中野区議会議会運営委員会〔令和7年5月28日〕
議会運営委員会会議記録
○開会日 令和7年5月28日
○場所 中野区議会第2委員会室
○開会 午後1時00分
○閉会 午後1時18分
○出席委員(8名)
伊藤 正信委員長
中村 延子副委員長
日野 たかし委員
市川 しんたろう委員
ひやま 隆委員
平山 英明委員
浦野 さとみ委員
酒井 たくや委員
○欠席委員(0名)
○委員外議員(7名)
広川 まさのり議員
河合 りな議員
加藤 たくま議員
甲田 ゆり子議員
白井 ひでふみ議員
細野 かよこ議員
大内 しんご議員
○議長・副議長
森 たかゆき議長
小林 ぜんいち副議長
○出席説明員
区長 酒井 直人
副区長 青山 敬一郎
総務部長 濵口 求
○事務局職員
事務局長 堀越 恵美子
事務局次長 分藤 憲
書記 鈴木 均
書記 堀井 翔平
書記 田村 優
書記 稲葉 悠介
書記 砂橋 琉斗
○委員長署名
審査日程
○議題
1 令和7年第2回定例会について
(1)招集日
(2)提出予定案件及びその付託委員会
(3)会期
2 新たに受理した陳情について
3 令和7年第1回定例会で継続審査となった陳情の閉会中の審査状況について
4 委員会参与について
5 特別委員会の委員会室使用区分について
6 その他
(1)議会広報番組再編集のための議場及び委員会室の撮影について
(2)その他
委員長
定足数に達しましたので、議会運営委員会を開会いたします。
(午後1時00分)
本日はお手元の議題のとおり進めたいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように進行いたします。
議題に入ります。
初めに、1番、令和7年第2回定例会について。
まず、(1)招集日について、区長から発言の許可を求められておりますので、これを許します。
酒井区長
私は、令和7年第2回中野区議会定例会を6月2日に招集することといたします。5月26日にその告示をいたしました。この定例会に提出を予定しております議案は、お手元に配付の資料のとおりでございますが、この具体的な内容につきましては、後ほど総務部長から説明いたします。
なお、中野駅新北口駅前エリアのまちづくりの経緯と今後の取組について、私の考え方を御報告いたしたく、この定例会におきまして行政報告をする機会をいただきたいと思います。つきましては、本日の議会運営委員会におきまして、会議の日程等、よろしく御審議をお願い申し上げます。
委員長
ただいまの区長の発言のとおり、招集日は6月2日ということで確認したいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように確認いたします。
次に、(2)提出予定案件及びその付託委員会について。
まず、提出予定案件について、総務部長の説明を求めます。
濵口総務部長
それでは、令和7年第2回中野区議会定例会提出予定案件について御説明いたします。
初めに、予算でございます。
第54号議案、令和7年度中野区一般会計補正予算。歳入歳出予算の補正といたしまして、48億4,633万2,000円を追加し、補正後予算額1,998億4,233万2,000円とするものでございます。債務負担行為の補正もございます。
次に、一般議案でございます。
第55号議案、(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業の事業推進に関する基本協定の解除について。(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業の事業推進に関する基本協定の解除でございます。
第56号議案、株式会社まちづくり中野21の株主総会における議決権の行使について。株式会社まちづくり中野21の定款の変更に係る議決権の行使でございます。
第57号議案、昭和区民活動センター新築等工事請負契約。昭和区民活動センター新築等工事に係る請負契約の締結でございます。
第58号議案、清掃車の買入れについて。一般廃棄物収集運搬用の清掃車の買入れでございます。
第59号議案、住居表示に関する条例の一部を改正する条例。住居表示台帳等の写しの閲覧及び交付並びに手数料に係る規定の廃止でございます。
施行時期は、令和7年7月1日でございます。
第60号議案、中野区特別区税条例の一部を改正する条例。地方税法の改正等に伴う区民税の所得控除に係る特定親族特別控除額、加熱式たばこに係るたばこ税の課税標準の特例、公示送達の方法等に係る規定整備でございます。
施行時期は、公布の日(一部は令和8年1月1日、同年4月1日、地方税法等の一部を改正する法律(令和5年法律第1号)附則第1条第12号に掲げる規定の施行の日及び公益信託に関する法律(令和6年法律第30号)の施行の日の属する年の翌年の1月1日)でございます。
第61号議案、中野区後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例。地方税法の改正に伴う公示送達の方法に係る規定整備でございます。
施行時期は、地方税法等の一部を改正する条例(令和5年法律第1号)附則第1条第12号に掲げる規定の施行の日でございます。
第62号議案、中野区障害者福祉作業施設条例等の一部を改正する条例。障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律の改正に伴う関係条例の引用条項の規定整備でございます。
施行時期は、令和7年10月1日でございます。
第63号議案、中野区集合住宅の建築及び管理に関する条例の一部を改正する条例。特定集合住宅の建築に関する基準に係る規定整備でございます。
施行時期は、公布の日でございます。
第64号議案、中野区自転車駐車場条例の一部を改正する条例。中野西自転車駐車場の廃止並びに囲町自転車駐車場及び東中野東自転車駐車場の新設並びに指定管理者制度の導入等に伴う規定整備でございます。
施行時期は、令和8年4月1日(一部は同年6月1日及び公布の日)でございます。
第65号議案、中野区空家等対策審査会条例。区長の附属機関として空家等対策審査会を設置し、所掌事項、組織等について規定するものでございます。
施行時期は、公布の日でございます。
第66号議案、中野区保育所保育料等の徴収等に関する条例の一部を改正する条例。0歳から2歳までの第1子に係る保育料の無償化に伴う規定整備でございます。
施行時期は、令和7年9月1日でございます。
第67号議案、中野区乳児等通園支援事業の設備及び運営の基準に関する条例。児童福祉法の改正に伴い、乳児等通園支援事業の設備及び運営の基準について規定するものでございます。
施行時期は、令和7年7月1日でございます。
第68号議案、中野区職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例。地方公務員の育児休業等に関する法律の改正による部分休業制度の拡充に伴う規定整備でございます。
施行時期は、令和7年10月1日でございます。
第69号議案、中野区職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例及び中野区立幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例。育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の改正に伴う妊娠、出産等についての申出をした職員に対する意向確認等に係る規定整備でございます。
施行時期は、令和7年10月1日(一部は公布の日)でございます。
第70号議案、令和小学校跡施設内装改修等工事請負契約。令和小学校跡施設内装改修等工事に係る請負契約の締結でございます。
第71号議案、平和の森小学校校舎新築等工事請負契約。平和の森小学校校舎新築等工事に係る請負契約の締結でございます。
第72号議案、中野区立小学校及び中学校教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例。育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の改正に伴う妊娠、出産等についての申出をした職員に対する意向確認等に係る規定整備でございます。
施行時期は、令和7年10月1日(一部は公布の日)でございます。
続いて、報告案件等でございます。
1、令和6年度中野区一般会計繰越明許費に係る報告。
2、令和6年度中野区区政情報の公開に関する条例の運営状況の報告。
3、令和6年度個人情報の保護に関する法律の運営状況の報告。
4、令和6年度中野区職員倫理条例の運営状況の報告。
5、野方駅整備株式会社の経営状況を説明する書類の提出。
6、議会の委任に基づく専決処分について。交通事故に係る和解でございます。
最後に、備考でございます。
1、令和7年度中野区一般会計補正予算が可決された場合には、中野駅新北口歩行者通路整備工事委託契約に係る契約金額の変更についての議案を追加する予定でございます。
2、次の議案を追加する予定でございます。(1)仮称上高田五丁目公園整備工事請負契約、(2)上鷺東公園再整備工事請負契約、(3)南台公園再整備工事請負契約。
3、中野区土地開発公社の経営状況を説明する書類の提出を追加する予定でございます。
説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。
委員長
ただいまの説明に対して質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように確認いたします。
次に、付託委員会について、次長の説明を求めます。
分藤区議会事務局次長
それでは、付託委員会について御説明いたします。
まず、予算1件でございます。
第54号議案、令和7年度中野区一般会計補正予算でございますが、確認事項に従いまして総務委員会付託を考えてございます。
なお、補正予算につきましては、確認事項によりまして、総務委員会以外の常任委員会はそれぞれ関係分について審査し、意見がある場合は賛成多数となった意見を総務委員会に申し送ることとなっております。今回、第54号議案につきましては、全ての常任委員会で関係分の審査を行うことになろうかと思います。
次に、一般議案18件でございます。
まず、第55号議案は企画部所管、第56号議案から第58号議案まで及び第68号議案から第71号議案までの計7件は総務部所管でございますので、これら計8件につきましては総務委員会付託を考えてございます。
次に、第59号議案から第61号議案までの計3件は区民部所管でございますので、区民委員会付託を考えてございます。
次に、第62号議案は健康福祉部所管でございますので、厚生委員会付託を考えてございます。
次に、第63号議案から第65号議案までの計3件は都市基盤部所管でございますので、建設委員会付託を考えてございます。
次に、第66号議案及び第67号議案の計2件は子ども教育部所管、第72号議案は教育委員会事務局所管でございますので、これら計3件につきましては子ども文教委員会付託を考えてございます。
なお、第68号議案、第69号議案及び第72号議案の計3件につきましては、地方公務員法第5条第2項の規定に基づき特別区人事委員会の意見を聴取する必要がありますので、議案の送付を受けた後、意見聴取の手続に入ります。
委員長
ただいまの説明に対して質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように確認いたします。
次に、(3)会期について。
初めに、5月26日の臨時会で特別委員会の調査事項等の変更や設置がありました。そこで、特別委員会の日程について、次長の説明を求めます。
分藤区議会事務局次長
特別委員会の日程について御説明いたします。資料2を御覧ください。
特別委員会の1日目の午後に駅周・沿線特、2日目の午後にSWC特、3日目の午後に防災特としてございます。また、第3回定例会以降の日程についても同様にお示ししたいと考えております。本日、各特別委員長に御出席いただいておりますので、御確認いただければと思います。
委員長
ただいまの説明に対して質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように確認いたします。
それでは、会期については資料2のとおり確認したいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように確認いたします。
区長は公務があるということですので、どうぞ御退席ください。
〔区長退席〕
委員長
次に、2番、新たに受理した陳情について、お手元の資料3のとおり、7件受理しています。こちらは6月6日の当委員会において、関係委員長出席の下で取扱いについて協議いたしますので、御承知おきください。
次に、3番、令和7年第1回定例会で継続審査となった陳情の閉会中の審査状況について、次長の説明を求めます。
分藤区議会事務局次長
それでは、資料4を御覧ください。
令和7年第1回定例会で継続審査となった陳情の閉会中の審査状況についてでございますが、資料記載の陳情につきましては、付託委員会において保留の取扱いとなってございます。
なお、第12号陳情の3項につきましては、5月13日付で取下願が提出されてございます。
委員長
ただいまの説明に対して質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように確認いたします。
次に、4番、委員会参与について、次長の説明を求めます。
分藤区議会事務局次長
それでは、資料5を御覧ください。特別委員会の調査事項等の変更及び設置に伴い、区長から議長宛てに特別委員会参与について通知がございました。
次のページ、別紙を御覧ください。中野区議会特別委員会参与一覧でございます。三つの特別委員会参与について記載されています。
委員長
ただいまの説明に対して質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
質疑がなければ、委員会参与につきましては資料5のとおり確認したいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように確認いたします。
次に、5番、特別委員会の委員会室使用区分について、次長の説明を求めます。
分藤区議会事務局次長
それでは、資料6を御覧ください。
特別委員会が使用する委員会室の使用区分につきまして御確認いただきたいと思います。委員会の出席人数を考慮しまして、三つの特別委員会全て第1委員会室としてございます。また、参考といたしまして、常任委員会の委員会室等を併記してございます。
委員長
ただいまの説明に対して質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように確認いたします。
次に、6番、その他に入ります。
まず、(1)の議会広報番組再編集のための議場及び委員会室の撮影について、次長の説明を求めます。
分藤区議会事務局次長
特に資料はつけてございません。口頭で御説明させていただきます。
議会構成の変更に伴い、議会広報番組の一部を編集する必要が生じたため、株式会社ジェイコム東京により、議場及び委員会の様子を撮影し直すものでございます。本会議と議会運営委員会は一般質問3日目の6月6日に、常任委員会は委員会審査2日目の6月11日に撮影を予定しています。また、本会議場においては、議員全体の顔が映るように撮影するために、理事者席の後ろにも撮影事業者が一時的に入る必要がありますので、御了承いただければと思います。
委員長
ただいまの説明に対して質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
質疑がなければ、ただいまの説明のとおり、テレビカメラ等操作のため撮影事業者が議場及び委員会室にて撮影を行うことを御承知おきください。
なお、当委員会の撮影は6月6日に行う予定ですので、御承知おきください。
常任・特別委員会の委員長さんはどうぞ御退席ください。
〔常任委員会委員長、特別委員会委員長退席〕
委員長
次に、(2)その他に入ります。各委員、理事者、事務局から発言はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
なければ、次回は6月2日(月曜日)午前11時から当委員会室において開会いたしますので、御承知おきください。
以上で議会運営委員会を散会いたします。
(午後1時18分)