平成16年02月19日中野区議会本会議(第1回定例会)
平成16年02月19日中野区議会本会議(第1回定例会)の会議録
平成16年第1回定例会本会議第1日(2月19日)
1.平成16年(2004年)2月19日、中野区議会議事堂において開会された。
1.出席議員(42名)
1番  いでい   良   輔 2番  伊  東  しんじ
3番  佐  野  れいじ 4番  北  原  奉  昭
5番  久  保  り  か 6番  酒  井  たくや
7番  奥  田  けんじ 8番  近  藤  さえ子
9番  小  堤     勇 10番  大  内  しんご
11番  伊  藤  正  信  12番  きたごう  秀  文
13番  高  橋  ちあき 14番  高  倉  良  生
15番  やながわ  妙  子 16番  平  島  好  人
17番  むとう   有  子 18番  はっとり  幸  子
19番  長  沢  和  彦 20番  か  せ  次  郎
21番  山  崎  芳 夫  22番  小  串  まさのり
23番  若  林  ふくぞう 24番  市  川  みのる
25番  岡  本  いさお 26番  こしみず  敏  明
27番  飯  島  きんいち 28番  佐  伯  利  昭
29番  佐  藤  ひろ子 30番  来  住  和  行
31番  岩  永  しほ子 32番  篠     国  昭
33番  柿  沼  秀  光 34番  伊  藤  岩  男
35番  斉  藤  金  造 36番  大  泉  正  勝
37番  斉  藤  高  輝 38番  江  口  済三郎
39番  藤  本  やすたみ 40番  昆     まさ子
41番  江  田  とおる 42番  池  田  一  雄
1.欠席議員
      な  し
1.出席説明員
中野区長 田中 大輔
助役 内田 司郎
収入役 山岸 隆一
教育長 沼口 昌弘
区長室長 金野  晃
総務部長 石神 正義
区民部長 本橋 一夫
地域センター部長 柳澤 一平
環境部長 寺部 守芳
保健福祉部長 菅野 泰一
保健所長 清水裕幸
都市整備部長 石井正行
まちづくり調整担当部長 那須井 幸一
教育委員会事務局次長 山下 清超
政策担当課長 鈴木 由美子
総務課長 田辺 裕子
1.本会の書記は下記のとおりである。
事務局長 正木 洋介
事務局次長 飯塚 太郎
議事調査担当係長 大谷 良二
書  記 黒田 佳代子
書  記 巣山 和孝
書  記 永田 純一
書  記 長崎 武史
書  記 荒井  勉
書  記 西田  健
書  記 岩浅 英樹
書  記 鳥居  誠
書  記 佐藤 雅俊
書  記 松本 桂治
書  記 吉田 哲郎
  
 議事日程(平成16年(2004年)2月19日午後1時開議)
日程第1 第1号議案 平成15年度中野区一般会計補正予算
     第2号議案 平成15年度中野区用地特別会計補正予算
     第3号議案 平成15年度中野区国民健康保険事業特別会計補正予算
     第4号議案 平成15年度中野区老人保健医療特別会計補正予算
     第5号議案 平成15年度中野区介護保険特別会計補正予算
日程第2 第26号議案 指定管理者の指定について
     第27号議案 指定管理者の指定について
日程第3 第6号議案 平成16年度中野区一般会計予算
 
      午後1時09分開会
○議長(山崎芳夫) ただいまから平成16年第1回中野区議会定例会を開会いたします。
 本日の会議を開きます。
 会議録署名員は会議規則第121条の規定に基づき、議長から御指名申し上げます。
 5番久保りか議員、38番江口済三郎議員にお願いいたします。
 次に、会期についてお諮りいたします。本定例会の会期は、本日から3月25日までの36日間といたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(山崎芳夫) 御異議ありませんので、さよう決定いたします。
 本日の議事日程は、お手元に配付の議事日程表のとおりでありますので、さよう御了承願います。
 この際、御報告いたします。平成15年12月16日付をもちまして、お手元に配付の文書のとおり、委員会参与に人事異動がありましたので、念のため御報告いたします。
 
人  事  異  動
(平成15年12月15日)総務部人事課
[課長級]
区長発令         発令権者  中野区長 田中 大輔
発    令 氏 名          旧 備考
区民部国民健康保険課長 (区民部長 本橋 一夫 事務取扱)
    
障害者福祉会館長 (保健福祉部長 菅野 泰一 事務取扱)  
 
 備  考
1  前区民部国民健康保険課長 土屋 信三は、東京都主税局北都税事務所事業税課長、前障害者福祉会館長 近藤 透は、東京都下水道局中部管理事務所業務課長、となるため平成15年12月15日をもって退職。
 
○議長(山崎芳夫) この際、区長から第1回定例会に当たり所信を表明したい旨の申し出がありますので、これを許します。
     〔区長田中大輔登壇〕
○区長(田中大輔) 平成16年中野区議会第1回定例会に当たり、私の政治姿勢と区政運営に関する基本的な考え方を申し上げます。
 東西冷戦の終結から10年余りを経た今日、国際間の紛争は民族・宗教問題を強く内包するテロと戦争の連鎖ともいうべき状況になってきました。イラク戦争の終結宣言後も依然としてイラク国内は安定することなく、パレスチナ問題も緊迫の度合いを強めるなど、中東情勢を中心に世界は新たな意味で平和の危機を深めているように見えます。
 我が国は国論を二分しつつ、イラクに自衛隊の派遣を行いました。派遣は法に基づく国会の承認によって政府が行ったものであり、権限や置かれた立場、責任の異なる自治体の長として、その是非を論じることは控えるべきと思います。しかし、テロの脅威が国や地域を越えて広がっている今日、世界との貿易やさまざまな交流の中で繁栄を築いてきた我が国が、世界の安定やイラク復興において、我が国なりの平和的な手段によって貢献を求められる立場であることは間違いないと思います。派遣された自衛隊員が安全かつ平和のうちにイラク復興に貢献できることを祈るとともに、国連を中心とする復興支援の幅広い国際協調の枠組みが一日も早くつくり上げられることを強く望むものです。
 東アジアにおいても、北朝鮮による日本人拉致問題や核開発問題などをめぐる6か国協議の動向も依然不透明なままで、不安定な状況が依然として続いています。国際間の連携に基づく問題解決に向けて、我が国としても毅然とした対応をとるべきと思います。
 いずれにしても、こうした状況を見るとき、国際的な緊張がこれまでなかったさまざまな形で地域社会の中に影を落としていることを感じます。区民の暮らしと幸福を考えるとき、平和こそ最も重要な暮らしの基本である、このことに改めて思いをいたさざるを得ません。国際平和の実現に向け、地域の中から着実に声を上げ続けていきたいと考えています。
 さて、冷戦終了後の世界は大競争時代に入ったと言われています。日本は、バブル崩壊以降、経済の低迷と競争力の低下を続けてきました。そして、右肩上がりの感覚がただされないまま財政運営が行われてきた結果、国家予算80兆円の財源は半分近くが国債に依存、国・地方合わせた累積債務は700兆円に上ることとなっています。先ごろ政府は、景気判断を「設備投資と輸出に支えられ、着実に回復している」とし、「回復基調」と宣言しました。昨日発表された昨年10-12月期のGDPは、年率換算で実質7%に上る成長とされています。中小企業や一般市民の感覚からすれば回復の実感はありませんが、日本経済に対する悲観ムードが部分的にも和らいできていることは歓迎したいと思います。
 しかし、将来の経済の成長分野が不明確なことや日本の人口が間もなく減少に転じること、少子・高齢社会の一層の進行、それに伴う年金や介護、医療などの社会保障の先行きの不透明さなどを考えると、長期的な展望につながる好材料はまだほとんどないと言えます。我々の社会が将来に向かって健全で活力のある、安心して暮らすことができる社会であるためには、多くの課題を解決していかなければなりません。自治体のあり方をめぐる議論も大きく展開してきています。三位一体改革では、「地方に税源を移譲しつつ、補助金・交付金や地方交付税を縮小する」とされています。しかし、国・地方全体として現在の歳出超過の構造を改善することなくこの改革を行うことはできず、三位一体改革は自治体に権限強化をもたらすと同時に、厳しく経営能力を問うものです。
 全国的に見れば、自治体合併などによって、自治体の財政基盤を強化することも欠かせないと言えます。さらに、最近では、道州制が現実的に議論され始めています。国、都道府県、区市町村という3層構造、すなわち、国の成り立ちそのものの改造にまでさかのぼった改革が行われ、政府部門の歳出削減、自治体の財政基盤強化、各地域ごとの自治に基づく活性化、この道筋が開けないと社会の将来は見えてこないという考え方です。道州制の議論は今後本格化していくことになると思いますが、時代はまさに明治維新、戦後改革以来の大きな転換が求められていると考えます。
 こうした大きな動きの中にあって、特別区や中野区もその当事者として影響を避けることはできません。政治に携わる者、地方自治に携わる者、自治の主役である住民、すべての関係者が危機感を持って真剣に新たな時代に立ち向かわなければなりません。
 私は、一昨年6月の区長就任以来、危機をチャンスに変え、将来にわたって持続可能な区政の姿をつくり上げようとしてきました。これまでの行政の歳出超過の構造を改めつつ、市民活動や企業など新たな担い手の力を生かして、公共的サービスの質と量を高めていく。さらに、さまざまな手法で民間の活力を引き出しながら、地域の経済・産業の活性化と財政基盤の強化につなげる。中野区における改革の取り組みは、国全体が目指すべき方向をリードするものになると考えています。
 そうした考えに立ち、区政運営の抜本的な構造改革等を中心に大胆な取り組みを進めるとともに、新しい中野のビジョンづくりである基本構想の改定に着手しました。その目指すところがどのようなまちであるのか。今、幅広い区民の論議の中から少しずつその姿が見え始めています。この際、そうした論議を踏まえ、私がこれから目指すべきと考えるまちの姿について、若干触れておきたいと考えます。
 全体としては、人材、保健福祉、地球環境、経済財政基盤などさまざまな要素が適切に作用し合うことで、持続可能で活力のある中野のまちをつくり上げることが重要と考えています。
 具体的に申し上げますと、第1は、「一人ひとりの価値観や多様性を認めながら、皆が助け合い支え合う、区民みずからがつくるまち」であります。個人の尊厳が守られ、個人の自立と自己責任を前提として、支援が必要な人には自身の選択と契約に基づく適切な支援が提供される。自助・共助・公助の仕組みが区民みずからの参加と意思に基づいて形成・運営されるまちを想定しているものです。個人、家族、近隣、地域、自治体といった社会を構成する単位の間で、より小さい単位で解決できる問題には大きな単位は手を出さない。いわゆる、補完制原理に基づく社会でもあります。
 第2は、「地球環境を守るまち」です。今や地球環境という視点なしに都市の持続を考えることはできません。地球環境を守るためのさまざまな対策が、人間らしい暮らしを支える経済活動と調和して、持続可能な豊かさを実現することを目指すものです。
 第3には、「次世代を担う子どもたちが健やかに成長できるまち」、「時代に合った家庭の機能が十分に確保されるまち」です。戦後一貫して、我が国では家族の機能が低下し続けてきました。家庭や家族のあり方、人の生き方が多様化する中で、子どもが安心して育つ環境、心安らぐ暮らしのよりどころが次第に弱いものになってきました。結果としての問題は、児童や高齢者への虐待や夫から妻への暴力などのドメスティックバイオレンスとなってあらわれてきています。子どもたちが希望と自信を持った大人となって社会に巣立つことができ、老若男女の区民がそれぞれに個性を生かした生きがいのある暮らしを送っていくためには、現代の家庭のあり方や人々の生き方を正しくとらえ、それを支える地域社会全体の営みが必要です。
 第4に、「災害や事件・事故から暮らしが守られるまち」です。いつ来ても不思議でない地震や近年増大している犯罪への懸念など、暮らしの安全・安心への備えは今や最も重要な公共政策の課題の一つとなっています。
 そして、第5に、「これを基盤として支える活力のあるまち」、すなわち産業の活性化やまちのにぎわいが実現されているまちの姿であります。公共政策を支えるのは、税など人々の負担にほかなりません。理想の福祉も教育、まちづくりも、それを享受する市民全体の負担によって支えられるものです。持続可能なまちづくりを実現するには、産業・経済の活性化が欠かせません。
 以上の5点は、いずれも現時点で私が考えている内容です。今後、区議会での議論や区民の意見など、さまざまなプロセスを踏まえながら、区の案として提案できる形にまとめていきたいと考えています。
 平成16年度は、中野区基本構想と(仮称)新しい中野をつくる10か年計画の策定によって、新たな中野区に向けた区民全体の共通目標をつくる年度となります。基本構想は、将来の区の方向性を定めるものであり、議会での議決によって区民全体の契約というべきものとなります。中野区基本構想の改定に向けて、この1年間、多くの区民の方々が実現したい中野の将来像について議論し、具体的なビジョンづくりのため、審議会や区民ワークショップの活動を進めてこられました。間もなく審議会からの答申を受け、区としての基本構想素案づくりに入っていきます。素案づくりと並行して、平成17年度を初年度とする(仮称)新しい中野をつくる10か年計画の策定作業を行い、基本構想実現への具体的な取り組みを示します。
 区立施設のあり方や区立学校再編についても、運営主体や配置箇所も含めて、基本構想、10か年計画の素案と一体として8月には区民や議会にお示しし、御議論をいただく予定で進めてまいります。
 今年は、4年に一度のオリンピックが発祥の地・ギリシャのアテネで開催されます。古代都市国家のアテネは、また「市民」という言葉を誕生させた地でもあると言われています。そこでの市民は、自分の生活にかかわる政治に参加する権利を持つと同時に、参加しなければならない責任も伴うものとみなされていました。市民の責任は傍観していることが許されない、大変に厳しい面があったようであります。
 第27次地方制度調査会の答申では、地方分権が目指すべき分権型社会において、市民に身近な基礎的自治体が自治の能力と体力を身につけ、市民の協働で新しい公共社会をつくっていくことの重要性が強調されています。私は、今後の地域社会は、自己決定と自己責任を身につけた「市民」が、自分の住んでいる地域づくりや公共公益活動に主体的に取り組む社会になっていくと想定しています。そのような社会をまず中野の中からつくっていきたい。激動する世界の中で翻弄されず、自立し、無責任にならず、人間らしさを失わず、他者への共感を持つ、そうした中野らしさを生み出したいと思います。そのため、「自治基本条例」を制定し、自治と住民参加の理念と手続を定めるとともに、区民の公益活動を支え振興するための新たな仕組みを構築してまいります。
 「自治基本条例」は、自治の基本的な方向を示すとともに、自治を進化させる大きな契機になるものと考えます。16年度は、審議会を設置して検討を進め、17年6月を目途に条例制定を予定しているものです。
 ここで、本定例会において審議をお願いする平成16年度予算について述べます。
 15年度は、目標と成果による管理に基づく区政運営を基本に、区の組織や事業執行のあり方について抜本的な改革を行いました。その中心にあるのが区政目標の設定と事業部制の導入、予算編成のプロセスの改善であります。区政運営を預かる私たちの使命は、みずからの目標を掲げ、その達成のための手段を明確にし、成果を客観的に評価し、改革し続ける経営を行うことにあります。この目標と成果による区政運営をすべての業務活動の基本方針と位置付けました。
 まず、区政の目標体系に合わせて部の編成を再構築すると同時に、予算、定数、施設、財産等の経営資源を各部門に配分し、効果的に投入・活用するために事業部制による経営を始めます。既にその成果は16年度予算編成にあらわれており、各部が資源の配分について創意工夫をし、必要な新規事業やサービスの拡充を行う前向きな対応ができたと考えています。
 16年度予算案は、景気低迷のトンネルから完全に抜け出せない我が国の経済状況から、引き続き特別区税や特別区交付金を初め一般財源の歳入は今後とも減少傾向が続くと想定せざるを得ません。したがって、歳入予算については、財政調整基金の取り崩し等の財源対策を図り、職員数の削減への継続的な取り組み、徹底した経費の縮減を図りました。
 一方、将来も安定的な区政運営が可能となるように基金運用計画を定め、当初予算で計画的に減債基金や財政調整基金に積み立てを行い、財源不足が生じた場合に財政調整基金からの繰り入れができるようにいたしました。
 また、今回の予算編成は事業部制を前提とし、平成14年度の決算額をベースに配分した一般財源額に基づいていることが特徴です。各部門の長が執行上のさまざまな工夫や見直しを行い、予算枠が縮小する中にあっても新規事業や拡充事業の創出に積極的に努めました。その結果、一般会計総額は893億9,600万円で、5億4,500万円、前年度より0.6%の増となりました。しかし、特殊要因である15年度の江古田の森保健施設等用地取得費と16年度の減税補てん債の借りかえを除いた実質比較では、15年度に比べマイナス約7億2,900万円、0.9%の減となっています。用地特別会計、国民健康保険事業特別会計及び介護保険特別会計は増となりましたが、老人保健医療特別会計の減少額が大きく、予算案全体としては0.7%の減となりました。
 16年度に重点として取り組む事業について説明をいたします。
 まず、基本構想・10か年計画の策定を行い、区政の将来像と目標・指標を明らかにするとともに、自治基本条例を策定するための審議会を設置し、区民論議を経ながら、平成17年6月の制定を目指していきます。
 中野サンプラザの取得のため、区が出資して株式会社を設立いたします。施設の運営は民間事業者を募集・選定して、9月末には引き渡しができるよう進めてまいります。
 地域での生活安全のため、区内在住小・中学生全員に防犯ブザーを配付いたします。あわせて、資材等の提供を通じて、地域での安全のための区民の活動を支援してまいります。
 産業振興支援では、今年度実施した区内産業実態調査や産業まちづくり調査会での検討をもとに、創業を含めた事業運営への情報提供や相談業務拡充のためにデータベースを充実してまいります。
 子育てに関しましては、世代や従来の行政分野を越えた幅広い体系的な取り組みが必要です。子ども家庭支援センターを中心として、家庭や保健施設、医療機関、児童相談所等さまざまな関係機関とのネットワークにより、子育ての悩みや不安の発見に努め、適切で迅速な対応を一層進め、また次の世代を担う子どもたちが健やかに育っていく環境を整備するために、平成17年度から5か年間の次世代育成支援地域行動計画を策定いたします。
 子育てと仕事の両立を支援するため、区立保育園のうち宮園保育園と宮の台保育園の2園については指定管理者制度を活用し、産休明け保育や延長保育を行うほか、休日保育や年末、緊急保育など、多様な保育サービスの充実に努めます。さらに、延長保育を実施する区立保育園を9園から15園に大幅に拡大します。
 保健福祉の分野では、「健康福祉都市なかの」を目指したさまざまな取り組みを展開してまいります。だれもが人としての尊厳や権利が守られ、みずからの意思に基づいた適切な支援を受けられるよう、社会福祉協議会に補助を行い、6月に新たに(仮称)権利擁護センターを設置することとします。また、ひとり暮らしの高齢者等が住みなれた地域で安心して自立生活が続けられるよう、地域のボランティアや協力機関が見守り、声かけなどを行う高齢者見守りネットワークを立ち上げてまいります。さらに、民間事業者に区有地を貸しつけて弥生町三丁目に痴呆性高齢者グループホームを、また本町四丁目に高齢者福祉住宅、デイサービスセンターの整備を進めます。また、高齢者の憩い・交流機能の中心だった高齢者会館を高齢者の健康づくり、介護予防等の健康維持機能重視の施設運営に転換します。それに伴い、3か所の高齢者会館を地域の保健福祉団体やNPO法人に委託します。
 胃がん検診の効果を上げるため検診方法の見直し、またツベルクリン・BCG接種については、医療事故調査委員会報告に基づき、専門機関への委託を導入することにしました。
 都市整備に関しては、木造住宅の耐震相談・診断・改修など、総合的な耐震性確保の支援策を新たに行い、大地震で一人でも犠牲者をふやさないための方策に取り組みます。
 中野駅周辺まちづくり計画の策定、また区内最大規模の樹林を生かした(仮称)北部防災公園の実施設計を行います。
 教育の分野では、区立学校全校の児童・生徒の学力を正しく把握し、指導改善などに役立てるため学力調査を実施するほか、平成17年度から小・中学校の学校選択制を導入するための準備を行います。
 心の教室相談員の小学校全校配置や小学校の情緒障害学級や知的障害学級の増設等を行うとともに、中学校に新たに情緒障害学級を開設いたします。
 また、図書館の開館日・開館時間の拡大等、区民サービスの向上を図るため、図書館業務の一部委託に取り組むとともに、図書購入の充実を図ってまいります。
 次に、今後の中野区のまちづくりにとって極めて大きな意味を持つ中野駅周辺のまちづくりについて申し上げます。
 産業やライフスタイルの変化に伴って、東京の都市構造にも大きな変化が生じてきています。都市は知識・情報を生み出すとともに、多様なスタイルの暮らし方が可能な場でもあり、働く場や娯楽の場の近くで住まうことを考える人々がふえてきています。これまで区は中野を「都心に近い住宅都市」として位置付けてきました。これからのコンセプトは「働き、学び、楽しむ」という都市の機能と暮らしが地域において密接に結びつくことが求められてきています。業務商業機能や都市の魅力を生む機能を重視し、それらが防災・環境や居住機能と調和した姿で、中野のまちにおいて実現されることが不可欠と考えます。とりわけ、中野の中心である中野駅周辺のまちづくりは、区民の経済活動や地域生活における新しい豊かさと活気を生み出すことにつながります。この地域は、都市計画マスタープランでも「賑わいの心」として期待される地域であり、多様な都市機能が集積・複合し、都市としての魅力や集客力の向上につながることが望まれます。商業、ソフト産業、文化、教育、学術の発信機能などを持つ活気やにぎわいと環境が調和したまちづくりを目指していくべきと考えています。
 警察大学校等跡地や駅周辺南口市街地の整備を含むまちづくりについて、15年度は調査を委託し、その中で中野駅周辺まちづくり調査委員会を設け検討を進めています。16年度は調査結果のまとめを参考に、中野二丁目地区、北口広場、区役所、サンプラザ、サンモール、ブロードウェイなどを視野に入れ、将来の中野のまちの活力を生み出すよう、中野駅周辺まちづくり計画の策定を進めてまいりたいと考えています。
 次に、中野サンプラザの取得につきまして、触れさせていただきます。
 私は、中野サンプラザの存在は、駅周辺の都市機能の一つとして将来においてもその活用を図るべきであると考えております。これまで取得の方法についてさまざま検討してまいりましたが、サンプラザを取得・管理する新会社を設立して行う取得と運営の枠組みを決め、現在、公募に先立つ実施方針を公表しました。運営事業者や資金調達については民間活力を最大限引き出しながら、区の適正な管理が維持できる仕組みとして構築したものであります。
 西武新宿線の踏切問題を抜本的に解決するため、立体交差化実現に向け、地元住民の合意を得た沿線まちづくりについての取り組みをスタートさせます。本年1月末には区議会、町会、商店街やPTA、区で西武新宿線踏切渋滞解消促進期成同盟を結成しました。今後、議会・区民と一丸となって関係機関への要請行動や渋滞解消への取り組みを粘り強く進めていきます。
 私は、さきに述べたような大きな転換の中で、地方分権と同時に公共サービスを民間でできることは民間、すなわち市場の活力や市民の力にゆだねていくことが必要であると考えています。区立保育園や図書館のみならず、委託や民営化、指定管理者への移行などは、「小さな区役所で豊かなサービスの充実」を実現するための方法として今後も積極的に進めてまいりたいと考えています。この場合において欠かせないのは、行政サービスの質を監視したり、利用者からの苦情・相談対応を確立する第三者評価の仕組みをつくるなど、利用者の権利とサービスの向上を担保する。つまり、行政にしかできない働きを的確に行うということです。そうした上での多様な運営主体の切磋琢磨は、必ず利用者の満足度の向上につながるものと考えています。
 今の時期、新しい時代への対応におくれが生じることは、今後の自治体としての自立や行政サービスの充実にとって取り返しのつかない遅滞を招くことにつながると考えます。中野区の将来の姿、行政と区民による自治の未来をしっかりと見据えながら、区議会並びに区民の皆様とともに区政運営に全力を傾ける所存であります。御理解と御協力をお願いして、私の施政方針説明を閉じたいと思います。
○議長(山崎芳夫) 以上で、区長の所信表明を終わります。
 次に、一般質問の時期の変更についてお諮りいたします。一般質問は議事に先立って行うことになっておりますが、別な時期に変更し、質問を許可いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(山崎芳夫) 御異議ありませんので、さよう進行いたします。
 これより日程に入ります。
 お諮りいたします。この際、本日の日程を追加し、日程第4、中野区選挙管理委員選挙を先議するに御異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(山崎芳夫) 御異議ありませんので、さよう議事を進行いたします。
------------------------------
 中野区選挙管理委員選挙
 
○議長(山崎芳夫) 日程第4、中野区選挙管理委員選挙を行います。
 議場を閉鎖いたします。
       〔議場閉鎖〕
○議長(山崎芳夫) 氏名点呼を行います。
       〔氏名点呼〕
○議長(山崎芳夫) 点呼の結果、ただいまの出席議員は42名であります。
 立会人に大泉正勝議員、篠国昭議員、岩永しほ子議員を指名いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(山崎芳夫) 御異議ありませんので、立会人にただいまの3名の議員を指名いたします。
 投票用紙を配付いたします。
      〔投票用紙配付〕
○議長(山崎芳夫) 投票用紙の配付漏れはありませんか。
    〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(山崎芳夫) ないものと認めます。
 念のために申し上げます。
 投票は単記無記名であります。
 投票箱を改めさせます。
       〔投票箱点検〕
○議長(山崎芳夫) 異状なしと認めます。
 議席順に氏名を申し上げますから、順次、記載台で氏名を御記入の上、投票願います。
       〔投  票〕
○議長(山崎芳夫) 投票漏れはありませんか。
    〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(山崎芳夫) ないものと認めます。
 投票は終了いたしました。
 これより開票を行います。
 立会人の登壇をお願いいたします。
       〔開  票〕
○議長(山崎芳夫) 開票の結果を事務局長より報告させます。
○区議会事務局長(正木洋介) 開票結果を御報告申し上げます。
 出席議員42名、投票総数42票、有効投票39票、無効投票3票。
 各人得票数、西村孝雄さん10票、小池ひろしさん9票、原島正一さん9票、小沢哲雄さん8票、横田睦さん3票。
 以上でございます。
○議長(山崎芳夫) 選挙の結果はただいま事務局長が報告したとおりであります。よって、西村孝雄さん、原島正一さん、小沢哲雄さん、小池ひろしさんが中野区選挙管理委員に当選されました。
 議場の閉鎖を解きます。
       〔議場開鎖〕
○議長(山崎芳夫) お諮りいたします。この際、本日の日程をさらに追加し、日程第5、中野区選挙管理委員補充員選挙を先議するに御異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(山崎芳夫) 御異議ありませんので、さよう議事を進行いたします。
------------------------------
 中野区選挙管理委員補充員選挙
 
○議長(山崎芳夫) 日程第5、中野区選挙管理委員補充員選挙を行います。
 議場を閉鎖いたします。
       〔議場閉鎖〕
○議長(山崎芳夫) 氏名点呼を行います。
       〔氏名点呼〕
○議長(山崎芳夫) 点呼の結果、ただいまの出席議員は42名であります。
 立会人に大泉正勝議員、篠国昭議員、岩永しほ子議員を指名いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(山崎芳夫) 御異議ありませんので、立会人にただいまの3名の議員を指名いたします。
 投票用紙を配付いたします。
      〔投票用紙配付〕
○議長(山崎芳夫) 投票用紙の配付漏れはありませんか。
    〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(山崎芳夫) ないものと認めます。
 念のために申し上げます。
 投票は単記無記名であります。
 投票箱を改めさせます。
       〔投票箱点検〕
○議長(山崎芳夫) 異状なしと認めます。
 議席順に氏名を申し上げますから、順次、記載台で氏名を御記入の上、投票願います。
       〔投  票〕
○議長(山崎芳夫) 投票漏れはありませんか。
    〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(山崎芳夫) ないものと認めます。
 投票は終了いたしました。
 これより開票を行います。
 立会人の登壇をお願いいたします。
       〔開  票〕
○議長(山崎芳夫) 開票の結果を事務局長より報告いたさせます。
○区議会事務局長(正木洋介) 開票結果を御報告申し上げます。
 出席議員42名、投票総数42票、有効投票42票。
 各人得票数、横田睦さん22票、佐藤博さん9票、青山豊次さん8票、千賀靖之さん3票。
 以上でございます。
○議長(山崎芳夫) 選挙の結果はただいま事務局長が報告したとおりであります。よって、横田睦さん、佐藤博さん、青山豊次さん、千賀靖之さんが中野区選挙管理委員補充員に当選されました。
 議場の閉鎖を解きます。
       〔議場開鎖〕
------------------------------
 第1号議案 平成15年度中野区一般会計補正予算
 第2号議案 平成15年度中野区用地特別会計補正予算
 第3号議案 平成15年度中野区国民健康保険事業特別会計補正予算
 第4号議案 平成15年度中野区老人保健医療特別会計補正予算
 第5号議案 平成15年度中野区介護保険特別会計補正予算
 
○議長(山崎芳夫) 日程第1、第1号議案から第5号議案までの計5件を一括上程いたします。
 理事者の説明を求めます。
     〔助役内田司郎登壇〕
○助役(内田司郎) ただいま上程されました第1号議案から第5号議案までの5議案につきまして、一括して提案理由の説明をいたします。
 第1号議案、平成15年度中野区一般会計補正予算は、歳入歳出からそれぞれ31億667万円を減額するものです。これにより既定予算との合計額は、863億9,766万5,000円となります。
 初めに、歳出予算のうち減額する内容を説明いたします。
 まず、江古田の森保健福祉施設用地の取得費41億5,330万5,000円は、用地特別会計での取得に変更したことに伴い、減額するものです。
 次に、職員給与費4億200万円の減額ですが、今年度の人事委員会勧告を反映した給与費の減に伴うものです。
 次に、区債元金に対する利子8,000万円の減額ですが、平成14年度の起債発行額と発行利率の見込み差によるものです。
 また、桃園跨線橋改修工事1,953万7,000円は、工期の変更により、平成15年度実施予定の工事の一部を平成16年度に実施することに伴い、減額するものです。
 このほか、老人保健医療特別会計繰出金5,154万7,000円は、医療給付費の減に対応して減額するものです。
 次に、増額する歳出予算の内容を説明いたします。
 まず、事業実績が当初の見込みより伸びたことにより、生活保護費3億2,096万7,000円、支援費1億331万8,000円、生活習慣病等予防3,371万9,000円、高齢者インフルエンザ予防接種2,364万6,000円及び母子保健医療365万1,000円を増額するものです。
 次に、東京都の補助制度が拡大したことに伴い、元気を出せ商店街1,392万円及び商工業共同施設助成25万9,000円を増額するものです。
 また、障害学級運営1,406万4,000円は、新たに第九中学校に情緒障害学級を整備するための経費を追加計上するものです。
 このほか、国民健康保険事業特別会計繰出金4億663万円、介護保険特別会計繰出金1億6,280万7,000円及び用地特別会計繰出金100万円につきましては、それぞれの会計の補正予算に対応するものです。
 また、財政調整基金など七つの基金への積立金5億1,573万8,000円を追加計上しております。
 歳入予算といたしましては、特別区債39億8,900万円及び繰入金4,123万5,000円を減額する一方、分担金及び負担金73万6,000円、国庫支出金3億7,652万2,000円、都支出金9,525万7,000円、財産収入556万1,000円、寄附金1,129万9,000円、繰越金4億3,410万円及び諸収入9万円を追加計上するものです。
 次に、繰越明許費について説明いたします。
 これは、今年度内にその支出が終わらない見込みである障害学級運営に係る経費1,406万4,000円について、翌年度に繰り越しを行うものです。
 次に、債務負担行為の補正について説明いたします。
 これは桃園跨線橋改修工事の工期変更に伴い、工事費1,953万7,000円を増額するものです。
 また、特別区債の補正につきましては、江古田の森保健福祉施設用地取得費39億2,300万円及び桃園跨線橋改修費6,600万円、合計39億8,900万円を減額するものです。
 第2号議案、平成15年度中野区用地特別会計補正予算は、歳入歳出にそれぞれ41億1,600万円を追加計上するものです。これにより既定予算との合計額は、49億1,900万円となります。
 歳出予算の内容は、江古田の森保健福祉施設用地取得費41億1,600万円を追加計上するものです。
 歳入予算といたしましては、特別区債41億1,500万円及び一般会計からの繰入金100万円を追加計上するものです。
 次に、特別区債について説明いたします。これは、江古田の森保健福祉施設用地取得費41億1,500万円を追加計上するものです。
 第3号議案 平成15年度中野区国民健康保険事業特別会計補正予算は、歳入歳出にそれぞれ6億3,562万7,000円を追加計上するものです。これにより既定予算との合計額は、270億6,462万7,000円となります。
 歳出予算の内容は、当初見込みよりも給付実績が伸びたことにより、保険給付費3億2,765万8,000円を、また、当初見込みより区の負担額がふえたことにより、老人保健医療費拠出金3億796万9,000円をそれぞれ追加計上するものです。
 歳入予算といたしましては、国庫支出金3億218万8,000円、都支出金5,224万2,000円、一般会計からの繰入金4億663万円及び平成14年度からの繰越金2億8,220万9,000円を追加計上する一方、療養給付費等交付金1億2,592万6,000円及び共同事業交付金2億8,171万6,000円を減額するものです。
 第4号議案、平成15年度中野区老人保健医療特別会計補正予算は、歳入歳出からそれぞれ14億2,000万円を減額するものです。これにより既定予算との合計額は、251億9,635万9,000円となります。
 歳出予算の内容は、医療諸費14億2,000万円を減額するものです。
 歳入予算といたしましては、支払基金交付金8億1,202万5,000円、国庫支出金4億5,514万3,000円、都支出金1億128万5,000円及び一般会計からの繰入金5,154万7,000円を減額するものです。
 第5号議案、平成15年度中野区介護保険特別会計補正予算は、歳入歳出からそれぞれ6億4,068万3,000円を減額するものです。これにより既定予算との合計額は、131億4,065万7,000円となります。
 歳出予算の内容は、当初見込みよりも給付実績が伸びなかったことにより、保険給付諸費6億円を減額するとともに、平成14年度の国庫支出金や支払基金交付金の繰延精算分を一般会計に返還するための一般会計繰出金4,123万5,000円を減額する一方、介護給付費準備基金積立金55万2,000円を追加計上するものです。
 歳入予算といたしましては、国庫支出金2億2,560万7,000円、支払基金交付金4億6,825万4,000円及び都支出金7,500万円を減額する一方、財産収入55万2,000円、繰入金1億2,439万8,000円及び平成14年度からの繰越金322万8,000円を追加計上するものです。
 以上、5議案につきましてよろしく御審議の上、御賛同くださいますようお願い申し上げます。
○議長(山崎芳夫) 本件について御質疑ありませんか。
    〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(山崎芳夫) 御質疑なければ質疑を終結いたします。
 上程中の議案は、会議規則に従い、総務委員会に付託いたします。
------------------------------
 第26号議案 指定管理者の指定について
 第27号議案 指定管理者の指定について
 
○議長(山崎芳夫) 日程第2、第26号議案及び第27号議案の計2件を一括上程いたします。
 理事者の説明を求めます。
     〔助役内田司郎登壇〕
○助役(内田司郎) ただいま上程されました第26号議案及び第27号議案の2議案につきまして、一括して提案理由の説明をいたします。
 第26号議案、指定管理者の指定については、宮園保育園において指定管理者制度を導入するに当たり、指定管理者の指定につきまして、地方自治法第244条の2、第6項に基づき、議会の議決を必要とするものです。
 指定管理者として選定した団体は、社会福祉法人高峰福祉会で、指定の期間は平成16年4月1日から平成26年3月31日までの10年間としております。
 第27号議案、指定管理者の指定については、宮の台保育園において指定管理者制度を導入するに当たり、指定管理者の指定につきまして、地方自治法第244条の2、第6項に基づき、議会の議決を必要とするものです。
 指定管理者として選定した団体は、コンビチャチャ株式会社で、指定の期間は平成16年4月1日から平成26年3月31日までの10年間としております。
 以上、2議案につきましてよろしく御審議の上、御賛同くださいますようお願い申し上げます。
○議長(山崎芳夫) 本件について御質疑ありませんか。
    〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(山崎芳夫) 御質疑なければ質疑を終結いたします。
 上程中の議案は、会議規則に従い、区民委員会に付託いたします。
 この際申し上げます。議事の都合上、会議時間を延長いたします。
 議事の都合により暫時休憩いたします。
      午後2時15分休憩
 
     午後10時00分開議
○議長(山崎芳夫) 会議を再開いたします。
 お諮りいたします。この際、本日の日程をさらに追加し、日程第6、第1号議案から第5号議案までの計5件を一括先議するに御異議ありませんか。 
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(山崎芳夫) 御異議ありませんので、さよう議事を進行いたします。
------------------------------
 第1号議案 平成15年度中野区一般会計補正予算
 第2号議案 平成15年度中野区用地特別会計補正予算
 第3号議案 平成15年度中野区国民健康保険事業特別会計補正予算
 第4号議案 平成15年度中野区老人保健医療特別会計補正予算
 第5号議案 平成15年度中野区介護保険特別会計補正予算
 (委員会報告)
 
○議長(山崎芳夫) 日程第6、第1号議案から第5号議案までの計5件を一括議題に供します。
 
平成16年(2004年)2月19日
 
中野区議会議長 殿
 
総務委員長 平島 好人
(公印省略)
 
議案の審査結果について
 
本委員会に付託された下記議案は、審査の結果、原案を可決すべきものと決定したので、中野区議会会議規則第78条の規定により報告します。
 
議案番号 件    名 決定月日
第1号 平成15年度中野区一般会計補正予算 2月19日
第2号 平成15年度中野区用地特別会計補正予算 2月19日
第3号 平成15年度中野区国民健康保険事業特別会計補正予算 2月19日
第4号 平成15年度中野区老人保健医療特別会計補正予算 2月19日
第5号 平成15年度中野区介護保険特別会計補正予算 2月19日
 
○議長(山崎芳夫) お諮りいたします。上程中の議案に関する委員長報告は、会議規則第40条第3項の規定により省略いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(山崎芳夫) 御異議ありませんので、委員長報告は省略いたします。
 本件については討論の通告がありませんので、直ちに採決いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(山崎芳夫) 御異議ありませんので、これより採決いたします。
 上程中の議案は、委員会報告どおり可決するに御異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(山崎芳夫) 御異議ありませんので、さよう決定いたします。
 お諮りいたします。議事の都合により、本日の会議はこれをもって延会したいと思いますが、御異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(山崎芳夫) 御異議ありませんので、さよう決定いたします。
 次の会議は、2月23日午後1時より本会議場において開会することを口頭をもって通告いたします。
 本日はこれをもって延会いたします。
     午後10時02分延会