中野区議会スマートウェルネスシティ調査特別委員会〔令和7年7月30日〕
スマートウェルネスシティ調査特別委員会会議記録
○開会日 令和7年7月30日
○場所 中野区議会第1委員会室
○開会 午前9時00分
○閉会 午後4時07分
○出席委員(13名)
大内 しんご委員長
斉藤 ゆり副委員長
武井 まさき委員
木村 広一委員
井関 源二委員
黒沢 ゆか委員
いのつめ 正太委員
間 ひとみ委員
加藤 たくま委員
甲田 ゆり子委員
立石 りお委員
浦野 さとみ委員
中村 延子委員
○欠席委員(0名)
○出席説明員
区民部文化振興・多文化共生推進課長 冨士縄 篤
地域支えあい推進部長、地域包括ケア推進担当部長 石井 大輔
地域支えあい推進部地域包括ケア推進課長 池内 明日香
地域支えあい推進部医療・介護連携推進担当課長 高橋 かほる
○事務局職員
書記 砂橋 琉斗
書記 川辺 翔斗
○委員長署名
審査日程
○議題
健康推進・行動変容について
つながりづくりについて
SWCによる医療費削減効果について
デジタル地域通貨の活用について
インバウンドによる地域経済活性化について
アニメを含むサブカル、歴史等を基軸とした中野区のブランディングについて
○その他
委員長
定足数に達しましたので、スマートウェルネスシティ調査特別委員会を開会します。
(午前9時00分)
本日の審査日程ですが、お手元の審査日程(案)(資料1)のとおりとし、議題宣告の後、休憩中に、区民と事業者の健康活動促進事業について、こち亀記念館について、葛飾柴又寅さん記念館及びその周辺のウォーカブルなまちづくりについての視察を行いたいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように進めます。
それでは、議事に入ります。
健康推進・行動変容について、つながりづくりについて、SWCによる医療費削減効果について、デジタル地域通貨の活用について、インバウンドによる地域経済活性化について、アニメを含むサブカル、歴史等を基軸とした中野区のブランディングについてを一括して議題に供します。
それでは、視察を行うため、委員会を休憩します。
(午前9時00分)
委員長
委員会を再開します。
(午後4時06分)
次に、審査日程のその他に入ります。
委員会を暫時休憩します。
(午後4時06分)
委員長
委員会を再開します。
(午後4時07分)
休憩中に御確認いただきましたとおり、次回の委員会は第3回定例会中とし、急を要する案件が生じた場合は、正副委員長から招集させていただきたいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように決定します。
また、第3回定例会の委員会において、ウォーカブルなまちづくりに関する学習会を行うことに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように決定します。
また、委員外議員にも周知し、参加を呼びかけることに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように決定します。
以上で本日予定した日程は終了しますが、各委員、理事者から、御発言はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
なければ、以上で、スマートウェルネスシティ調査特別委員会を散会いたします。
(午後4時07分)