令和7年03月07日中野区議会議会運営委員会(第1回定例会)
令和7年03月07日中野区議会議会運営委員会(第1回定例会)の会議録

中野区議会議会運営委員会〔令和7年3月7日〕

 

議会運営委員会会議記録

 

○開会日 令和7年3月7日

 

○場所  中野区議会第2委員会室

 

○開会  午前10時00分

 

○閉会  午前10時25分

 

○出席委員(名)

 森 たかゆき委員長

 加藤 たくま副委員長

 市川 しんたろう委員

 甲田 ゆり子委員

 小林 ぜんいち委員

 ひやま 隆委員

 浦野 さとみ委員

 中村 延子委員

 

○欠席委員(名)

 

○委員外議員(名)

 日野 たかし議員

 斉藤 ゆり議員

 杉山 司議員

 羽鳥 だいすけ議員

 

○議長・副議長

 酒井 たくや議長

 木村 広一副議長

 

○出席説明員

 副区長 青山 敬一郎

 総務部長 濵口 求

 

○事務局職員

 事務局長 堀越 恵美子

 事務局次長 林 健

 書記 鈴木 均

 書記 田村 優

 書記 若見 元彦

 書記 堀井 翔平

 書記 砂橋 琉斗

 

○委員長署名


審査日程

○議題

 1 特別委員の辞任及び補欠選任について

 2 追加提出案件及びその付託委員会について

 3 新たに受理した陳情とその取扱いについて

 4 議員提出議案の取扱いについて

 5 人権擁護委員候補者推薦に伴う区議会の意見について

 6 本会議の運営について

  ○議事日程(別紙1)

  ○議事の順序(別紙2)

 7 地方都市行政視察について

 8 その他

  (1)令和7年第3回定例会の日程について

  (2)その他

 

委員長

 定足数に達しましたので、議会運営委員会を開会いたします。

 

(午前10時00分)

 

 本日はお手元の議題のとおり進めたいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように進行します。

 議題に入ります。

 初めに、1番、特別委員の辞任及び補欠選任について、資料1のとおり、黒沢ゆか議員及び大沢ひろゆき議員から、所属する特別委員会を辞任したい旨の申出がございます。この申出と併せて、補欠選任についても本日の本会議でお諮りするということで確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議がありませんので、そのように確認いたします。

 次に、2番、追加提出案件及びその付託委員会について。まず、追加提出案件について、総務部長の説明を求めます。

濵口総務部長

 令和7年第1回中野区議会定例会追加提出案件について御説明いたします。

 一般議案3件でございます。

 第48号議案、中野区事務手数料条例の一部を改正する条例。建築物に関する確認申請手数料の額等の改定及び建築基準法等の改正に伴う規定整備でございます。施行時期は、令和7年4月1日(一部は公布の日)でございます。

 第49号議案、大和公園再整備工事請負契約に係る契約金額の変更について。令和6年第3回中野区議会定例会における議会の議決を経て締結した大和公園再整備工事に係る請負契約の契約金額の変更でございます。

 第50号議案、中野区国民健康保険条例の一部を改正する条例。保険料率等の改定及び国民健康保険法施行令の改正に伴う規定整備でございます。施行時期は、令和7年4月1日でございます。

 次に、報告案件等でございます。

 議会の委任に基づく専決処分について。(1)庁有車による自動車接触事故に係る和解及び損害賠償額の決定、(2)区道の破損による自動車転倒事故に係る和解及び損害賠償額の決定でございます。

 説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、付託委員会について、次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 それでは、付託委員会について御説明いたします。

 一般議案3件でございます。

 まず、第48号議案につきましては企画部所管、第49号議案につきましては総務部所管でございますので、これら計2件につきましては総務委員会付託を考えてございます。

 次に、第50号議案につきましては区民部所管でございますので、区民委員会付託を考えてございます。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 それでは、ただいま説明のありました議案については、本日の本会議に上程することを確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、3番、新たに受理した陳情とその取扱いについて、次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 それでは、資料3を御覧ください。

 まず、(1)1月30日までに受理した18件の陳情の取扱いについてでございます。

 初めに、第1号陳情、市民と共に「いじめ」「自殺」「児童虐待」「犯罪」等を減らす取り組みについての陳情、第2号陳情、議会の審議において、どの議員が、どの議案に「賛成」「反対」「棄権」したかが分かるような図をつくり、自治体のホームページで公開することに関する陳情、第3号陳情、国に対して、対外的情報省を設立し、横田基地空域の航空管制の返還を求める意見書の提出について、第15号陳情、政党機関紙の庁舎内勧誘行為の実態調査を求める陳情書でございますが、これら4件の陳情については、陳情の取扱い基準に照らして御協議いただきました結果、委員会に付託せず、会派への参考送付の扱いが相当となってございます。

 次に、第4号陳情、サラリーマンOLが仕事帰りに陳情できる陳情でございますが、議会の運営に関することでございますので、議会運営委員会付託が相当となってございます。

 次に、第5号陳情、中野駅新北口駅前エリア(区役所・サンプラザ地区)について、第6号陳情、中野駅新北口駅前エリア再整備事業における土地の保有について、第7号陳情、中野駅新北口駅前エリアにおける市街地再開発事業の意見交換会開催を求める陳情について、第9号陳情、中野サンプラザ・区役所跡地開発見直しを求めることについての陳情、第10号陳情、中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業について、第11号陳情、区役所・サンプラザ跡地の市街地再開発計画の根本的見直しを求める陳情、第14号陳情、区役所・サンプラザ跡地(中野駅新北口駅前地区)市街地再開発事業の見直しを求めることについて、第16号陳情、中野駅前「団地計画」をやめさせる陳情、第17号陳情、中野サンプラザ&旧区役所土地を命がけで守る陳情及び第18号陳情、中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備の協定書についてでございますが、これら10件の陳情については、中野駅新北口駅前エリアの再整備に関するものでございますので、中野駅周辺整備・西武新宿線沿線まちづくり調査特別委員会付託が相当となってございます。

 次に、第8号陳情、中野区における産後ケア、産後支援事業の充足及び父親の育児参加の促進を求める陳情でございますが、地域支えあい推進部所管でございますので、厚生委員会付託が相当となってございます。

 次に、第12号陳情、消費生活センターを、消費者団体の活動拠点機能を持った施設となるよう、区役所外に設置することを求める陳情でございますが、第1項及び第2項につきましては企画部所管でございますので、総務委員会付託が相当となってございます。また、第3項につきましては区民部所管でございますので、区民委員会付託が相当となってございます。

 次に、第13号陳情、中野区立第七中学校校舎改築に伴う代替校舎への通学時バス運賃の補助を求める陳情についてでございますが、教育委員会事務局所管でございますので、子ども文教委員会付託が相当となってございます。

 次に、(2)3月5日までに受理した陳情の情報提供でございます。こちらは記載のとおり、5件受理してございます。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

羽鳥中野駅周辺整備・西武新宿線沿線まちづくり調査特別副委員長

 現在、中野駅周辺整備・西武新宿線沿線まちづくり調査特別委員会では、区政を左右するような大きなプロジェクトである中野駅新北口駅前エリア再開発について重要な報告を受け、再開発を着実に推進させるよう議論が続いております。また、本日、中野駅新北口駅前エリア再開発に関連する多くの陳情が当委員会に付託され、丁寧に審査していきたいと思っております。当委員会では、3月14日の午後に予定されておりますが、この状況を鑑み、委員会日程について御配慮いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

委員長

 ただいま羽鳥中野駅周辺整備・西武新宿線沿線まちづくり調査特別副委員長より発言がございましたが、まず付託委員会については次長の説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 それでは、羽鳥中野駅周辺整備・西武新宿線沿線まちづくり調査特別副委員長から発言のありました中野駅周辺整備・西武新宿線沿線まちづくり調査特別委員会の日程について御協議いただくため、暫時休憩いたします。

 

(午前10時08分)

 

委員長

 委員会を再開いたします。

 

(午前10時09分)

 

 休憩中に御協議いただきましたとおり、今定例会の中野駅周辺整備・西武新宿線沿線まちづくり調査特別委員会につきましては、3月14日(金曜日)に予定されている開会時間を午前9時からに変更すること、また、審査が終了しない場合も想定されることから日程を追加し、3月17日(月曜日)午前9時から、3月18日(火曜日)午前9時から開会することを確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 それでは、変更後の日程表を事務局に用意してもらっておりますので、アップロードしてもよろしいでしょうか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 それでは、変更後の日程表のアップロードをお願いします。

 

〔資料アップロード〕

 

委員長

 今定例会の日程については、ただいまアップロードしました日程表のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 区民委員長さん、厚生委員長さん、子ども文教委員長さん、中野駅周辺整備・西武新宿線沿線まちづくり調査特別副委員長さんは、どうぞ御退席ください。

 

〔区民委員会委員長、厚生委員会委員長、子ども文教委員会委員長、中野駅周辺整備・西武新宿線沿線まちづくり調査特別委員会副委員長退席〕

 

委員長

 次に、4番、議員提出議案の取扱いについて。

 初めに、資料4のとおり、2月17日付けで、小林ぜんいち議員ほか22名から提出されている、議会の議決すべき事件等に関する条例の一部を改正する条例について、まず提案者から説明を求めます。

小林委員

 議会の議決すべき事件等に関する条例の一部を改正する条例。議会の議決すべき事件等に関する条例の一部を改正するもので、内容につきましてはお読み取りいただきたいと思います。

 なお、提案理由は、議会の議決すべき事件として、(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業の事業推進に関する基本協定の変更又は解除等について定める必要があるものです。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、取扱いを御協議いただくため、委員会を暫時休憩いたします。

 

(午前10時11分)

 

委員長

 委員会を再開いたします。

 

(午前10時12分)

 

 本議案は、議員提出議案第1号として本日の本会議に上程し、提案者は小林ぜんいち議員ほか22名、提案者代表は小林ぜんいち議員と確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 また、付託委員会は総務委員会ということで確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認します。

 総務委員長さんは、どうぞ御退席ください。

 

〔総務委員会委員長退席〕

 

委員長

 次に、5番、人権擁護委員候補者推薦に伴う区議会の意見について、総務部長の説明を求めます。

濵口総務部長

 人権擁護委員候補者推薦に伴う区議会の意見について御説明いたします。

 今回の人権擁護委員の候補者の推薦につきましては、お手元に配付の資料5にありますとおり、新任の方1名、再任の方1名、計2名の方を候補者として推薦するに当たり、区議会の御意見を伺うものでございます。よろしくお願いいたします。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、委員会を休憩し、事務局の補足説明を求めます。

 委員会を休憩します。

 

(午前10時13分)

 

委員長

 委員会を再開いたします。

 

(午前10時14分)

 

 本件については、本日は各会派にお持ち帰りいただき、3月21日の当委員会で取扱いを御協議いただきたいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 また、本会議での議決は、定例会最終日の3月21日に行いたいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、6番、本会議の運営について、次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 それでは、別紙1、議事日程を御覧ください。

 日程第1は、予算特別委員会から、第7号議案については賛成多数で修正可決すべきもの、第8号議案から第11号議案までの計4件については可決すべきものとして報告が上がっている議案でございます。

 日程第2は、総務委員会へ付託する議案でございます。

 日程第3は、厚生委員会へ付託する議案でございます。

 日程第4は、建設委員会へ付託する議案でございます。

 日程第5は、子ども文教委員会へ付託する議案でございます。

 次に、別紙2、議事の順序を御覧ください。

 (1)本日の開議宣告。

 点線内に入ります。日程追加、先議をお諮りいたしまして、日程第6、特別委員の辞任許可について。黒沢ゆか議員の中野駅周辺整備・西武新宿線沿線まちづくり調査特別委員の辞任及び大沢ひろゆき議員の危機管理対策等調査特別委員の辞任につきまして、議長からお諮りいたします。

 次の点線内に入ります。日程追加、先議をお諮りいたしまして、日程第7、特別委員の補欠選任。中野駅周辺整備・西武新宿線沿線まちづくり調査特別委員及び危機管理対策等調査特別委員を御指名することにつきまして、議長からお諮りいたします。

 点線を出まして、(2)日程第1、第7号議案から第11号議案までの計5件を一括上程いたします。杉山司予算特別委員長によります委員長報告を求めた後、討論に入ります。討論につきましては、第7号議案の原案に賛成の立場で、いのつめ正太議員、第7号議案の修正案に賛成の立場で武井まさき議員、第7号議案の修正案に賛成の立場で甲田ゆり子議員、第7号議案の原案及び第9号議案に賛成の立場で広川まさのり議員、第7号議案の原案に賛成の立場で内野大三郎議員、第7号議案の修正案及び原案に反対の立場でむとう有子議員、第7号議案の修正案及び原案並びに第9号議案に反対、第8号議案、第10号議案及び第11号議案に賛成の立場で石坂わたる議員、第7号議案の修正案に賛成の立場で吉田康一郎議員から討論の通告がございました。討論の順序は、いのつめ議員、むとう議員、広川議員、武井議員、内野議員、石坂議員、甲田議員、吉田議員の順になろうかと思います。採決は議案ごとに行います。第7号議案につきましては、初めに、修正案の採決を行い、修正案可決後、続けて修正部分を除く原案の採決を行います。採決につきましては、それぞれ電子採決になろうかと思います。なお、修正案が否決された場合は、原案を電子採決により採決することになろうかと思います。

 修正案の内容につきましては、資料6のとおりでございます。

 続いて、第8号議案が簡易、第9号議案が電子採決、第10号議案が電子採決、第11号議案が電子採決、このようになろうかと思います。

 (3)日程第2、第14号議案、第16号議案から第19号議案まで、第22号議案から第28号議案まで及び第44号議案から第46号議案までの計15件を一括上程いたします。理事者の説明を求めた後、質疑を受け、総務委員会へ付託いたします。なお、第16号議案、第17号議案及び第44号議案から第46号議案までの計5件につきましては、資料7のとおり、特別区人事委員会の意見を聴取いたしましたので、その写しにより議長から報告いたします。

 次のページを御覧ください。

 (4)日程第3、第31号議案から第34号議案までの計4件を一括上程いたします。理事者の説明を求めた後、質疑を受け、厚生委員会へ付託いたします。

 (5)日程第4、第35号議案から第39号議案までの計5件を一括上程いたします。理事者の説明を求めた後、質疑を受け、建設委員会へ付託いたします。

 (6)日程第5、第40号議案から第43号議案まで及び第47号議案の計5件を一括上程いたします。理事者の説明を求めた後、質疑を受け、子ども文教委員会へ付託いたします。なお、第47号議案につきましては、資料7のとおり、特別区人事委員会の意見を聴取いたしましたので、その写しにより議長から報告いたします。

 点線内に入ります。日程追加をお諮りいたしまして、日程第8、第48号議案及び第49号議案の計2件を一括上程いたします。理事者の説明を求めた後、質疑を受け、総務委員会へ付託いたします。

 次の点線内に入ります。日程追加をお諮りいたしまして、日程第9、第50号議案、中野区国民健康保険条例の一部を改正する条例を上程いたします。理事者の説明を求めた後、質疑を受け、区民委員会へ付託いたします。

 次の点線内に入ります。日程追加をお諮りいたしまして、日程第10、議員提出議案第1号、議会の議決すべき事件等に関する条例の一部を改正する条例を上程いたします。小林ぜんいち議員によります提案説明の後、質疑を受け、総務委員会に付託いたします。

 次の点線内に入ります。日程追加をお諮りいたしまして、日程第11、議会の委任に基づく専決処分について、こちらは資料8によりまして議長から御報告いたします。

 (7)陳情の特別委員会への付託(付託件名表Ⅰ)、こちらは資料9によりまして付託をお諮りいたします。

 (8)陳情の常任委員会及び議会運営委員会への付託(付託件名表Ⅱ)、こちらも資料9によりまして付託いたします。

 以上終わりまして、(9)散会宣告、このような順序になろうかと思います。

 なお、2月17日までの一般質問の時間の実績をまとめた資料を参考としておつけしてございますので、御覧いただきたいと思います。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認します。

 また、やむを得ず午後5時を過ぎそうな場合には、適宜時間延長を行うことをあらかじめ確認しておきたいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、7番、地方都市行政視察についてですが、資料10の調査報告書(案)のとおり議長に報告したいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように決定いたします。

 次に、8番、その他に入ります。

 まず、(1)令和7年第3回定例会の日程について、次長の説明を求めます。

林区議会事務局次長

 令和7年第3回定例会の日程(案)として、資料11及び資料12のとおり、二案ご用意しております。まず、資料11、第1案でございます。9月9日から10月20日までの会期42日間として想定したものでございます。次に、資料12、第2案でございます。9月12日から10月22日までの会期41日間として想定したものでございます。

委員長

 ただいまの説明に対して質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、本日のところはこの日程(案)をお持ち帰りいただき、各会派で確認の上、3月21日の当委員会で内々定としたいと思いますが、御異議ございませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 御異議ありませんので、そのように確認いたします。

 次に、(2)その他に入りますが、各委員、理事者、事務局から発言はございますか。

浦野委員

 前回の議運で予告させていただきました意見書の案文について、事務局のほうに預けてありますので、御了解いただければアップロードいただきたいと思います。

委員長

 それでは、案文のアップロードをお願いいたします。

 

〔資料アップロード〕

 

委員長

 それでは、提案会派さんから説明をお願いいたします。

浦野委員

 意見書について、二つ提出させていただきたいと思っております。

 一つ目が、高額療養費制度の自己負担限度額引上げの中止を求める意見書(案)、もう一つが、核兵器禁止条約締約国会議へのオブザーバー参加を求める意見書(案)ということで、内容についてはお読み取りいただきたいと思います。

委員長

 ただいまの説明のありました意見書について質疑はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 質疑がなければ、本日のところは各会派へお持ち帰りいただき、御検討いただくということでよろしいでしょうか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 それでは、そのようにお願いいたします。

 意見書等の提案は、原則として本日の当委員会が最後となりますので、御承知おきください。

 他に発言はございますか。

 

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 なければ、次回日程について御協議いただくため、委員会を暫時休憩いたします。

 

(午前10時24分)

 

委員長

 委員会を再開いたします。

 

(午前10時24分)

 

 本日の本会議の開会予定は午後1時ですが、この後、議会運営協議会も開かれます。場合によっては、議会運営協議会の終了時点で改めて皆さんに御協議いただき、議長に決定していただきたいと思いますが、よろしいでしょうか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

委員長

 それでは、そのように確認いたします。

 次回の委員会は、休憩中に御協議いただきましたとおり、3月12日(水曜日)午前10時半から当委員会室において開会しますことを口頭をもって通告いたします。

 以上で本日の議会運営委員会を散会いたします。

 

(午前10時25分)