令和7年05月26日中野区議会子ども文教委員会(第2回臨時会)
令和7年05月26日中野区議会子ども文教委員会(第2回臨時会)の会議録

中野区議会子ども文教委員会〔令和7年5月26日〕

 

子ども文教委員会会議記録

 

○開会日 令和7年5月26日

 

○場所  中野区議会第5委員会室

 

○開会  午後5時30分

 

○閉会  午後5時33分

 

○出席委員(8名)

 白井 ひでふみ委員長

 武井 まさき副委員長

 木村 広一委員

 広川 まさのり委員

 間 ひとみ委員

 小宮山 たかし委員

 石坂 わたる委員

 森 たかゆき委員

 

○欠席委員(0名)

 

○出席説明員

 教育長 田代 雅規

子ども教育部長、教育委員会事務局次長 石崎 公一

子ども家庭支援担当部長、子ども・若者支援センター所長、教育委員会事務局参事(子ども家庭支援担当) 森 克久

子ども教育部参事(子ども・若者支援センター児童福祉課長事務取扱、児童相談所長事務取扱、児童相談所児童福祉課長事務取扱) 古川 康司

子ども教育部子ども・教育政策課長、教育委員会事務局子ども・教育政策課長 神谷 万美

子ども教育部子ども政策担当課長、教育委員会事務局子ども政策担当課長 小飼 保実

子ども教育部保育園・幼稚園課長、教育委員会事務局保育園・幼稚園課長 林 健

子ども教育部保育施設利用調整担当課長、子ども教育部幼児施設整備担当課長、教育委員会事務局幼児施設整備担当課長 高津 麻子

子ども教育部子ども教育施設課長、教育委員会事務局子ども教育施設課長 原 太洋

子ども教育部子育て支援課長 藤嶋 正彦

子ども教育部育成活動推進課長 鈴木 康平

子ども教育部子ども・若者相談課長 久島 知子

児童相談所副所長 菅野 英司

児童相談所一時保護所長 関田 勇介

教育委員会事務局学校地域連携担当課長 保積 武範

教育委員会事務局指導室長 井元 章二

教育委員会事務局学務課長 佐藤 貴之

 

○事務局職員

 書記 森園 悠

 書記 竹中 雅人

 

○委員長署名


○審査日程

委員長の互選について

副委員長の互選について

 

森議長

定足数に達しましたので、ただ今から子ども文教委員会を開会します。

 

(午後5時30分)

 

 本日の委員会は、委員選任後、初めての委員会であり、委員長、副委員長はともに不在です。このような場合には、委員会条例第7条第2項の規定に基づき、年長委員が委員長の互選に関する職務を行うことになっています。本委員会の出席委員の中では、小宮山たかし委員が年長委員ですので、ご紹介申し上げます。

小宮山委員

 ただ今、紹介されました小宮山たかしです。委員会条例第7条第2項の規定に基づき、委員長の互選に関する職務を行います。ただ今から、委員長の互選を行います。互選の方法は、年長委員による指名の方法によりたいと思いますが、ご異議ありませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

 ご異議ありませんので、本委員会の委員長に白井ひでふみ委員を指名いたしたいと思いますが、ご異議ありませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

 ご異議ありませんので、本委員会の委員長は、白井ひでふみ委員と決定しました。委員長をご紹介いたします。

委員長

 ただ今、本委員会の委員長に御指名いただきました白井ひでふみです。委員の皆様のご協力をいただきながら、有意義な委員会運営となるよう努めて参りたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

次に、副委員長の互選を行います。互選の方法は、委員長による指名の方法によりたいと思いますが、ご異議ありませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

ご異議ありませんので、本委員会の副委員長に武井まさき委員を指名いたしたいと思いますが、ご異議ありませんか。

 

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

 

ご異議ありませんので、本委員会の副委員長は、武井まさき委員と決定しました。副委員長をご紹介いたします。

副委員長

 副委員長の武井まさきです。委員長を支え、円滑な委員会運営に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

委員長

 以上で、本日の子ども文教委員会を散会します。

 

(午後5時33分)