令和6年11月27日中野区議会議会運営委員会(第4回定例会)
令和6年11月27日中野区議会議会運営委員会(第4回定例会)の会議録

中野区議会議会運営委員会〔令和6年11月27日〕

 

議会運営委員会会議記録

 

○開会日 令和6年11月27日

 

○場所  中野区議会第2委員会室

 

○開会  午前11時00分

 

○閉会  午前11時11分

 

○出席委員(名)

 森 たかゆき委員長

 加藤 たくま副委員長

 市川 しんたろう委員

 甲田 ゆり子委員

 小林 ぜんいち委員

 ひやま 隆委員

 浦野 さとみ委員

 中村 延子委員

 

○欠席委員(名)

 

○委員外議員(名)

 斉藤 ゆり議員

 杉山 司議員

 

○議長・副議長

 酒井 たくや議長

 木村 広一副議長

 

○出席説明員

 副区長 青山 敬一郎

 総務部長 濵口 求

 

○事務局職員

 事務局長 堀越 恵美子

 事務局次長 林 健

 書記 鈴木 均

 書記 田村 優

 書記 細井 翔太

 書記 梅田 絵里子

 書記 志賀 優一

 

○委員長署名


審査日程

○議題

 1 追加提出案件及びその付託委員会について

 2 陳情の取下げについて

 3 一般質問について

  (1)通告者の氏名

  (2)質問の順序

 4 本会議の運営について

  ○議事日程

  ○議事の順序(別紙1)

 5 その他

 

委員長

 定足数に達しましたので、議会運営委員会を開会いたします。

 

(午前11時00分)

 

 本日はお手元の議題のとおり進めたいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように進行します。

 議題に入ります。

 初めに、1番、追加提出案件及びその付託委員会について。

 まず、追加提出案件について、総務部長の説明を求めます。

濵口総務部長

 令和6年第4回中野区議会定例会追加提出案件について御説明いたします。

 一般議案4件でございます。

 第107号議案、中野区職員の給与に関する条例の一部を改正する条例。(1)給料表の改定、期末手当及び勤勉手当の支給月数の引上げ並びに医師等に係る初任給調整手当の支給限度額の引上げでございます。(2)配偶者等に係る扶養手当の廃止及び子に係る扶養手当の額の引上げ。施行時期は、(1)は公布の日(一部は令和7年4月1日)、(2)は令和7年4月1日でございます。

 第108号議案、中野区立幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例。(1)給料表の改定並びに期末手当及び勤勉手当の支給月数の引上げ。(2)配偶者等に係る扶養手当の廃止及び子に係る扶養手当の額の引上げ。施行時期は、(1)は公布の日(一部は令和7年4月1日)、(2)は令和7年4月1日でございます。

 第109号議案、中野区会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例。期末手当及び勤勉手当の支給月数の引上げ。施行時期は、公布の日(一部は令和7年4月1日)でございます。

 第110号議案、中野区立小学校及び中学校教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例。給料表の改定並びに期末手当及び勤勉手当の支給月数の引上げ。施行時期は、公布の日(一部は令和7年4月1日)でございます。

 備考でございます。

 中野区職員の給与に関する条例の一部を改正する条例、中野区立幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例、中野区会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例及び中野区立小学校及び中学校教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の議案につきましては、期末手当及び勤勉手当の支給月数の引上げに係る規定の改正を支給の基準日となる本年12月1日前までに行う必要があるため、先議をお願いするものでございます。

 説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認します。

 次に、付託委員会について、次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 それでは、付託委員会について御説明いたします。

 一般議案4件でございます。

 まず、第107号議案から第109号議案までの計3件につきましては総務部所管でございますので、総務委員会付託を考えてございます。

 次に、第110号議案につきましては教育委員会事務局所管でございますので、子ども文教委員会付託を考えてございます。

 なお、第107号議案から第110号議案までの計4件につきましては、地方公務員法第5条第2項の規定に基づき特別区人事委員会の意見を聴取する必要がありますので、議案の送付を受けた後、意見聴取の手続に入ります。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認します。

 それでは、ただいま説明のありました議案につきましては、11月29日の本会議に上程し、その後、本会議を休憩して、第107号議案から第109号議案までについては総務委員会を、第110号議案については子ども文教委員会を開会し審査を行うこと、また、同日の本会議で採決まで行うことを確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認します。

 総務委員長さんはどうぞ御退席ください。

 

〔総務委員会委員長退席〕

 

委員長

 次に、2番、陳情の取下げについて、次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 それでは、資料2を御覧ください。

 陳情の取下げについて、1件提出されてございます。

 令和5年第10号陳情、中野区職員の管理上望ましくない不公平・不公正な対応の是正を求める陳情書でございます。子ども文教委員会に付託中のものでございますが、11月21日付で取下願が提出されてございます。取下げ理由につきましては、お読み取りください。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいま説明のありました陳情の取下げにつきましては、11月29日の本会議で取下げの承認をお諮りするということで確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認します。

 子ども文教委員長さんはどうぞ御退席ください。

 

〔子ども文教委員会委員長退席〕

 

委員長

 次に、3番、一般質問について。

 まず、(1)の通告者の氏名について、資料3のとおり質問通告がありましたので、御確認ください。また、複数の通告者がいる会派は、会派内での順序も御確認をお願いします。

 次に、(2)質問の順序について、次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 それでは、お手元の一般質問一覧を御覧ください。

 質問の順序につきましては、資料記載のとおりとなろうかと思います。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいま説明のありました順序で一般質問を行うことを確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、3日間の割り振りについて御協議いただくため、委員会を暫時休憩いたします。

 

(午前11時05分)

 

委員長

 委員会を再開いたします。

 

(午前11時06分)

 

 休憩中に御協議いただきましたとおり、3日間の割り振りは、1日目7名、2日目8名、3日目9名ということで確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認します。

 次に、4番、本会議の運営について、次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 それでは、議題を御覧ください。

 まず、議事日程でございますが、議題に記載しております点線内のとおり用意してございます。

 次に、議事の順序でございます。別紙1を御覧ください。

 (1)令和6年第4回中野区議会定例会の開会宣告。本日の開議宣告。

 (2)議席の一部変更について、資料4によりお諮りいたします。参考として、変更後の議席配置図をおつけしておりますので、御確認いただきたいと思います。なお、議席が変更となる議員におかれましては、開会の際に席札を立てずにあらかじめ新議席にお座りいただき、議席の変更をお諮りいたしまして、議長の議席の一部変更の宣告後、席札を立てていただくことになります。

 (3)会議録署名員の指名、9番、大沢ひろゆき議員、33番、南かつひこ議員を議長から御指名いたします。

 (4)会期の決定、本日から12月12日までの16日間として決定いたします。

 (5)委員会参与の人事異動の報告を行います。

 (6)一般質問を行います。既に御確認いただきましたとおり、本日は7名ということで、ひやま隆議員、加藤たくま議員、平山英明議員、武田やよい議員、黒沢ゆか議員、中村延子議員、大内しんご議員の順となります。

 以上終わりまして、延会宣告。明日の会議は口頭をもって通告する。このような順序になろうかと思います。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、本日の本会議は一般質問の途中で休憩を入れたいと思います。

 その取扱いについて御協議いただくため、委員会を休憩いたします。

 

(午前11時09分)

 

委員長

 委員会を再開いたします。

 

(午前11時09分)

 

 休憩中に御協議いただきましたとおり、本日は一般質問の3人目が終了したところで20分程度の休憩を入れ、再開時刻の目途を事務局長からお知らせすること、また、やむを得ず午後5時を過ぎそうな場合には適宜時間延長を行うことをあらかじめ確認しておきたいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 なお、本定例会から一般質問のライブ配信が始まることを御承知おきください。

 次に、5番、その他に入りますが、各委員、理事者、事務局から発言はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 なければ、本日の本会議の開会予定は午後1時ですが、この後、議会運営協議会も開かれます。場合によっては、議会運営協議会終了時点で改めて皆さんに御協議いただき、議長に決定していただくことにしたいと思いますが、よろしいでしょうか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 それでは、そのように確認いたします。

 次回の委員会は、明日、11月28日(木曜日)午前11時から当委員会室において開会しますことを、口頭をもって通告いたします。

 以上で本日の議会運営委員会を散会いたします。

 

(午前11時11分)