令和6年10月03日中野区議会議会運営委員会(第3回定例会) 
令和6年10月03日中野区議会議会運営委員会(第3回定例会) の会議録

中野区議会議会運営委員会〔令和6年10月3日〕

 

議会運営委員会会議記録

 

○開会日 令和6年10月3日

 

○場所  中野区議会第2委員会室

 

○開会  午前10時00分

 

○閉会  午前10時18分

 

○出席委員(名)

 森 たかゆき委員長

 加藤 たくま副委員長

 市川 しんたろう委員

 甲田 ゆり子委員

 小林 ぜんいち委員

 ひやま 隆委員

 浦野 さとみ委員

 

○欠席委員(名)

 中村 延子委員

 

○委員外議員(名)

 斉藤 ゆり議員

 杉山 司議員

 

○議長・副議長

 酒井 たくや議長

 木村 広一副議長

 

○出席説明員

 副区長 青山 敬一郎

 総務部長 濵口 求

 

○事務局職員

 事務局長 堀越 恵美子

 事務局次長 林 健

 書記 鈴木 均

 書記 田村 優

 書記 森園 悠

 書記 梅田 絵里子

 書記 川辺 翔斗

 

○委員長署名


審査日程

○議題

 1 追加提出案件及びその付託委員会について

 2 新たに受理した請願とその付託委員会について

 3 新たに受理した陳情とその取扱いについて

 4 議員の派遣について

 5 委員会参与の変更等について

 6 本会議の運営について

  ○議事日程(別紙1)

  ○議事の順序(別紙2)

 7 地方都市行政視察について

 8 その他

  (1)令和7年第1回定例会の日程について

  (2)その他

 

委員長

 定足数に達しましたので、議会運営委員会を開会いたします。

 

(午前10時00分)

 

 本日はお手元の議題のとおり進めたいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように進行します。

 議題に入ります。

 初めに、1番、追加提出案件及びその付託委員会について、まず、追加提出案件について、総務部長の説明を求めます。

濵口総務部長

 令和6年第3回中野区議会定例会追加提出案件について御説明いたします。

 予算について1件でございます。

 第89号議案、令和6年度中野区一般会計補正予算。歳入歳出予算の補正といたしまして、32億4,048万6,000円を追加いたしまして、補正後予算額2,078億9,282万2,000円とするものでございます。債務負担行為の補正も併せて行わせていただきます。

 備考といたしまして、令和6年度中野区一般会計補正予算が可決された場合には、次の議案を追加する予定でございます。(1)中野歩行者専用道第2号線整備工事委託契約に係る契約金額の変更について、(2)中野駅新北口歩行者通路整備工事委託契約に係る契約金額の変更について、(3)幹線街路補助線街路第223号線整備工事委託契約でございます。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、付託委員会について、次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 予算1件でございます。

 第89号議案、令和6年度中野区一般会計補正予算でございますが、確認事項に従いまして、総務委員会付託を考えてございます。

 なお、補正予算は、確認事項によりまして、総務委員会以外の常任委員会はそれぞれ関係分について審査し、意見がある場合は賛成多数となった意見を総務委員会に申し送ることとなっております。今回、第89号議案につきましては、全ての常任委員会で関係分の審査を行うことになろうかと思います。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認します。

 それでは、ただいま説明のありました第89号議案につきましては、本日の本会議に上程することを確認したいと思います。御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認します。

 総務委員長さんはどうぞ御退席ください。

 

〔総務委員会委員長退席〕

 

委員長

 次に、2番、新たに受理した請願とその付託委員会について、次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 それでは、資料2を御覧ください。新たに受理した請願とその付託委員会についてでございます。

 第1号請願、北原小学校の改築に際し、地域の意見を踏まえた校庭の仕様にすることについてでございますが、御協議いただきました結果、子ども文教委員会付託が相当となってございます。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認します。

 次に、3番、新たに受理した陳情とその取扱いについて、次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 それでは、資料3を御覧ください。8月30日までに受理した3件の陳情の取扱いについてでございます。

 初めに、第6号陳情、未認識の犯罪『集団ストーカー・テクノロジー犯罪』の周知啓蒙と誤解による2次被害3次被害の根絶を求める陳情でございますが、陳情の取り扱い基準に照らして御協議いただきました結果、委員会に付託せず、会派への参考送付の扱いが相当となってございます。

 次に、第7号陳情、対外的情報省を設立し、食料危機に対応することを求める意見書の提出についてでございますが、陳情の取扱い基準に照らして御協議いただきました結果、委員会に付託せず、会派への参考送付の扱いが相当となってございます。

 次に、第8号陳情、桃園第二小学校の改築に際し、環境と地域の要望を踏まえた校庭の仕様を求める陳情でございますが、教育委員会事務局所管ですので、子ども文教委員会付託が相当となってございます。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認します。

 子ども文教委員長さんはどうぞ御退席ください。

 

〔子ども文教委員会委員長退席〕

 

委員長

 次に、4番、議員の派遣について、次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 それでは、資料4を御覧ください。議員派遣のための議案が1件でございます。

 10月22日に砂防会館で開催される第35回東京都道路整備事業推進大会に参加することを目的として、議長において決定する9人以内の議員を派遣するという議案でございます。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、取扱いを御協議いただくため、委員会を暫時休憩します。

 

(午前10時05分)

 

委員長

 委員会を再開します。

 

(午前10時06分)

 

 議員の派遣についての議案は、議員提出議案第14号として本日の本会議に上程し、提案者は共産党さんを除く議会運営委員、提案者代表は委員長と確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認します。

 次に、5番、委員会参与の変更等について、次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 それでは、資料5を御覧ください。10月1日付で区長から議長宛てに、中野区議会委員会参与の変更について通知がございました。

 別紙を御覧ください。厚生委員会参与の変更でございます。

 次に、資料6を御覧ください。こちらは9月30日付及び10月1日付の幹部職員の人事異動表でございます。

 詳細は後ほど御覧いただければと思います。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、6番、本会議の運営について、次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 まず、議事日程でございますが、別紙1を御覧ください。

 日程第1は、決算特別委員会から認定すべきものとして報告が上がっている議案でございます。

 日程第2は、総務委員会へ付託する議案でございます。

 日程第3は、区民委員会へ付託する議案でございます。

 日程第4は、厚生委員会へ付託する議案でございます。

 日程第5は、建設委員会へ付託する議案でございます。

 日程第6は、子ども文教委員会へ付託する議案でございます。

 次に、議事の順序でございます。別紙2を御覧ください。

 (1)本日の開議宣告。

 (2)委員会参与の人事異動の報告を行います。

 (3)日程第1、認定第1号から認定第5号までの計5件を一括上程いたします。杉山司決算特別委員長によります委員長報告を求めた後、討論に入ります。討論につきましては、認定第1号に賛成の立場でいのつめ正太議員、認定第1号に賛成の立場で市川しんたろう議員、認定第1号に賛成の立場で甲田ゆり子議員、認定第1号及び第3号に賛成の立場で広川まさのり議員、認定第1号に賛成の立場で内野大三郎議員、認定第1号に反対の立場でむとう有子議員、認定第1号、第2号、第3号、第4号及び第5号に賛成の立場で石坂わたる議員、認定第1号に反対の立場で吉田康一郎議員から通告がございました。討論の順序は、むとう有子議員、いのつめ正太議員、吉田康一郎議員、市川しんたろう議員、甲田ゆり子議員、広川まさのり議員、内野大三郎議員、石坂わたる議員の順になろうかと思います。採決につきましては、認定ごとに行います。認定第1号が電子採決、第2号が簡易、第3号が電子採決、第4号が電子採決、第5号が電子採決、このようになろうかと思います。

 (4)日程第2、第64号議案から第71号議案まで及び第73号議案から第80号議案までの計16件を一括上程いたします。理事者の説明を求めた後、質疑を受け、総務委員会へ付託いたします。

 (5)日程第3、第88号議案、中野区国民健康保険条例の一部を改正する条例を上程いたします。理事者の説明を求めた後、質疑を受け、区民委員会へ付託いたします。

 (6)日程第4、第81号議案、中野区災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例を上程いたします。理事者の説明を求めた後、質疑を受け、厚生委員会へ付託いたします。

 (7)日程第5、第82号議案、中野区南台四丁目地区における建築物の制限に関する条例等の一部を改正する条例を上程いたします。理事者の説明を求めた後、質疑を受け、建設委員会へ付託いたします。

 (8)日程第6、第83号議案から第86号議案までの計4件を一括上程いたします。理事者の説明を求めた後、質疑を受け、子ども文教委員会へ付託いたします。

 次のページを御覧ください。点線内に入ります。日程追加をお諮りいたしまして、日程第7、第89号議案、令和6年度中野区一般会計補正予算を上程いたします。理事者の説明を求めた後、質疑を受け、総務委員会へ付託いたします。

 次の点線内に入ります。日程追加をお諮りいたしまして、日程第8、議員提出議案第14号、議員の派遣についてを上程いたします。森たかゆき議員によります提案説明の後、質疑を受け、委員会付託省略をお諮りし、討論に入ります。採決につきましては、後ほど御確認いただきたいと思います。

 点線を出まして、(9)請願・陳情の常任委員会への付託、こちらは資料7、付託件名表(Ⅰ)によりまして付託いたします。

 以上終わりまして、(10)散会宣告。

 このような順序になろうかと思います。

 なお、今定例会の一般質問の時間の実績をまとめた資料を参考としてお付けしてございますので、御覧いただきたいと思います。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 また、やむを得ず午後5時を過ぎそうな場合には、適宜時間延長を行うことをあらかじめ確認しておきたいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 なお、本日から中野区議会ホームページ内にある議会中継映像を配信するページより、本会議のライブ配信を実施することとなりましたので、御承知おきください。

 次に、議案の採決方法について御協議いただくため、委員会を暫時休憩いたします。

 

(午前10時12分)

 

委員長

 委員会を再開します。

 

(午前10時13分)

 

 議員提出議案第14号、議員の派遣については簡易によることを確認したいと思います。御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、ただいま確認しました議員提出議案に討論がある場合はお申し出ください。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

都ファ、無所属から討論の申出はありますか。

林区議会事務局次長

 お申し出はございませんでした。

委員長

 それでは、議員提出議案につきましては、討論はなしということで確認いたします。

 次に、7番、地方都市行政視察について、9月12日の当委員会で10月23日、24日で行うことを決定いたしましたが、延期することとしたいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、8番、その他に入ります。

 まず、(1)令和7年第1回定例会の日程について、次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 それでは、令和7年第1回定例会の日程について御説明いたします。資料8、資料9のとおり二案用意してございます。第1案、第2案ともに2月10日から3月21日までの会期40日間として想定したものでございますが、第1案のメモ議運は1月27日、第2案のメモ議運は1月28日となっております。メモ議運以降はどちらの案も同じ日程となっております。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、本日のところは、この日程案をお持ち帰りいただき、各会派で御協議の上、10月21日の当委員会で内々定としたいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、(2)その他に入りますが、各委員、理事者、事務局から発言はございますか。

ひやま委員

 せんだって予告させていただきました意見書につきまして、よろしければ案文のほうをお配りさせていただければと思います。

小林委員

 我が会派からも意見書の予告をさせていただいたところです。本日、案文を事務局に預けてありますので、よろしければ配付をお願いいたします。

浦野委員

 同じく、我が会派からも意見書の予告をさせていただきました。よろしければ配付をお願いできればと思います。

委員長

 それでは、意見書の案文のアップロードをお願いいたします。

 

〔資料アップロード〕

 

委員長

 それでは、提案会派さんから説明をお願いいたします。

ひやま委員

 我が会派から1件、意見書のほうをお示しさせていただきました。訪問介護の基本報酬引上げ等を求める意見書(案)でございます。内容につきましては、お読み取りいただければと思います。

小林委員

 我が会派から2件、意見書を提出させていただいております。1件目が自動運転移動サービス等の社会実装に向けた環境整備を求める意見書(案)、もう1件が、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の潜在的な患者に対する適正な対応を求める意見書(案)の2件です。よろしくお願いいたします。

浦野委員

 我が会派からも2件になります。訪問介護の基本報酬をはじめとした介護報酬の引上げを求める意見書(案)、また二つ目が、生活保護費の引上げと夏季加算の制度化を求める意見書(案)となっています。内容については、お読み取りいただければと思います。

委員長

 ただいま各会派さんから説明のありました意見書について、質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、本日のところは各会派へお持ち帰りいただき、御検討いただくことでよろしいでしょうか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 なお、意見書等の提案は、原則として本日の当委員会が最後となりますので、御承知おきください。

 他に発言はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 なければ、本日の本会議の開会予定は午後1時ですが、この後、議会運営協議会、議会運営改善検討会も開かれます。場合によっては、議会運営改善検討会の終了時点で改めて皆さんに御協議いただき、議長に決定していただきたいと思いますが、よろしいでしょうか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 それでは、そのように確認いたします。

 次回の委員会は10月21日(月曜日)午前10時から、当委員会室において開会しますことを口頭をもって通告いたします。

 以上で本日の議会運営委員会を散会いたします。

 

(午前10時18分)