令和7年02月03日中野区議会議会運営委員会
令和7年02月03日中野区議会議会運営委員会の会議録

中野区議会議会運営委員会〔令和7年2月3日〕

 

議会運営委員会会議記録

 

○開会日 令和7年2月3日

 

○場所  中野区議会第2委員会室

 

○開会  午後1時00分

 

○閉会  午後1時25分

 

○出席委員(名)

 森 たかゆき委員長

 加藤 たくま副委員長

 市川 しんたろう委員

 甲田 ゆり子委員

 小林 ぜんいち委員

 ひやま 隆委員

 浦野 さとみ委員

 中村 延子委員

 

○欠席委員(名)

 

○委員外議員(名)

 日野 たかし議員

 間 ひとみ議員

 高橋 かずちか議員

 斉藤 ゆり議員

 杉山 司議員

 南 かつひこ議員

 

○議長・副議長

 酒井 たくや議長

 木村 広一副議長

 

○出席説明員

 区長 酒井 直人

 総務部長 濵口 求

 

○事務局職員

 事務局長 堀越 恵美子

 事務局次長 林 健

 書記 鈴木 均

 書記 田村 優

 書記 若見 元彦

 書記 堀井 翔平

 書記 砂橋 琉斗

 

○委員長署名


審査日程

○議題

 1 令和7年第1回定例会について

  (1)招集日

  (2)提出予定案件及びその付託委員会

  (3)会期

 2 新たに受理した陳情について

 3 その他

 

委員長

 定足数に達しましたので、議会運営委員会を開会いたします。

 

(午後1時00分)

 

 本日はお手元の議題のとおり進めたいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように進行いたします。

 議題に入ります。

 初めに、1番、令和7年第1回定例会について。

 まず、(1)の招集日について、区長から発言の許可を求められておりますので、これを許します。

酒井区長

 私は、令和7年第1回中野区議会定例会を2月10日に招集したいと思います。

 この定例会に提出を予定しております議案は、お手元に配付の資料のとおりでございます。その具体的な内容につきましては、後ほど総務部長から説明させます。

 つきましては、本日の議会運営委員会におきまして、会議の日程等、よろしく御審議をお願い申し上げます。

委員長

 ただいまの区長の発言のとおり、招集日は2月10日ということで確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、(2)の提出予定案件及びその付託委員会について。まず、提出予定案件について、総務部長の説明を求めます。

濵口総務部長

 それでは、令和7年第1回中野区議会定例会提出予定案件について御説明いたします。

 初めに、予算でございます。

 第2号議案、令和6年度中野区一般会計補正予算。歳入歳出予算の補正として178億8,931万2,000円を減額し、補正後予算額1,929億3,815万2,000円といたします。繰越明許費の補正、債務負担行為の補正、特別区債の補正もございます。

 第3号議案、令和6年度中野区用地特別会計補正予算。歳入歳出予算の補正として3億9,400万円を減額し、補正後予算額11億500万円といたします。特別区債の補正もございます。

 第4号議案、令和6年度中野区国民健康保険事業特別会計補正予算。歳入歳出予算の補正とし、2億1,438万9,000円を追加し、補正後予算額353億1,671万9,000円とするものでございます。

 第5号議案、令和6年度中野区後期高齢者医療特別会計補正予算。歳入歳出予算の補正として1億2,704万6,000円を追加し、補正後予算額82億8,904万6,000円といたします。

 第6号議案、令和6年度中野区介護保険特別会計補正予算。歳入歳出予算の補正として5億5,330万2,000円を追加し、補正後予算額257億8,830万2,000円とするものでございます。

 第2号議案から第6号議案につきましては、先議をお願いするものでございます。

 第7号議案、令和7年度中野区一般会計予算。歳入歳出予算として1,949億9,600万円、債務負担行為、特別区債、一時借入金、歳出予算の流用がございます。

 第8号議案、令和7年度中野区用地特別会計予算。歳入歳出予算として11億5,000万円とするものでございます。

 第9号議案、令和7年度中野区国民健康保険事業特別会計予算。歳入歳出予算として356億6,100万円、債務負担行為、一時借入金もございます。

 第10号議案、令和7年度中野区後期高齢者医療特別会計予算。歳入歳出予算として83億200万円でございます。

 第11号議案、令和7年度中野区介護保険特別会計予算。歳入歳出予算として258億4,500万円、債務負担行為もございます。

 続きまして、一般議案でございます。

 第12号議案、中野区事務手数料条例の一部を改正する条例。(1)区の窓口に設置された多機能端末機による証明書の交付の申請に係る規定整備でございます。(2)令和7年3月1日から同年4月30日までの間における多機能端末機による証明書の交付の申請に係る事務手数料の額の特例措置について規定するものでございます。施行時期は、(1)は公布の日、(2)は令和7年3月1日でございます。こちらは先議をお願いするものでございます。

 第13号議案、中野区議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例。議員報酬及び期末手当の額の改定。施行時期は、令和7年3月1日でございます。こちらも先議をお願いするものでございます。

 第14号議案、中野区行政委員会の委員及び非常勤の監査委員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例。行政委員会の委員及び非常勤の監査委員の報酬の額の改定でございます。施行時期は、令和7年4月1日としております。

 第15号議案、中野区長等の給料等に関する条例の一部を改正する条例。区長、副区長、教育長及び常勤の監査委員の給料及び期末手当の額の改定でございます。施行時期は、令和7年3月1日でございます。こちらは先議をお願いするものでございます。

 第16号議案、刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理等に関する条例。刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の規定整備でございます。施行時期は、令和7年6月1日でございます。

 第17号議案、中野区職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例。雇用保険法の改正に伴う失業者の退職手当等に係る規定整備でございます。施行時期は、令和7年4月1日でございます。

 第18号議案、選挙長等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例。投票管理者及び投票立会人の報酬の額の改定でございます。施行時期は、公布の日でございます。

 第19号議案、旧中野刑務所正門移築及び修復工事請負契約に係る契約金額の変更について。令和6年第1回中野区議会定例会における議会の議決を経て締結した旧中野刑務所正門移築及び修復工事に係る請負契約について、令和6年第3回中野区議会定例会における議会の議決を経て変更した契約金額の変更でございます。

 第20号議案、旧中野本郷小学校校舎等解体工事請負契約に係る契約金額の変更について。令和6年第1回中野区議会定例会における議会の議決を経て締結した旧中野本郷小学校校舎等解体工事に係る請負契約について、令和6年第3回中野区議会定例会における議会の議決を経て変更した契約金額の変更でございます。こちらは先議をお願いするものでございます。

 第21号議案、中野本郷小学校校舎新築等工事請負契約。中野本郷小学校校舎新築等工事に係る請負契約の締結でございます。こちらも先議をお願いするものでございます。

 第22号議案、中野本郷小学校校舎新築に伴う機械設備工事請負契約。中野本郷小学校校舎新築に伴う機械設備工事に係る請負契約の締結でございます。

 第23号議案、中野本郷小学校校舎新築に伴う電気設備工事請負契約。中野本郷小学校校舎新築に伴う電気設備工事に係る請負契約の締結でございます。

 第24号議案、啓明小学校環境改善改修工事請負契約。啓明小学校環境改善改修工事に係る請負契約の締結でございます。

 第25号議案、上鷺宮小学校環境改善改修工事請負契約。上鷺宮小学校環境改善改修工事に係る請負契約の締結でございます。

 第26号議案、江原小学校環境改善改修工事請負契約。江原小学校環境改善改修工事に係る請負契約の締結でございます。

 第27号議案、第五中学校環境改善改修工事請負契約。第五中学校環境改善改修工事に係る請負契約の締結でございます。

 第28号議案、机及び椅子の買入れについて。区立小学校における児童用の机及び椅子の買入れでございます。

 第29号議案、教師用指導書等の買入れについて。区立中学校における学習指導用の教師用指導書等の買入れでございます。こちらは先議をお願いするものでございます。

 第30号議案、中野区印鑑条例の一部を改正する条例。区の窓口に設置された多機能端末機による証明書の交付の申請に係る規定整備及び外国人住民に係る印鑑の登録の要件の変更でございます。施行時期は、公布の日としております。こちらも先議をお願いするものでございます。

 第31号議案、中野区地域包括支援センターの職員及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例。介護保険法施行規則の改正に伴う地域包括支援センターの職員の配置基準等に係る規定整備でございます。施行時期は、公布の日でございます。

 第32号議案、中野区指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例。介護保険法施行規則の改正に伴う引用条項の規定整備でございます。施行時期は、公布の日でございます。

 第33号議案、中野区指定障害児通所支援の事業等の人員、設備及び運営の基準等に関する条例の一部を改正する条例。児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準の改正に伴う児童発達支援センターの従業者の配置基準に係る規定整備及び児童発達支援センターと設備を兼ねることができる併設施設に係る規定整備でございます。施行時期は、令和7年4月1日でございます。

 第34号議案、中野区指定障害児入所施設等の人員、設備及び運営の基準等に関する条例の一部を改正する条例。児童福祉法に基づく指定障害児入所施設等の人員、設備及び運営に関する基準の改正に伴う指定福祉型障害児入所施設の従業者の配置基準に係る規定整備でございます。施行時期は、令和7年4月1日でございます。

 第35号議案、中野区道路占用料等徴収条例の一部を改正する条例。占用料の額の改定及び占用物件に係る規定整備でございます。施行時期は、令和7年4月1日でございます。

 第36号議案、中野区立公園条例の一部を改正する条例。土地の使用料及び公園の占有料の額並びに臨時的占用に係る利用料金の限度額の改定並びに公園における行為の制限及び指定管理者が行う業務に係る規定整備でございます。施行時期は、令和7年4月1日でございます。

 第37号議案、中野区立妙正寺川公園条例の一部を改正する条例。使用料の額の改定でございます。施行時期は、令和7年4月1日でございます。

 第38号議案、特別区道路線の認定について。白鷺一丁目地内の路線の認定でございます。

 第39号議案、特別区道路線の変更について。上高田四丁目及び上高田五丁目地内の路線の変更でございます。

 第40号議案、中野区児童福祉施設の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例。児童福祉施設の設備及び運営に関する基準の改正に伴う乳児院等の職員の配置基準等に係る規定整備及び児童発達支援センターが保育所等と交流を行う場合における職員の当該児童への保育の従事に係る規定整備でございます。施行時期は、令和7年4月1日、一部は公布の日でございます。

 第41号議案、中野区保育所保育料等の徴収等に関する条例の一部を改正する条例。認証保育所等の保育施設を利用する児童の保護者に対する補助の上限額の引上げでございます。施行時期は、令和7年4月1日でございます。

 第42号議案、中野区家庭的保育事業等の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例。家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準の改正に伴う食事の提供の特例に係る規定整備でございます。施行時期は、令和7年4月1日でございます。

 第43号議案、中野区一時保護施設の設備及び運営の基準に関する条例。児童福祉法の改正に伴い、一時保護施設の設備及び運営の基準について規定するものでございます。施行時期は、令和7年4月1日でございます。

 次に、報告案件等でございます。

 人権擁護委員候補者推薦に伴う区議会の意見について。

 備考でございます。

 1、次の議案については、次の理由により先議をお願いいたします。

 (1)令和6年度中野区一般会計補正予算、令和6年度中野区用地特別会計補正予算、令和6年度中野区国民健康保険事業特別会計補正予算、令和6年度中野区後期高齢者医療特別会計補正予算及び令和6年度中野区介護保険特別会計補正予算。ア、令和7年3月分の給与を支給するに当たり、人件費が不足する見込みであり、早急に予算措置を講ずる必要があるものでございます。イ、保育所等の私立施設給付に係る国庫負担金等の返還について、令和7年2月中に執行する必要があるものでございます。ウ、大和公園再整備工事請負契約について、契約金額に係る変更契約を早急に締結する必要があるものでございます。エ、各特別会計についても一般会計の補正に合わせ所要の補正を行う必要があるものでございます。

 (2)中野区事務手数料条例の一部を改正する条例。区の窓口に設置された多機能端末機により証明書の交付を申請し、当該窓口で交付を受けるサービスを早急に開始するとともに、多機能端末機による証明書の交付の申請に係る事務手数料の額の特例措置を令和7年3月1日から実施する必要があるものでございます。

 (3)中野区議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例及び中野区長等の給料等に関する条例の一部を改正する条例。改定後の議員報酬及び区長等の給料の額について、令和7年3月支給分から適用する必要があるものでございます。

 (4)旧中野本郷小学校校舎等解体工事請負契約に係る契約金額の変更について。旧中野本郷小学校校舎等解体工事に係る請負契約について変更契約を早急に締結し、工期内の円滑な施設整備を図る必要があるものでございます。

 (5)中野本郷小学校校舎新築等工事請負契約。中野本郷小学校校舎新築等工事について、早期に着工を行い、円滑な施設整備を図る必要があるものでございます。

 (6)教師用指導書等の買入れについて。教師用指導書等を新学期の授業から使用するに当たり、今年度中に納品を完了させる必要があるものでございます。

 (7)中野区印鑑条例の一部を改正する条例。区の窓口に設置された多機能端末機により証明書の交付を申請し、当該窓口で交付を受けるサービスを早急に開始する必要があるものでございます。

 2、令和6年度中野区一般会計補正予算が可決された場合には、大和公園再整備工事請負契約に係る契約金額の変更についての議案を追加する予定でございます。

 3、令和7年度中野区一般会計予算が可決された場合には、次の議案を追加する予定でございます。

 (1)幹線街路補助線街路第223号線整備工事委託契約に係る契約金額の変更について。

 (2)特別区道14-880電線共同溝工事等委託契約でございます。

 4、次の議案を追加する予定でございます。

 (1)中野区教育委員会委員任命の同意について、2件ございます。

 (2)中野区事務手数料条例の一部を改正する条例。

 (3)中野区職員の給与に関する条例の一部を改正する条例。

 (4)中野区職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例及び中野区立幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例。

 (5)中野区立幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例。

 (6)中野区国民健康保険条例の一部を改正する条例。

 (7)中野区立小学校及び中学校教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例。

 御説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、付託委員会について、次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 それでは、付託委員会について御説明いたします。

 まず、予算10件でございます。

 初めに、第2号議案から第6号議案までの計5件、令和6年度補正予算につきましては、確認事項に従いまして総務委員会付託を考えてございます。

 なお、補正予算は、確認事項によりまして、総務委員会以外の常任委員会はそれぞれ関係分について審査し、意見がある場合は、賛成多数となった意見を総務委員会に申し送ることになっております。

 今回、第2号議案につきましては全ての常任委員会で、第4号議案につきましては区民委員会及び厚生委員会で、第5号議案につきましては区民委員会で、第6号議案につきましては厚生委員会で、それぞれ関係分の審査を行うことになろうかと思います。

 次に、第7号議案から第11号議案までの計5件、令和7年度予算でございますが、確認事項によりまして、議員全員をもって構成する予算特別委員会を設置し、同委員会への付託を考えてございます。

 次に、一般議案32件でございます。

 まず、第12号議案につきましては企画部所管、第13号議案から第17号議案まで及び第19号議案から第29号議案までの計16件につきましては総務部所管、第18号議案につきましては選挙管理委員会事務局所管でございますので、これら計18件につきましては総務委員会付託を考えてございます。

 なお、第16号議案及び第17号議案の計2件につきましては、地方公務員法第5条第2項の規定に基づき、特別区人事委員会の意見を聴取する必要がありますので、議案の送付を受けた後、意見聴取の手続に入ります。

 次に、第30号議案につきましては区民部所管でございますので、区民委員会付託を考えてございます。

 次に、第31号議案及び第32号議案の計2件につきましては地域支えあい推進部所管、第33号議案及び第34号議案の計2件につきましては健康福祉部所管でございますので、これら計4件につきましては厚生委員会付託を考えてございます。

 次に、第35号議案から第39号議案までの計5件につきましては都市基盤部所管でございますので、建設委員会付託を考えてございます。

 次に、第40号議案から第43号議案までの計4件につきましては、子ども教育部所管でございますので、子ども文教委員会付託を考えてございます。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、先議の申出がありました第2号議案から第6号議案まで、第12号議案、第13号議案、第15号議案、第20号議案、第21号議案、第29号議案及び第30号議案の計12件については、2月10日の定例会初日の本会議において、区長の所信表明後、一般質問の時期を変更して議案を上程し、委員会付託までを行うこと、また、関係各委員会の審査は同日の本会議の終了後に行うことを確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、(3)の会期についてです。

 委員会を休憩いたします。

 

(午後1時21分)

 

委員長

 委員会を再開いたします。

 

(午後1時25分)

 

 会期については資料2のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 区長は公務があるということですので、どうぞ御退席ください。

 

〔区長退席〕

 

委員長

 常任・特別委員会の委員長さんもどうぞ御退席ください。

 

〔常任委員会委員長、特別委員会委員長退席〕

 

委員長

 次に、2番、新たに受理した陳情について、資料3のとおり、13件受理しています。

 こちらは3月7日の当委員会において、関係委員長出席の下で取扱いについて協議しますので、御承知おきください。

 次に、3番、その他に入りますが、各委員、理事者、事務局から発言はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 なければ、次回は2月10日(月曜日)午前11時から当委員会室において開会いたしますので、御承知おきください。

 以上で本日の議会運営委員会を散会いたします。

 

(午後1時25分)