令和6年04月22日中野区議会本会議(第1回臨時会)
令和6年04月22日中野区議会本会議(第1回臨時会)の会議録
23.05.24 中野区議会第2回臨時会(第1号)

.令和6年(2024年)4月22日、中野区議会議事堂において開会された。

.出席議員(40名)

  1番  山  内  あきひろ        2番  武  井  まさき

  3番  斉  藤  けいた         4番  井  関  源  二

  5番  黒  沢  ゆ  か        6番  大  沢  ひろゆき

  7番  武  田  やよい         8番  いのつめ  正  太

  9番  間     ひとみ        10番  市  川  しんたろう

 11番  加  藤  たくま        12番  日  野  たかし

 13番  木  村  広  一       14番  吉  田  康一郎

 15番  立  石  り  お       16番  内  野  大三郎

 17番  広  川  まさのり       18番  河  合  り  な

 19番  細  野  かよこ        20番  斉  藤  ゆ  り

 21番  高  橋  かずちか       22番  大  内  しんご

 23番  甲  田  ゆり子        24番  小  林  ぜんいち

 25番  白  井  ひでふみ       26番  小宮山   たかし

 27番  羽  鳥  だいすけ       28番  い  さ  哲  郎

 29番  杉  山     司       30番  ひやま      隆

 31番  山  本  たかし        32番  伊  藤  正  信

 34番  平  山  英  明       35番  南     かつひこ

 36番  久  保  り  か       37番  石  坂  わたる

 38番  むとう   有  子       39番  浦  野  さとみ

 41番  森     たかゆき       42番  酒  井  たくや

.欠席議員

 33番  高  橋  ちあき        40番  中  村  延  子

.出席説明員

 中 野 区 長  酒 井 直 人      副  区  長  青 山 敬一郎

 副  区  長  栗 田 泰 正      教  育  長  田 代 雅 規

 企 画 部 長  岩 浅 英 樹      総 務 部 長  濵 口   求

 防災危機管理担当部長 吉 沢 健 一    DX推進室長  滝 瀬 裕 之

 区民部長、新区役所窓口サービス担当部長 高 橋 昭 彦    文化・産業振興担当部長  高 村 和 哉

 子ども教育部長、教育委員会事務局次長 石 崎 公 一     子ども家庭支援担当部長、教育委員会事務局参事(子ども家庭支援担当) 森   克 久

 地域支えあい推進部長、地域包括ケア推進担当部長 石 井 大 輔   健康福祉部長  杉 本 兼太郎

 保 健 所 長  水 口 千 寿      環 境 部 長  浅 川   靖

 都市基盤部長  松 前 友香子      まちづくり推進部長  角   秀 行

 中野駅周辺まちづくり担当部長 千 田 真 史 企画部企画課長  中 谷   博

 総務部総務課長  永 見 英 光

.本会の書記は下記のとおりである。

 事 務 局 長  堀 越 恵美子      事 務 局 次 長  林     健

 議事調査担当係長 鈴 木   均      書     記  若 見 元 彦

 書     記  田 村   優      書     記  細 井 翔 太

 書     記  森 園   悠      書     記  梅 田 絵里子

 書     記  川 辺 翔 斗      書     記  志 賀 優 一

 書     記  早 尾 尚 也      書     記  堀 井 翔 平

 書     記  金 木 崇 太      書     記  砂 橋 琉 斗

 

 議事日程(令和6年(2024年)4月22日午後1時開議)

日程第1 第49号議案 中野区特別区税条例の一部を改正する条例

追加議事日程

日程第2 第49号議案 中野区特別区税条例の一部を改正する条例

 

午後1時00分開会

○議長(酒井たくや) ただいまから令和6年第1回中野区議会臨時会を開会いたします。

 本日の会議を開きます。

 会議録署名員は、会議規則第128条の規定に基づき、議長から御指名申し上げます。

 6番大沢ひろゆき議員、36番久保りか議員にお願いいたします。

 次に、会期についてお諮りいたします。本臨時会の会期は本日1日といたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長(酒井たくや) 御異議ありませんので、さよう決定いたします。

 本日の議事日程は、お手元の議事日程表のとおりでありますので、さよう御了承願います。

 この際、御紹介申し上げます。令和6年4月1日付で本区教育委員会教育長に就任されました田代雅規さんを御紹介申し上げます。

〔教育長田代雅規登壇〕

○教育長(田代雅規) 3月21日の本会議におきまして教育長任命の御同意をいただき、誠にありがとうございました。酒井区長が重点プロジェクトとして掲げる「子育て先進区」の実現に向けて、中野区の子どもたちの未来のために教育委員会の活性化に努め、教育行政のさらなる向上に全力で取り組んでまいります。特に中野区のよさである教育と地域のつながりを大切にしていきたいと思っております。御指導・御鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

○議長(酒井たくや) 以上で紹介を終わります。

 この際、申し上げます。令和6年4月1日付をもちまして、お手元の文書のとおり、本会議参与に人事異動がありましたので御報告いたします。

 

本会議参与の人事異動

 

令和6年(2024年)4月1日

発 令

氏 名

総務部防災危機管理担当部長

吉沢 健一

総務部職員課長

(統括課長)

子ども教育部

子ども家庭支援担当部長、

教育委員会事務局参事

(子ども家庭支援担当)

森 克久

企画部企画課長

(企画部参事事務取扱)

健康福祉部長

杉本 兼太郎

 総務部防災危機管理担当部長

 保健所長

水口 千寿

 足立保健所長

環境部長

浅川 靖

総務部総務課長

(統括課長)

都市基盤部長

松前 友香子

環境部長

企画部企画課長

(統括課長)

中谷 博

健康福祉部福祉推進課長

(統括課長)

総務部総務課長

(統括課長)

永見 英光

環境部環境課長

(統括課長)

 

○議長(酒井たくや) それでは、新たに本会議参与に就任されました吉沢健一総務部防災危機管理担当部長、水口千寿保健所長、中谷博企画部企画課長、永見英光総務部総務課長を御紹介申し上げます。

 初めに、吉沢健一防災危機管理担当部長。

〔防災危機管理担当部長吉沢健一登壇〕

○防災危機管理担当部長(吉沢健一) ただいま御紹介いただきました防災危機管理担当部長の吉沢でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

○議長(酒井たくや) 次に、水口千寿保健所長。

〔保健所長水口千寿登壇〕

○保健所長(水口千寿) ただいま御紹介いただきました保健所長、水口でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

○議長(酒井たくや) 次に、中谷博企画課長。

〔企画部企画課長中谷博登壇〕

○企画部企画課長(中谷博) ただいま御紹介いただきました企画部企画課長の中谷でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

○議長(酒井たくや) 次に、永見英光総務課長。

〔総務部総務課長永見英光登壇〕

○総務部総務課長(永見英光) ただいま御紹介いただきました総務部総務課長の永見でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

○議長(酒井たくや) 以上で紹介を終わります。

 次に、令和6年4月1日付をもちまして、お手元の文書のとおり委員会参与に人事異動がありましたので、念のため御報告いたします。

 

人 事 異 動 表

発令年月日 令和6年4月1日

【部長級】

区長発令

発令権者 中野区長 酒井 直人

発  令

氏 名

備考

総務部防災危機管理担当部長

吉沢 健一

総務部職員課長(統括課長)

昇任

子ども教育部子ども家庭支援担当部長

森 克久

企画部参事

 

子ども・若者支援センター所長

(子ども教育部子ども家庭支援担当部長 森 克久 兼務)

 

健康福祉部長

杉本 兼太郎

総務部防災危機管理担当部長

 

保健所長

水口 千寿

足立保健所長

転入

環境部長

浅川 靖

総務部総務課長(統括課長)

昇任

都市基盤部長

松前 友香子

環境部長

 

【部長級】

教育委員会発令

発令権者 中野区教育委員会

発  令

氏 名

備考

教育委員会事務局参事(子ども家庭支援担当)

(子ども教育部子ども家庭支援担当部長 森 克久 兼務)

 

【課長級】

区長発令

発令権者   中野区長  酒井 直人

発  令

氏 名

備考

企画部企画課長(統括課長)

中谷 博

健康福祉部福祉推進課長(統括課長)

 

企画部ユニバーサルデザイン推進担当課長

国分 雄樹

企画部ユニバーサルデザイン推進担当課長心得

昇任

企画部資産管理活用課長

半田 浩之

子ども教育部保育園・幼稚園課長

 

総務部総務課長(統括課長)

永見 英光

環境部環境課長(統括課長)

 

総務部物価高騰支援給付金担当課長

(総務部防災危機管理課長 永井 亨忠 兼務)

 

総務部職員課長(統括課長)

石橋 一彦

総務部人事政策・育成担当課長

 

総務部人事政策・育成担当課長

松丸 晃大

区民部産業振興課長心得

昇任

総務部防災危機管理課長

永井 亨忠

教育委員会事務局子ども・教育政策課企画財政係長(総括係長)

昇任

総務部生活・交通安全担当課長

久保 貴

警視庁青梅警察署生活安全課長

派遣転入

総務部DX推進室デジタル政策課長

保積 武範

総務部DX推進室基幹システム標準化担当課長心得

昇任

総務部DX推進室デジタル基盤整備担当課長

(総務部DX推進室デジタル政策課長 保積 武範 兼務)

 

発  令

氏 名

備考

総務部DX推進室庁舎管理担当課長

増子 英宏

総務部施設課施設整備電気担当係長(総括係長)

昇任

区民部産業振興課長心得

網野 和弥

地域支えあい推進部地域活動推進課庶務係長(総括係長)

 

区民部文化振興・多文化共生推進課長

冨士縄 篤

区民部文化振興・多文化共生推進課長心得

昇任

子ども教育部保育園・幼稚園課長

藤嶋 正彦

特別区人事・厚生事務組合

転入

子ども教育部保育施設利用調整担当課長

(子ども教育部幼児施設整備担当課長 高津 麻子 兼務)

 

子ども教育部幼児施設整備担当課長

高津 麻子

区民部区民サービス課庶務係長(総括係長)

昇任

子ども教育部子育て支援課長

分藤 憲

企画部企画課企画係長(総括係長)

昇任

子ども教育部育成活動推進課長

鈴木 康平

健康福祉部スポーツ振興課長

 

児童相談所一時保護所長

関田 勇介

地域支えあい推進部北部地区担当課長心得

昇任

地域支えあい推進部北部地区担当課長

阿部 正宏

環境部ごみゼロ推進課長

 

地域支えあい推進部鷺宮地区担当課長

中村 誠

健康福祉部保健企画課長

 

地域支えあい推進部地域包括ケア推進課長

河村 陽子

地域支えあい推進部地域包括ケア推進課長(統括課長)

 

地域支えあい推進部医療・介護連携推進担当課長

高橋 かほる

地域支えあい推進部地域包括ケア推進課(中部すこやか福祉センター)保健福祉包括ケア係長(総括係長)

昇任

地域支えあい推進部すこやか福祉センター調整担当課長

瀬谷 泰祐

企画部資産管理活用課長

 

地域支えあい推進部南部すこやか福祉センター担当課長

志賀 聡

会計管理者(統括課長)

 

南部すこやか福祉センター所長

(地域支えあい推進部南部すこやか福祉センター担当課長 志賀 聡 兼務)

 

地域支えあい推進部介護保険課長

落合 麻理子

都市基盤部住宅課長

 

健康福祉部福祉推進課長(統括課長)

細野 修一

子ども教育部育成活動推進課長

 

健康福祉部スポーツ振興課長

原 拓也

子ども教育部子育て支援課長

 

健康福祉部障害福祉課長

鳥井 文哉

健康福祉部長

 

健康福祉部生活保護担当課長

村田 佳生

地域支えあい推進部鷺宮地区担当課長

 

健康福祉部保健企画課長

中村 志保合

健康福祉部保健企画課医療連携係長(総括係長)

昇任

健康福祉部地域医療連携担当課長

(保健所長 水口 千寿 事務取扱)

 

健康福祉部保健予防課長

宮下 奈緒

文京区保健衛生部・文京保健所予防対策課予防対策主査

昇任
転入

健康福祉部生活衛生課長

只野 孝子

健康福祉部生活保護担当課長

 

環境部環境課長(統括課長)

伊東 知秀

総務部DX推進室情報システム課長

 

環境部ごみゼロ推進課長

鈴木 康正

総務部DX推進室新区役所整備課新区役所業務推進係長(総括係長)

昇任

清掃事務所長

秦 友洋

健康福祉部生活衛生課長

 

都市基盤部道路管理課長

長沼 美春

子ども教育部保育園・幼稚園課私立施設給付係長(総括係長)

昇任

都市基盤部道路建設課長

髙田 班

都市基盤部道路管理課長

 

発  令

氏 名

備考

都市基盤部住宅課長

伊藤 廣昭

地域支えあい推進部南部すこやか福祉センター担当課長

 

まちづくり推進部まちづくり計画課長(統括課長)

近江 淳一

まちづくり推進部新井薬師前・沼袋駅周辺まちづくり担当課長

 

まちづくり推進部まちづくり事業課長

山岸 高広

江東区土木部交通対策課交通係長(課長補佐)

昇任
派遣転入

まちづくり推進部街路用地担当課長

田中 常夫

(令和641日付 新規採用)

 

まちづくり推進部新井薬師前・沼袋駅周辺まちづくり担当課長

青木 隆道

まちづくり推進部防災まちづくり担当課長

 

まちづくり推進部防災まちづくり担当課長

安田 道孝

まちづくり推進部まちづくり計画課長(統括課長)

 

まちづくり推進部中野駅周辺地区担当課長

大南 隆司

新宿区都市計画部建築調整課建築調整主査(課長補佐)

昇任
派遣転入

会計管理者(統括課長)

古本 正士

地域支えあい推進部介護・高齢者支援課長

 

教育委員会発令

発令権者 中野区教育委員会

 

発  令

氏 名

備考

教育委員会事務局保育園・幼稚園課長

(子ども教育部保育園・幼稚園課長 藤嶋 正彦 兼務)

 

教育委員会事務局指導室長

井元 章二

世田谷区教育委員会学校教育部教育指導課副参事

派遣転入

教育センター所長

(教育委員会事務局指導室長 井元 章二 兼務)

 

備考

1 前子ども家庭支援担当部長 小田 史子、前都市基盤部長 豊川 士朗及び前健康福祉部障害福祉課長 辻本 将紀は、令和6年3月31日をもって再任用終了

2 前まちづくり推進部街路用地担当課長 石井 修は、令和6331日をもって任期終了

3 前子ども教育部子ども教育部幼児施設整備担当課長 藤嶋 正彦は、特別区人事・厚生事務組合からの派遣を、総務部生活・交通安全担当課長 阿部 靖は、警視庁からの派遣を、まちづくり推進部中野駅周辺地区担当課長 山本 光男は、江東区からの派遣を、令和6年3月31日をもって終了

4 前総務部副参事 桜井 安名は、特別区人事・厚生事務組合へ、前保健所長 佐藤 壽志子は、目黒区へ、前健康福祉部保健予防課長 鹿島 剛は、練馬区へ、前まちづくり推進部まちづくり事業課長 小倉 芳則は、国土交通省へ、令和6331日をもって転出

5 前教育委員会事務局指導室長 齊藤 光司は、東京都教育委員会からの派遣を、令和6331日をもって終了

 

○議長(酒井たくや) これより日程に入ります。

──────────────────────────────

 第49号議案 中野区特別区税条例の一部を改正する条例

 

○議長(酒井たくや) 日程第1、第49号議案、中野区特別区税条例の一部を改正する条例を上程いたします。

 理事者の説明を求めます。

〔副区長青山敬一郎登壇〕

○副区長(青山敬一郎) ただいま上程されました第49号議案につきまして、提案理由の説明をいたします。

 第49号議案、中野区特別区税条例の一部を改正する条例は、令和6年度分の個人住民税所得割額から納税者等1人につき1万円の定額減税を実施するに当たり、同年度分の区民税の特別税額控除等について規定するものです。

 この条例の施行時期は公布の日です。

 以上、本議案につきましてよろしく御審議の上、御賛同くださいますようお願い申し上げます。

○議長(酒井たくや) 本件について御質疑ありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○議長(酒井たくや) 御質疑なければ、質疑を終結いたします。

 上程中の議案は、会議規則に従い、区民委員会に付託いたします。

 この際、申し上げます。議事の都合上、会議時間を延長いたします。

 議事の都合により、暫時休憩いたします。

午後07分休憩

 

午後2時10分開議

○議長(酒井たくや) 会議を再開いたします。

 お諮りいたします。この際、本日の日程を追加し、日程第2、第49号議案、中野区特別区税条例の一部を改正する条例を議題とするに御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長(酒井たくや) 御異議ありませんので、さよう議事を進行いたします。

──────────────────────────────

 第49号議案 中野区特別区税条例の一部を改正する条例

(委員会報告)

 

○議長(酒井たくや) 日程第2、第49号議案、中野区特別区税条例の一部を改正する条例を議題に供します。

 

令和6年(2024年)4月22日

 

中野区議会議長 殿

 

区民委員長 市川 しんたろう

(公印省略)

 

議案の審査結果について

 

本委員会に付託された下記議案は、審査の結果、原案を可決すべきものと決定したので、中野区議会会議規則第78条の規定により報告します。

 

 

議案番号

件    名

決定月日

49

中野区特別区税条例の一部を改正する条例

422

 

○議長(酒井たくや) お諮りいたします。上程中の議案に関する委員長報告は、会議規則第40条第3項の規定により省略いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長(酒井たくや) 御異議ありませんので、委員長報告は省略いたします。

 本件については討論の通告がありませんので、直ちに採決いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長(酒井たくや) 御異議ありませんので、これより採決いたします。

 上程中の議案を委員会報告どおり可決するに御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長(酒井たくや) 御異議ありませんので、さよう決定いたします。

 以上で本日の日程は全て終了いたしました。

 閉会の前に、私から一言御挨拶申し上げます。

 本日をもちまして約55年にわたる現議場での審議も最後となりました。これまで円滑な議会運営を行うことができましたのも、歴代の先輩議員をはじめ、同僚議員各位の御協力、区長をはじめとする多くの理事者や行政委員の皆様の御協力があったおかげであり、厚く御礼を申し上げる次第です。

 現庁舎は、昭和43年、メキシコオリンピックの年にこの地に移転しました。半世紀以上にわたって区民の皆様に親しまれ、私たちも大変愛着を持っておりました。5月7日には待望の新庁舎が開庁し、第2回定例会からは新議場での議会となります。

 今、中野は、100年に1度の再開発と呼ばれるまちづくりが進んでいます。独自のカルチャーを持つまちとしての魅力を大切にしつつ、あらゆる世代や価値観を持つ人々が暮らしやすく、楽しめるまち、東京の新たな顔として活気とにぎわいあふれるまちへと歩み始めています。今後も議会としてしっかりとその歩みを支えてまいりたいと考えます。

 最後に、改めまして、半世紀余りの間、この議場で御活躍された先人、歴史と伝統ある本会議場に心から敬意と感謝を表するとともに、これからも区民生活に寄り添い、区民に開かれた区議会として発展していくことを祈念いたしまして、私の挨拶といたします。誠にありがとうございました。

 これをもって散会いたします。

 令和6年第1回臨時会を閉じます。

午後2時12分閉会

 

 

 

会議録署名員 議 長 酒井 たくや

       議 員 大沢 ひろゆき

       議 員 久保 りか