令和6年11月29日中野区議会総務委員会(第4回定例会)
令和6年11月29日中野区議会総務委員会(第4回定例会)の会議録

中野区議会総務委員会〔令和6年11月29日〕

 

総務委員会会議記録

 

○開会日 令和6年11月29日

 

○場所  中野区議会第1委員会室

 

○開会  午後4時25分

 

○閉会  午後4時39分

 

○出席委員(9名)

 杉山 司委員長

 内野 大三郎副委員長

 加藤 たくま委員

 小林 ぜんいち委員

 吉田 康一郎委員

 平山 英明委員

 浦野 さとみ委員

 山本 たかし委員

 森 たかゆき委員

 

○欠席委員(1名)

 高橋 ちあき委員

 

○出席説明員

 副区長 青山 敬一郎

 副区長 栗田 泰正

 企画部長 岩浅 英樹

 企画部企画課長 中谷 博

 企画部ユニバーサルデザイン推進担当課長 大場 大輔

 企画部資産管理活用課長 半田 浩之

 企画部財政課長 竹内 賢三

 企画部広聴・広報課長、企画部秘書担当課長 矢澤 岳

 総務部長 濵口 求

 防災危機管理担当部長 吉沢 健一

 DX推進室長 滝瀬 裕之

 総務部総務課長 永見 英光

 総務部物価高騰支援給付金担当課長、総務部防災危機管理課長 永井 亨忠

 総務部法務担当課長 尾関 信行

 総務部職員課長 中村 洋

 総務部人事政策・育成担当課長 松丸 晃大

 総務部施設課長 大須賀 亮

 総務部契約課長 原 太洋

 総務部防災担当課長 福嶋 和明

 総務部生活・交通安全担当課長 久保 貴

 総務部DX推進室デジタル政策課長、総務部DX推進室新区役所整備課長 瀬谷 泰祐

 総務部DX推進室デジタル基盤整備担当課長 保積 武範

 総務部DX推進室庁舎管理担当課長 増子 英宏

 会計室長 古本 正士

 選挙管理委員会事務局長 永田 純一

 監査事務局長 吉村 恒治

 

○事務局職員

 事務局長 堀越 恵美子

 事務局次長 林 健

 書記 森園 悠

 書記 堀井 翔平

 

○委員長署名


審査日程

○議案

 第107号議案 中野区職員の給与に関する条例の一部を改正する条例

 第108号議案 中野区立幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例

 第109号議案 中野区会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例

 

委員長

 定足数に達しましたので、総務委員会を開会します。

 

(午後4時25分)

 

 審査日程について協議するため、委員会を暫時休憩いたします。

 

(午後4時25分)

 

委員長

 委員会を再開します。

 

(午後4時26分)

 

 本日の審査日程はお手元の審査日程(案)(資料1)のとおりとし、第107号議案から第109号議案の計3件は関連するため一括して審査を行いたいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように進めます。

 それでは、議事に入ります。

 議案の審査を行います。

 第107号議案、中野区職員の給与に関する条例の一部を改正する条例、第108号議案、中野区立幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例、第109号議案、中野区会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例を一括して議題に供します。

 理事者の補足説明を求めます。

中村総務部職員課長

 それでは、第107号議案、中野区職員の給与に関する条例の一部を改正する条例、第108号議案、中野区立幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例、第109号議案、中野区会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の計3件の議案につきまして、一括して御説明いたします。(資料2)

 お手元の令和6年度給与改定等の概要という表題の資料を御覧いただきたいと存じます。

 まず給料表でございますが、行政職給料表(一)(二)、医療職給料表(一)(二)(三)、幼稚園教育職員給料表につきまして、特別区人事委員会勧告のとおり、公民較差2.89%を解消するため、令和6年4月1日に遡りまして給料表を引き上げるものでございます。

 次に、期末手当と勤勉手当でございます。管理職員及び一般職員ともに、現行の支給月数からそれぞれ0.1月引上げいたします。再任用職員につきましては括弧内に記載してございますが、管理職員、一般職員ともに現行の支給月数からそれぞれ0.05月を引上げいたします。規定の中ほど、期末手当・勤勉手当の欄の内容欄の上段に管理職員に関する一覧、下段には一般職員に関する一覧を掲載してございます。

 次に、初任給調整手当でございます。こちらは公衆衛生医師の安定的な人材確保を図るため、国や他団体の動向を踏まえて医師及び歯科医師に係る初任給調整手当の最高限度額を令和6年4月1日に遡って、現行の月額26万8,500円から27万5,700円に改定するというものでございます。令和7年4月1日からは31万5,200円とさせていただきます。

 次に、扶養手当でございます。令和7年4月1日から配偶者等に係る手当6,000円を廃止し、子に係る手当額を9,000円から1万500円に引き上げるというものでございます。ただし、受給者への影響を可能な限り少なくする観点から、資料のとおり、令和7年度から令和9年度にかけまして段階的に実施いたします。

 続きまして、次のページが、中野区職員の給与に関する条例新旧対照表を御覧いただきたいと存じます。右側が現行、左側が改正案となってございます。

 まず、【第1条関係】新旧対照表につきましては、今年度の初任給調整手当の改定と期末手当・勤勉手当の支給月数の改定、各種給料表の改定でございます。

 3ページ目、【第2条関係】新旧対照表でございますが、来年度、令和7年4月1日から施行いたします扶養手当の改定と、初任給調整手当の改定と、そして期末手当と勤勉手当の支給月数の改定などでございます。

 続きまして、7ページ目の新旧対照表の下に附則を記載してございますが、附則の第1項及び第2項には、条例の施行日等を規定してございます。附則の第3項、第4項につきましては、特別区人事委員会規則でございます初任給昇格及び昇給等に関する規則で規定している昇格対応号給数が、令和6年4月1日に遡って改正されたことに伴い調整する内容になります。附則第5項につきましては、差額分を支給するというものになってございます。附則第6項から第8項につきましては、扶養手当の経過措置に関する内容となってございます。附則第9項につきましては、特別区人事委員会の委任についての内容でございます。

 9ページから33ページまでは、各種給料表の新旧対照表でございます。

 続きまして、33ページの次のページになりますが、中野区立幼稚園教育職員の給与に関する条例新旧対照表でございます。

 1ページ、2ページは、令和6年度に係る期末手当・勤勉手当の改正について。3ページからは、令和7年4月1日から施行いたします幼稚園教育職員の給料、期末手当・勤勉手当、扶養手当についての改定内容となってございます。

 最後になりますが、中野区会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例新旧対照表でございます。会計年度任用職員の期末手当・勤勉手当に関するもので、これまでに御説明した内容と同様のものでございます。

 補足説明は以上でございます。よろしく御審査のほどお願い申し上げます。

委員長

 これより本件に対する質疑を行います。質疑はございませんか。よろしいですか。

小林委員

 確認でお伺いします。まず、令和6年度給与改定等ということで、1点目が、初任給調整手当のところと言ったらいいんでしょうか、そこに「医師及び歯科医師」というふうにありますけれど、中野区で医師、歯科医師、初任給だから、直接雇用はあるんですか。まず1点確認したいんですけれども。

中村総務部職員課長

 こちらにつきましては、初めて中野区の職員となった際に適用される給料表になります。対象となる方につきましては医師の方で、保健所長、保健予防課長等、保健予防課の主査がございます。

小林委員

 あと、新型コロナウイルス感染症のときには、会計年度任用職員として医師の方を雇われていたと思うんですけれども、そういった方というのは対象に入るんですか。

中村総務部職員課長

 ちょっと確認させてください。

小林委員

 これは初任給なので、会計年度任用職員の方々は初任ではないですよね、多分。なので、これとはまた別の仕組みの中に入っているのかなということの確認ができればいいので。このことについては、特に今はいいです。

 あともう1点、令和6年4月1日に遡って、とありました。そうすると、今年度の予算についてはそれをオーバーしますけど、オーバーというか当初予算よりも増える。それについては、今回はこの議案の中には入ってこない、それは賄えるということでいいんですか。

中村総務部職員課長

 今回の改正に伴いまして、おおむねでございますけれども、7億7,000万円程度支出増を見込んでございます。今定例会では補正予算の提案を考えていないんですけれども、将来的には提案させていただくことも考えてございます。

小林委員

 分かりました。じゃ、まとめると、出てくるということですね。

 最後、管理職と一般職、それからこれについて幼稚園の教員のことについて等がありました。そのほかの職員というのは、特に中野区はないんですよね。ここに、要するに、一般職員と先ほどあった医師、歯科医師ということと、それからあと、幼稚園と会計年度任用職員の費用弁償ということで、これを全部網羅されているんですよね。というのは、さっき聞いたような、医師で会計年度任用職員を雇うような場合があるというときに、これは対応されるかどうかの確認をしたいんですけど。

中村総務部職員課長

 こちらの項目にございます行政職給料表から、幼稚園教育職員給料表並びに会計年度任用職員の給料表のほう、網羅されている認識でございます。

委員長

 よろしいですか。

 他に質疑はございませんか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 よろしいですかね。

 他に質疑がなければ、取扱いを協議するため、委員会を休憩します。

 

(午後4時35分)

 

委員長

 委員会を再開します。

 

(午後4時36分)

 

 質疑はございませんか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 なければ、質疑を終結します。

 次に、意見の開陳を行います。意見はございませんか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 なければ、意見の開陳を終結します。

 次に、討論を行います。討論はございませんか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 なければ、討論を終結します。

 これより議案ごとに採決を行います。

 初めに、第107号議案について採決します。

 お諮りします。第107号議案、中野区職員の給与に関する条例の一部を改正する条例を原案どおり可決すべきものと決することに御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ございませんので、そのように決します。

 以上で第107号議案の審査を終了します。

 次に、第108号議案について採決します。

 お諮りします。第108号議案、中野区立幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例を原案どおり可決すべきものと決することに御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように決します。

 以上で第108号議案の審査を終了します。

 次に、第109号議案について採決します。

 お諮りします。第109号議案、中野区会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例を原案どおり可決すべきものと決することに御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように決します。

 以上で第109号議案の審査を終了します。

 以上で本日の日程は終了しますが、各委員、理事者から何か御発言はございませんか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 なければ、以上で本日の総務委員会を散会します。

 

(午後4時39分)