗ということで、そこであちらの企業利益のことも含めてあるんだと思うんだけれども、何かそういう、さらに重ねて要望とかできないものなんですか。ここだって外に出ていけるわけですから、出ていけるようにつくろうと思えば。そういうことは、さらなるお願いってできないものなんですか。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 JRさんの営業につきましては、区からは要望という形はできるかもしれませんが、要請はできないものと考えてございます。
むとう委員
 要請はできなくても、要望、要請、どう違うかよくわからないけれども、ちっとも本当に、朝のラッシュ時、この委員会でもみんなで見に行きましたけれども、全く改善されないわけですから、中野区の要望もちっとも受け入れてくださらず、いきなり店舗をつくりますと言われても、いかがなものかと言う権利──何だろうね。あちらが所有者じゃない限り、中野が強くは言えないというのはよくわかるけれども、全然区を挙げて、議会を挙げてお願いしていることに対して一向にお答えしてくださらず、あちらは営利オンリーで、中で買えるパン屋さんですか、喫茶コーナーですか、つくるということなんだけれども、ちっとも混雑時の解消についての努力が見られないじゃないですか。それについてはやっぱり、再三いろんな方がおっしゃっていますけれども、もっと何かちゃんと言いようがないのみたいなところを思うんですけれども、このままこうやって、情報が入ったから、ここはそういうことで、旧改札口を利用したらどうなのということもさんざん言ってきていたけれども、全然それはかなわなかったということで引き下がっちゃうという、そういうことなんですかね。
立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)
 当初、工事が行われる旨を伝えてきたときには、直前になって工事が行われるということだけ伝えてきたということに関しては厳重に抗議をいたしました、情報はもっと早く伝えろと。内容につきましても、内容が固まった段階で報告してくるのはとんでもないことだということで、強い抗議はいたしております。
委員長
 他に質疑はありますか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 よろしいですか。
 なければ、本報告は以上で終了です。
 次に、その他についてでございます。その他、何か発言ございますか。報告はありますか。ないですね。
 それでは、次回の日程等について協議したいので、委員会を暫時休憩にします。

(午後5時41分)

委員長
 では、委員会を再開します。

(午後5時44分)

 では、きょうはこれで終了になりますが、次回の委員会は、来年、平成26年1月31日、これは金曜日になりますね。午前10時から当委員会室において開会することとし、急を要する案件が生じた場合は、正副委員長協議の上、改めて御連絡したいと思いますが、御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 御異議ありませんので、そのように決定いたします。
 以上で本日予定した日程は終了いたしますが、各委員、理事者から何か発言はありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

委員長
 ないですね。
 なければ、以上で本日の中野駅周辺地区等整備特別委員会を散会いたします。

(午後5時45分)