中野区議会議会運営委員会〔令和6年11月29日〕
議会運営委員会会議記録
○開会日 令和6年11月29日
○場所 中野区議会第2委員会室
○開会 午前11時00分
○閉会 午後4時58分
○出席委員(8名)
森 たかゆき委員長
加藤 たくま副委員長
市川 しんたろう委員
甲田 ゆり子委員
小林 ぜんいち委員
ひやま 隆委員
浦野 さとみ委員
中村 延子委員
○欠席委員(0名)
○委員外議員(0名)
○議長・副議長
酒井 たくや議長
木村 広一副議長
○出席説明員
副区長 青山 敬一郎
総務部長 濵口 求
○事務局職員
事務局長 堀越 恵美子
事務局次長 林 健
書記 鈴木 均
書記 田村 優
書記 細井 翔太
書記 梅田 絵里子
書記 志賀 優一
○委員長署名
審査日程
○議題
1 新たに受理した陳情とその取扱いについて
2 本会議の運営について
○議事日程(別紙1)
○議事の順序(別紙2、別紙3)
3 その他
(1)令和7年第2回定例会の日程について
(2)その他
委員長
定足数に達しましたので、議会運営委員会を開会します。
(午前11時00分)
本日はお手元の議題のとおり進めたいと思いますが、御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように進行します。
議題に入ります。
初めに、1番、新たに受理した陳情とその取扱いについて、次長の説明を求めます。
林区議会事務局次長
それでは、資料1を御覧ください。11月18日までに受理した2件の陳情の取扱いについてでございます。
第9号陳情、指定管理者及び開発道路の疑義解明を求める陳情及び第10号陳情、臓器移植に関わる不正取引、非人道性が疑われる国への渡航移植等を防止するための法整備等を求める意見書提出の陳情ですが、これら2件の陳情については、陳情の取扱い手順に照らして御協議いただきました結果、委員会に付託せず、会派への参考送付の扱いが相当となってございます。
委員長
ただいまの説明に対して質疑はございますか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように確認します。
次に、2番、本会議の運営について、次長の説明を求めます。
林区議会事務局次長
まず、議事日程でございますが、別紙1を御覧ください。
日程第1は、総務委員会へ付託する議案でございます。
日程第2は、区民委員会へ付託する議案でございます。
日程第3は、厚生委員会へ付託する議案でございます。
日程第4は、建設委員会へ付託する議案でございます。
日程第5は、子ども文教委員会へ付託する議案でございます。
日程第6は、議会の委任に基づく専決処分についてでございます。
次に、議事の順序でございます。別紙2を御覧ください。
(1)本日の開議宣告。
(2)一般質問。本日は9名ということで、山本たかし議員、市川しんたろう議員、むとう有子議員、石坂わたる議員、小宮山たかし議員、吉田康一郎議員、立石りお議員、斉藤けいた議員、井関源二議員の順となります。
(3)日程第1、第93号議案、第94号議案及び第104号議案から第109号議案までの計8件を一括上程いたします。理事者の説明を求めた後、質疑を受け、総務委員会へ付託いたします。なお、第94号議案及び第107号議案から第109号議案までの計4件につきましては、資料2-1及び資料2-2のとおり特別区人事委員会の意見を聴取しましたので、その写しにより議長から御報告いたします。
(4)日程第2、第95号議案、指定管理者の指定についてを上程いたします。理事者の説明を求めた後、質疑を受け、区民委員会へ付託いたします。
(5)日程第3、第96号議案から第98号議案までの計3件を一括上程いたします。理事者の説明を求めた後、質疑を受け、厚生委員会へ付託いたします。
(6)日程第4、第99号議案及び第100号議案の計2件を一括上程いたします。理事者の説明を求めた後、質疑を受け、建設委員会へ付託いたします。
(7)日程第5、第101号議案から第103号議案まで及び第110号議案の計4件を一括上程いたします。理事者の説明を求めた後、質疑を受け、子ども文教委員会へ付託いたします。なお、第101号議案及び第110号議案の計2件につきましては、資料2-1及び資料2-2のとおり特別区人事委員会の意見を聴取しましたので、その写しにより議長から御報告いたします。
(8)休憩宣告。休憩中に総務、子ども文教の各委員会を開会し、その後に議会運営委員会を再開いたします。
次に、別紙3を御覧ください。再開後の議事の順序の予定でございます。
(9)再開宣告。
点線内に入ります。日程追加、先議をお諮りいたしまして、第107号議案、第108号議案、第109号議案及び第110号議案の計4件をそれぞれ上程いたします。日程番号、上程方法、採決方法等につきましては、後半の議会運営委員会で御確認いただきたいと思います。
点線を出まして、(10)日程第6、議会の委任に基づく専決処分について。こちらは資料3によりまして、議長から御報告いたします。
(11)陳情の取下げをお諮りいたします。
以上終わりまして、(12)散会宣告。このような順序になろうかと思います。
なお、昨日までの一般質問の時間の実績をまとめた資料を参考としておつけしてございますので、御確認いただければと思います。
該当会派の次の質問者は、表の中ほどの列、残時間Cに記載の時間からスタートすることになろうかと思います。
委員長
ただいまの説明に対して質疑はございますか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように確認します。
次に、本日の本会議も一般質問の途中で休憩を入れたいと思います。
その取扱いについて御協議いただくため、委員会を休憩します。
(午前11時04分)
委員長
委員会を再開します。
(午前11時05分)
休憩中に御協議いただきましたとおり、本日は一般質問の5人目が終了したところで20分程度の休憩を入れ、再開時刻の目途を事務局長からお知らせをすること、また、やむを得ず午後5時を過ぎそうな場合には適宜時間延長を行うことをあらかじめ確認しておきたいと思いますが、御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように確認します。
次に、3番、その他に入ります。
まず、(1)令和7年第2回定例会の日程について、次長の説明を求めます。
林区議会事務局次長
それでは、令和7年第2回定例会の日程について御説明いたします。
お手元の資料4、資料5のとおり、二案用意してございます。第1案は、6月3日から6月19日までの会期17日間として想定したものでございます。第2案は、6月4日から6月19日までの会期16日間として想定したものでございます。
委員長
ただいまの説明に対して質疑はございますか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
質疑がなければ、本日のところは二つの案を持ち帰って各会派で御確認の上、12月12日の当委員会で内々定としたいと思いますが、御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように確認します。
次に、(2)その他に入りますが、各委員、理事者、事務局から発言はございますか。
浦野委員
昨日予告させていただきました意見書について、事務局のほうにデータをお渡ししていますので、もしよろしければアップロードして確認いただければと思います。
委員長
それでは、事務局さん、案文のアップロードをお願いします。
〔資料アップロード〕
委員長
それでは、提案会派さんから御説明をお願いいたします。
浦野委員
2本提出させていただきたいと思います。
一つ目が、当面の間、現行の健康保険証とマイナ保険証の両立を求める意見書(案)ということです。中身についてはお読み取りいただければと思います。
もう一つが、選択的夫婦別姓制度の早期実現を求める意見書(案)ということで、こちらも中身については後ほど御確認いただければと思います。
委員長
ただいま共産党さんから説明のありました意見書について、質疑はございますか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
なければ、本日のところは各会派へお持ち帰りいただき、御検討いただくことでよろしいでしょうか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
なお、意見書等の提案は、原則として本日の当委員会が最後となりますので、御承知おきください。
他に発言はございますか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
なければ、本日の本会議の開会予定は午後1時ですが、この後、議会運営協議会、議会運営改善検討会等も開かれます。場合によっては、会議の終了時点で改めて皆さんに御協議いただき、議長に決定していただきたいと思いますが、よろしいでしょうか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
では、そのように確認いたします。
以上で委員会を休憩いたします。
(午前11時08分)
委員長
委員会を再開します。
(午後4時55分)
それでは、後半の本会議の運営について、次長の説明を求めます。
林区議会事務局次長
それでは、別紙4を御覧ください。再開後の議事の順序につきまして、未確定の部分を御説明いたします。
(9)再開宣告に続きまして、(10)日程追加、先議をお諮りいたしまして、日程第7、第107号議案から第110号議案までの計4件を一括上程いたします。委員長省略をお諮りし、討論に入ります。討論につきましては、後ほど御確認いただきたいと思います。採決につきましては、簡易になろうかと思います。
以降の議事の順序は、前半に御説明しましたとおりでございます。
委員長
ただいまの説明に対して質疑はございますか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように確認します。
次に、ただいま確認しました議案について討論がありましたらお申し出ください。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
都ファ、無所属議員から討論の申出はありますか。
林区議会事務局次長
第107号議案に、斉藤けいた議員から賛成討論のお申出がございました。
委員長
そうしましたら、ただいま申出のありました討論について、次長の説明を求めます。
林区議会事務局次長
それでは、討論について確認いたします。第107号議案につきまして、斉藤けいた議員が賛成討論を行います。
委員長
ただいまの説明に対して質疑はございますか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように確認します。
次に、その他に入ります。各委員、理事者、事務局から発言はございますか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
なければ、委員会を休憩します。
(午後4時58分)
委員長
委員会を再開します。
(午後4時58分)
本会議の再開時刻は17時10分としますので、よろしくお願いします。
次回の委員会は、12月12日(木曜日)午前10時から当委員会において開会しますことを、口頭をもって通告いたします。
以上で本日の議会運営委員会を散会いたします。
(午後4時58分)