令和6年03月21日中野区議会議会運営委員会(第1回定例会)
令和6年03月21日中野区議会議会運営委員会(第1回定例会)の会議録

中野区議会議会運営委員会〔令和6年3月21日〕

 

議会運営委員会会議記録

 

○開会日 令和6年3月21日

 

○場所  中野区議会第2委員会室

 

○開会  午前10時00分

 

○閉会  午後3時31分

 

○出席委員(名)

 森 たかゆき委員長

 加藤 たくま副委員長

 市川 しんたろう委員

 小林 ぜんいち委員

 杉山 司委員

 ひやま 隆委員

 久保 りか委員

 浦野 さとみ委員

 

○欠席委員(名)

 

○委員外議員(名)

 

○議長・副議長

 酒井 たくや議長

 木村 広一副議長

 

○出席説明員

 区長 酒井 直人

 副区長 青山 敬一郎

 総務部長 濵口 求

 

○事務局職員

 事務局長 堀越 恵美子

 事務局次長 林 健

 書記 鈴木 均

 書記 金木 崇太

 書記 髙田 英明

 書記 田村 優

 書記 川辺 翔斗

 

○委員長署名


審査日程

 1 追加提出案件及びその付託委員会について

 2 議員提出議案の取扱いについて

 3 意見書の取扱いについて

 4 所管事項継続調査について

 5 本会議の運営について

  ○議事日程(別紙1)

  ○議事の順序(別紙2、別紙3)

 6 その他

(1)令和6年第2回定例会の日程について

(2)令和6年第3回定例会の日程について

(3)その他

 

委員長

 定足数に達しましたので、議会運営委員会を開会いたします。

 

(午前10時00分)

 

 本日はお手元の議題のとおり進めたいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように進行いたします。

 議題に入ります。

 初めに、1番、追加提出案件及びその付託委員会について、まず、同意案件について区長の説明を求めます。

酒井区長

 私は、本日、中野区教育委員会教育長任命の同意につきまして議案を追加提出したいと思っております。これは本月31日をもって任期満了となります入野貴美子教育委員会教育長の後任者として、田代雅規さんを任命いたしたく、その同意について御提案するものでございます。

 任命予定の方の主な経歴につきましては、お手元に配付の資料のとおりでございます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいま説明のありました同意案件につきましては、本日の本会議に上程することを確認したいと思います。御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、その他の追加提出案件について総務部長の説明を求めます。

濵口総務部長

 私からは、予算に係る追加提出案件につきまして御説明いたします。2件ございます。

 第47号議案、令和5年度中野区一般会計補正予算。歳入歳出予算の補正といたしまして1,942万3,000円を追加いたしまして、補正後予算額2,085億1,502万7,000円とするものでございます。繰越明拠費の補正もございます。

 次に、第48号議案、令和6年度中野区一般会計補正予算。歳入歳出予算の補正といたしまして2億1,095万2,000円を追加いたしまして、補正後予算額2,006億4,795万2,000円とするものでございます。

 よろしくお願いいたします。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認します。

 次に、付託委員会について次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 予算2件でございます。第47号議案及び第48号議案の計2件の補正予算につきましては、確認事項に従いまして、総務委員会付託を考えてございます。なお、補正予算は確認事項によりまして、総務委員会以外の常任委員会はそれぞれ関係分について審査し、意見がある場合には、賛成多数となった意見を総務委員会に申し送ることとなっております。今回、第47号議案につきましては厚生委員会で、第48号議案につきましては区民、厚生、子ども文教の各委員会で、それぞれ関係分の審査を行うことになろうかと思います。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認します。

 それでは、ただいま説明のありました議案につきましては、本日の本会議に上程し、その後本会議を休憩して総務委員会を開会し、審査を行うこと、また、関係分につきましては区民、厚生、子ども文教の各委員会で審査を行うことを確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認します。

 区長は公務があるということですので、どうぞ御退席ください。

 

〔区長退席〕

 

委員長

 総務委員長さんも御退席ください。

 

〔総務委員会委員長退席〕

 

委員長

 次に、2番、議員提出議案の取扱いについて次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 それでは、資料2を御覧ください。初めに、中野区議会会議規則の一部を改正する規則でございます。これは、電子採決システムの導入に当たり、規定を整備するものです。施行時期は令和6年5月7日です。議案の案文をおつけしておりますので御確認ください。

 次に、中野区議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例でございます。これは中野区議会議員の費用弁償の支給要件を改めるに当たり、規定を整備するものです。施行時期は令和6年4月1日です。議案の案文をおつけしておりますので御確認ください。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、取扱いを御協議いただくため、委員会を暫時休憩いたします。

 

(午前10時03分)

 

委員長

 委員会を再開します。

 

(午前10時04分)

 

委員長

 初めに、中野区議会会議規則の一部を改正する規則については、議員提出議案第1号として本会議に上程し、提案者は議会運営委員全員、提案者代表は委員長と確認したいと思います。御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認します。

 次に、中野区議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例については、議員提出議案第2号として本日の本会議に上程し、提案者は議会運営委員全員、提案者代表は委員長と確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認します。

 次に、これら2議案については委員会付託を省略することを確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、3番、意見書の取扱いについて、資料3のとおり会派から6件提出をされています。

 初めに、立国ネ無さんから発言を求められておりますので、これを許可いたします。

ひやま委員

 先般御提案させていただきました少額随意契約に係る意見書についてでございますけれども、今回、自民党さんの意見書と合わせて1本にまとめ、共同提案というふうにさせていただきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお取り計らいのほど、よろしくお願いします。

委員長

 ただいまの発言のとおり、立国ネ無さんから提案されている地方自治法施行令第167条の2第1項第1号に定める少額随意契約の制度見直しを求める意見書については、自民党さんの意見書とまとめ、立国ネ無さんと自民党さんの共同提案とすることで確認したいと思いますが、よろしいでしょうか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 では、そのように確認いたします。

 次に、立国ネ無さん、自民党さん、共産党さんから、意見書に修正があるということですので、案文をお預かりしています。

 事務局に配付をさせます。

 

〔資料配付〕

 

委員長

 それでは、順に修正案文の説明をお願いいたします。

ひやま委員

 先般御提案させていただきました共同親権に係る意見書についてでございます。お手元の文書の修正されたほうの本文の4行目「政府は3月8日に」のところの「8日に」以降、複数、大幅に修正を加えました。内容につきましては、お手元の案文のほうをお読み取りいただければというふうに思います。

 なお、先ほどの少額随意契約に係るものにつきましては、自民党さんのほうから御説明を頂きたいというふうに思っておりますので、よろしくお願いします。

市川委員

 我が会派が提出させていただいた地方自治法施行令第167条に関する意見書でございますが、元の文書の第3段落目でございます、「このような状況」以下のところに、もともとの文書は「において」となっておりますが、以降は「の中」以下3段落目、付け加えさせていただいて、それ以外のところは変更点はございません。詳細については案文をお読み取りください。

浦野委員

 我が会派から二つ出させていただきましたうち、ちょっと一つずつ説明いたします。

 一つ目の被災者生活再建支援制度の改善を求める意見書ですけれども、下段のほうで、支援金の対象の、元の文書では「半壊や一部損壊」という書き方をしていましたが、そこは、今お配りした資料で「支援金の対象を拡大すること」という表現に改めました。

 また、その後のところで、「支援金の上限を大幅に引き上げる」と元の文書ではなっていましたが、「大幅に」を削除しております。

 また、「よって」以下のところの被災者支援制度の元の文書では、「実効性のある」という文言が入っていましたが、それは除いて、「改善を求め」るという言い方に改めさせていただきました。

 もう一つ、金権腐敗政治の一掃を求める意見書のほうは、冒頭の「自民党主要5派閥」というところの後ろに、「など」を加えています。

 また、5行目から8行目にかけて、元の文書に4行ほどあったものは削除をして、つなげている形になっております。

 また、「よって」以下のところが、元の文書では「金権腐敗政治の根絶する」という表現でしたが、ここは「政治資金の透明化・適正化を図る」ということで修正をさせていただきました。

 記書き以下は変更点はありません。よろしくお願いいたします。

委員長

 提案されている意見書について質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、取扱いを御協議いただくため、委員会を休憩いたします。

 

(午前10時10分)

 

委員長

 再開して確認いたします。

 

(午前10時13分)

 

 初めに、立国ネ無さんから提案されている離婚後の共同親権制度の検討に際し、子どもの視点に立った熟議を求める意見書については、議員提出議案第3号として本日の本会議に上程し、提案者は議会運営委員全員、提案者代表は委員長と確認したいと思います。御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、立国ネ無さん及び自民党さんから提案されている地方自治法施行令第167条の2第1項第1号に定める少額随意契約の限度額の見直しを認める意見書については、議員提出議案第4号として本日の本会議に上程し、提案者は議会運営委員全員、提案者代表は委員長と確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、公明党さんから提案されている若者のオーバードーズ(薬物の過剰摂取)防止対策の強化を求める意見書については、議員提出議案第5号として本日の本会議に上程し、提案者は議会運営委員全員、提案者代表は委員長と確認したいと思います。御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認をいたします。

 次に、共産党さんから提案されている被災者生活再建支援制度の改善を求める意見書については、

議員提出議案第6号として本日の本会議に上程し、提案者は議会運営委員全員、提案者代表は委員長と確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、同じく共産党さんから提案されている金権腐敗政治の一掃を求める意見書については、議員提出議案第7号として本日の本会議に上程し、提案者は自民党さん、公明党さんを除く議会運営委員、提案者代表は浦野議員と確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認をいたします。

 次に、4番、所管事項継続調査について、資料4のとおり、当委員会の所管事項を閉会中も継続調査することに御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認をいたします。

 次に、5番、本会議の運営について次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 まず、議事日程でございますが、別紙1を御覧いただきたいと思います。

 日程第1は、各常任委員会から異議なしで可決すべきものとして報告が上がってきている議案でございます。

 日程第2は、総務委員会から賛成多数で可決すべきものとして報告が上がってきている議案でございます。

 日程第3は、総務委員会から賛成多数で可決すべきものとして報告が上がってきている議案でございます。

 日程第4は、区民委員会から賛成多数で可決すべきものとして報告が上がってきている議案でございます。

 日程第5は、区民委員会から賛成少数で不採択とすべきものとして報告が上がっている陳情でございます。

 日程第6は、総務委員会から賛成少数で不採択とすべきものとして報告が上がっている陳情でございます。

 日程第7は、総務委員会から異議なしで採択すべきものとして報告が上がっている陳情でございます。

 次に、別紙2、議事の順序を御覧ください。

 (1)本日の会議宣告。

 点線内に入ります。日程追加、先議をお諮りいたしまして、日程第8、同意第1号、中野区教育委員会教育長任命の同意についてを上程いたします。区長の説明を求めた後、質疑・委員会付託・討論の省略をお諮りします。採決につきましては、後ほど御確認いただきたいと思います。

 点線を出まして、(2)日程第1、第14号議案から第17号議案まで、第20号議案、第21号議案、第23号議案から第25号議案まで、第28号議案から第44号議案まで及び第46号議案の計27件を一括上程いたします。委員長報告の省略をお諮りし、討論に入ります。討論の通告はございませんでした。採決につきましては、簡易になろうかと思います。

 (3)日程第2、第18号議案、財産の処分についてを上程いたします。杉山司総務委員長によります委員長報告の後、討論に入ります。討論につきましては、本議案に賛成の立場で森たかゆき議員から、本議案に賛成の立場で市川しんたろう議員から、本議案に賛成の立場で平山英明議員から、本議案に賛成の立場で羽鳥だいすけ議員から、本議案に賛成の立場で内野大三郎議員から、本議案に反対の立場でむとう有子議員から、本議案に反対の立場で吉田康一郎議員から、本議案に反対の立場で井関源二議員から討論の通告がございました。討論の順序は、むとう議員、森議員、吉田議員、市川議員、井関議員、平山議員、羽鳥議員、内野議員の順になろうかと思います。採決につきましては、起立になろうかと思います。

 (4)日程第3、第19号議案、サンプラザ地区に係るまちづくり整備の方針の変更についてを上程いたします。杉山司総務委員長によります委員長報告の後、討論に入ります。討論の通告はございませんでした。採決につきましては、起立になろうかと思います。

 (5)日程第4、第45号議案、中野区国民健康保険条例の一部を改正する条例を上程いたします。市川しんたろう区民委員長によります委員長報告の後、討論に入ります。討論の通告はございませんでした。採決につきましては、起立になろうかと思います。

 点線内に入ります。日程追加、先議をお諮りいたしまして、日程第9、第47号議案及び第48号議案の計2件を一括上程いたします。理事者の説明を求めた後、質疑を受け、総務委員会へ付託いたします。

 点線を出まして、(6)休憩宣告。休憩中に総務、区民、厚生、子ども文教の各委員会を開会し、その後に議会運営委員会を再開いたします。

 次に、別紙3を御覧ください。再開後の議事の順序の予定でございます。

 (7)再開宣告。

 点線内に入ります。日程追加、先議をお諮りいたしまして、第47号議案及び第48号議案の2件を上程いたします。日程番号、上程方法、採決方法等につきましては、後半の議会運営委員会で御確認いただきたいと思います。

 三つ目の点線内に入ります。日程追加、先議をお諮りいたしまして、日程第10、議員提出議案第1号、中野区議会会議規則の一部を改正する規則を上程いたします。森たかゆき議員によります提案説明の後、質疑を受け、委員会付託省略をお諮りし、討論に入ります。採決につきましては、後ほど御確認いただきたいと思います。

 次の点線内に入ります。日程追加、先議をお諮りいたしまして、日程第11、議員提出議案第2号、中野区議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例を上程いたします。森たかゆき議員によります提案説明の後、質疑を受け、委員会付託省略をお諮りし、討論に入ります。採決につきましては、後ほど御確認いただきたいと思います。

 次の点線内の意見書は、先ほど御確認いただきましたとおり、提案会派から意見書をまとめる旨の申出がございました。

 次の点線内に入ります。日程追加、先議をお諮りいたしまして、日程第12、議員提出議案第3号、離婚後の共同親権制度の検討に際し、子どもの視点に立った熟議を求める意見書を上程いたします。森たかゆき議員によります提案説明の後、質疑を受け、委員会付託省略をお諮りし、討論に入ります。採決につきましては、後ほど御確認いただきたいと思います。

 次のページを御覧ください。点線内に入ります。日程追加、先議をお諮りいたしまして、日程第13、議員提出議案第4号、地方自治法施行令第167条の2第1項第1号に定める少額随意契約の限度額の見直しを求める意見書を上程いたします。森たかゆき議員によります提案説明の後、質疑を受け、委員会付託省略をお諮りし、討論に入ります。採決につきましては、後ほど御確認いただきたいと思います。

 次の点線内に入ります。日程追加、先議をお諮りいたしまして、日程第14、議員提出議案第5号、若者のオーバードーズ(薬物の過剰摂取)防止対策の強化を求める意見書を上程いたします。森たかゆき議員によります提案説明の後、質疑を受け、委員会付託省略をお諮りし、討論に入ります。採決につきましては、後ほど御確認いただきたいと思います。

 次の点線内に入ります。日程追加、先議をお諮りいたしまして、日程第15、議員提出議案第6号、被災者生活再建支援制度の改善を求める意見書を上程いたします。森たかゆき議員によります提案説明の後、質疑を受け、委員会付託省略をお諮りし、討論に入ります。採決につきましては、後ほど御確認いただきたいと思います。

 次の点線内に入ります。日程追加、先議をお諮りいたしまして、日程第16、議員提出議案第7号、金権腐敗政治の一掃を求める意見書を上程いたします。浦野さとみ議員によります提案説明の後、質疑を受け、委員会付託省略をお諮りし、討論に入ります。採決につきましては、後ほど御確認いただきたいと思います。

 点線を出まして、(8)日程第5、令和5年第12号陳情、続出するトラブルが解決にいたるまで健康保険証廃止の延期を求める陳情を上程いたします。市川しんたろう区民委員長によります委員長報告の後、討論に入ります。討論の通告はございませんでした。採決につきましては、起立になろうかと思います。

 (9)日程第6、第1号陳情、区長公用車の廃止を求める陳情を上程いたします。杉山司総務委員長によります委員長報告の後、討論に入ります。討論につきましては、本陳情に反対の立場で日野たかし議員から、本陳情に賛成の立場でむとう有子議員から、本陳情に賛成の立場で石坂わたる議員から、本陳情に賛成の立場で吉田康一郎議員から、本陳情に賛成の立場で井関源二議員から討論の通告がございました。討論の順序はむとう議員、日野議員、石坂議員、吉田議員、井関議員の順になろうかと思います。採決につきましては、起立になろうかと思います。

 (10)日程第7、第2号陳情、インターネットの健全利用に関する条例の検討を求める陳情を上程いたします。委員長報告省略をお諮りし、討論に入ります。討論の通告はございませんでした。採決につきましては、簡易になろうかと思います。

 (11)陳情の継続審査(継続審査件名表)。こちらは資料5によりまして、一括して簡易により採決いたします。

 (12)常任委員会の所管事務継続調査(継続調査件名表)。こちらは資料6によりましてお諮りいたします。

 (13)議会運営委員会の所管事項継続調査(継続調査件名表)。こちらは先ほどの資料4でございますが、これによりましてお諮りいたします。

 以上終わりまして、(14)散会宣告、令和6年第1回中野区議会定例会の閉会宣告。

 このような順序になろうかと思います。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認します。

 また、やむを得ず午後5時を過ぎそうな場合には、適宜時間延長を行うことをあらかじめ確認しておきたいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、議案の採決方法について御協議いただくため、委員会を暫時休憩いたします。

 

(午前10時26分)

 

委員長

 委員会を再開します。

 

(午前10時29分)

 

 初めに、同意案件について、同意第1号、中野区教育委員会教育長任命の同意については簡易によることを確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認をいたします。

 次に、議員提出議案について、議員提出議案第1号、中野区議会会議規則の一部を改正する規則については簡易により、議員提出議案第2号、中野区議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例については簡易により、議員提出議案第3号、離婚後の共同親権制度の検討に際し、子どもの視点に立った熟議を求める意見書については起立により、議員提出議案第4号、地方自治法施行令第167条の2第1項第1号に定める少額随意契約の限度額の見直しを求める意見書については簡易により、議員提出議案第5号、若者のオーバードーズ(薬物の過剰摂取)防止対策の強化を求める意見書については簡易により、議員提出議案第6号、被災者生活再建支援制度の改善を求める意見書については簡易により、議員提出議案第7号、金権腐敗政治の一掃を求める意見書については起立によることを確認したいと思います。御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認をいたします。

 次に、ただいま確認しました議員提出議案に討論がある場合はお申し出ください。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 都ファ、無所属議員からはございますか。

林区議会事務局次長

 第7号議案につきまして、石坂議員から討論のお申出がございました。

委員長

 ただいま申出のありました討論について次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 それでは、討論について確認いたします。議員提出議案第7号につきまして、石坂議員が賛成討論を行います。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思います。御異議ございませんか、

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認をいたします。

 次に、6番その他に入ります。

 まず、(1)令和6年第2回定例会の日程については、資料7のとおり、既に内々定しております。本日内定することを確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、(2)令和6年第3回定例会の日程について、資料8、資料9のとおり、前回二つの案をお示ししています。各会派の御希望をお伺いいたします。立国ネ無さん。

ひやま委員

 2案で。

委員長

 2案で。自民党さんは。

市川委員

 第1案で。

委員長

 1案で。公明党さん。

小林委員

 2案で。

委員長

 2案で。共産党さん。

浦野委員

 まとまるところで。

委員長

 まとまるところで。ということで、少し割れましたが、休憩をしましょうか。

 

(午前10時32分)

 

委員長

 委員会を再開します。

 

(午前10時32分)

 

 それでは、第2案で内々定ということで確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認をいたします。

 次に、(3)その他に入ります。各委員、理事者、事務局から発言はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 なければ、本日の本会議の開会予定は午後1時ですが、この後、議会運営協議会、議会運営改善検討会が開かれます。場合によっては、議会運営改善検討会の終了時点で改めて皆さんに御協議いただき、議長に決定していただきたいと思いますが、よろしいでしょうか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 それでは、そのように確認します。

 以上で議会運営委員会を休憩いたします。

 

(午前10時32分)

 

委員長

 委員会を再開します。

 

(午後3時29分)

 

 それでは、後半の本会議の運営について次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 それでは、別紙4を御覧ください。再開後の議事の順序につきまして、未確定の部分を御説明いたします。

 (7)再開宣告に続きまして、(8)日程追加、先議をお諮りいたしまして、日程第17、第47号議案及び第48号議案の計2件を一括上程いたします。委員長報告省略をお諮りいたしまして、討論に入ります。討論につきましては、後ほど御確認いただきたいと思います。採決につきましては、簡易になろうかと思います。

 以降の議事の順序は、前半に御説明しましたとおりでございます。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、ただいま確認しました議案に討論がある場合はお申し出ください。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 都ファ、無所属からございますか。

林区議会事務局次長

 第48号議案につきまして、石坂議員から討論のお申出がございました。

委員長

 ただいま申出のありました討論について次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 それでは、討論について確認いたします。第48号議案につきまして、石坂議員が賛成討論を行います。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認をいたします。

 次に、その他に入ります。各委員、理事者、事務局から発言はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 なければ、委員会を暫時休憩いたします。

 

(午後3時30分)

 

委員長

 委員会を再開します。

 

(午後3時31分)

 

 本会議の再開時刻は午後3時40分としますので、よろしくお願いいたします。

 次回は、令和6年第2回定例会のメモ議運で、5月30日(木曜日)午後1時から開会しますので、御承知おきください。

 以上で議会運営委員会を散会いたします。

 

(午後3時31分)