中野区議会議会運営委員会〔令和7年8月29日〕
議会運営委員会会議記録
○開会日 令和7年8月29日
○場所 中野区議会第2委員会室
○開会 午後1時00分
○閉会 午後1時11分
○出席委員(7名)
伊藤 正信委員長
中村 延子副委員長
日野 たかし委員
市川 しんたろう委員
ひやま 隆委員
平山 英明委員
浦野 さとみ委員
○欠席委員(1名)
酒井 たくや委員
○委員外議員(1名)
河合 りな議員
○議長・副議長
森 たかゆき議長
小林 ぜんいち副議長
○出席説明員
副区長 青山 敬一郎
総務部長 濵口 求
○事務局職員
事務局長 堀越 恵美子
事務局次長 分藤 憲
書記 鈴木 均
書記 堀井 翔平
書記 細井 翔太
書記 北村 勇人
書記 志賀 優一
○委員長署名
審査日程
○議題
1 令和7年第3回定例会について
(1)提出予定案件メモ
(2)日程
2 新たに受理した陳情について
3 委員会参与の変更等について
4 地方都市行政視察について
5 その他
委員長
定足数に達しましたので、議会運営委員会を開会いたします。
(午後1時00分)
本日はお手元の議題のとおり進めたいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように進行いたします。
議題に入ります。
初めに、1番、令和7年第3回定例会について。
まず、(1)の提出予定案件メモについて、総務部長の説明を求めます。
濵口総務部長
令和7年第3回中野区議会定例会提出予定案件メモについて御説明いたします。
初めに、決算の認定でございます。
1番、令和6年度中野区一般会計歳入歳出決算の認定について。
2番、令和6年度中野区用地特別会計歳入歳出決算の認定について。
3番、令和6年度中野区国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について。
4番、令和6年度中野区後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について。
5番、令和6年度中野区介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について。
次に、予算でございます。
77番、令和7年度中野区一般会計補正予算。
78番、令和7年度中野区国民健康保険事業特別会計補正予算。
続いて、一般議案でございます。
79番、中野区職員の旅費に関する条例の一部を改正する条例。職員の旅費の種目及び内容等の改正並びに旅費の請求手続等に係る規定整備でございます。
附則で次の関係条例を改正いたします。
(1)中野区附属機関の構成員の報酬及び費用弁償に関する条例。
(2)中野区議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例。
(3)中野区行政委員会の委員及び非常勤の監査委員の報酬及び費用弁償に関する条例。
(4)中野区長等の給料等に関する条例。
(5)中野区非常勤職員の報酬及び費用弁償に関する条例。
(6)選挙長等の報酬及び費用弁償に関する条例。
(7)中野区議会等の求めにより出頭した者等の費用弁償に関する条例でございます。
80番、もみじ山文化センター本館内装改修等工事請負契約に係る契約金額の変更について。令和6年第4回中野区議会定例会における議会の議決を経て締結したもみじ山文化センター本館内装改修等工事に係る請負契約の契約金額の変更でございます。
81番、みずの塔ふれあいの家内装改修等工事請負契約。みずの塔ふれあいの家内装改修等工事に係る請負契約の締結でございます。こちらは先議をお願いする予定でございます。
82番、鷺宮児童館内外装改修等工事請負契約。鷺宮児童館内外装改修等工事に係る請負契約の締結でございます。
83番、エアーテント等の買入れについて。災害対策用のエアーテント等の買入れでございます。
84番、感震ブレーカーの買入れについて。感震ブレーカー配布事業用の感震ブレーカーの買入れでございます。こちらは先議をお願いする予定でございます。
85番、中野区立高齢者会館条例の一部を改正する条例。高齢者会館の名称の変更並びに集会室の使用に係る単位時間、使用料の額等の改正でございます。
86番、中野区公衆浴場法施行条例の一部を改正する条例。公衆浴場に係る衛生に必要な措置の基準の変更でございます。
87番、中野区立図書館条例の一部を改正する条例。中央図書館の分室の休館日の変更でございます。
88番、中野区立学校設置条例の一部を改正する条例。桃園第二小学校及び第七中学校の位置の変更でございます。
89番、中野区立小学校及び中学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例。公立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償の基準を定める政令の改正に伴う補償基礎額、補償基礎額の扶養親族に係る加算額及び介護補償の額の改定でございます。
続いて、報告案件等でございます。
1、中野区の財政の健全化判断比率の報告。
2、株式会社まちづくり中野21の経営状況を説明する書類の提出。
3、議会の委任に基づく専決処分について。区道拡幅整備工事範囲の誤指定による隣地塀設置工事遅延事故に係る和解及び損害賠償額の決定でございます。
次に、備考でございます。
1、次の議案については、次の理由により先議をお願いいたします。
(1)みずの塔ふれあいの家内装改修等工事請負契約。みずの塔ふれあいの家内装改修等工事について、早期に着工を行い、円滑な施設整備を図る必要がございます。
(2)感震ブレーカーの買入れについて。感震ブレーカー配布事業の実施に当たり、区民への配布を早急に行い、災害危険度の高い地域の被害軽減及び区民生活の安全性の向上を図る必要がございます。
2、次の議案を追加する予定でございます。
(1)旧中野刑務所正門移築及び修復工事請負契約に係る契約金額の変更について。
(2)中野中学校跡施設内装改修等工事請負契約に係る契約金額の変更について。
(3)中野本郷小学校校舎新築等工事請負契約に係る契約金額の変更について。
(4)中野本郷小学校校舎新築に伴う機械設備工事請負契約に係る契約金額の変更について。
(5)中野本郷小学校校舎新築に伴う電気設備工事請負契約に係る契約金額の変更について。
(6)啓明小学校環境改善改修工事請負契約に係る契約金額の変更について。
(7)上鷺宮小学校環境改善改修工事請負契約に係る契約金額の変更について。
(8)江原小学校環境改善改修工事請負契約に係る契約金額の変更について。
(9)第五中学校環境改善改修工事請負契約に係る契約金額の変更について。
(10)緑野中学校校庭整備等工事請負契約。
(11)平和の森小学校校舎新築に伴う機械設備工事請負契約。
(12)平和の森小学校校舎新築に伴う電気設備等工事請負契約。
(13)特別区道45-290バリアフリー化改良工事請負契約。
緑野中学校校庭整備等工事請負契約の議案を追加する際には、先議をお願いする予定でございます。
説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。
委員長
ただいまの説明に対して質疑はありませんか。
平山委員
もう一回、先議の対象を教えていただけますか。
濵口総務部長
81番、みずの塔ふれあいの家内装改修等工事請負契約、次に、84番、感震ブレーカーの買入れについての2件でございます。
平山委員
追加議案の予定をされているものがありましたよね。この中で先議になる可能性が今のところ考えられるものはあるんですか。
濵口総務部長
追加を予定しております案件の中では、緑野中学校校庭整備等工事請負契約を先議でお願いする予定でございます。
委員長
他に質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように確認いたします。
続いて、(2)の日程についてですが、令和7年第3回定例会の日程については、お手元の資料2のとおり既に内定しています。そこで、本日改めてこの日程について確認したいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように確認いたします。
次に、2番、新たに受理した陳情について、資料3のとおり、第2回定例会で情報提供したものを含めて5件受理しています。こちらは10月7日の当委員会において、関係委員長出席の下で取扱いについて協議しますので、御承知おきください。
次に、3番、委員会参与の変更等について、次長の説明を求めます。
分藤区議会事務局次長
それでは、資料4及び資料5を御覧ください。
7月8日付及び8月20日付で、区長から議長宛てに、中野区議会委員会参与の変更について通知がございました。変更があった参与は下線を引いている参与になりますので、御確認ください。
次に、資料6及び資料7を御覧ください。
こちらは6月30日付及び8月7日付の幹部職員の人事異動表でございます。
詳細は後ほど御覧いただければと思います。
委員長
ただいまの説明に対して質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
質疑がなければ、ただいまの説明のとおり確認したいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように確認いたします。
次に、4番、地方都市行政視察について、当委員会の視察先及びテーマを、岐阜県関市の「議会基本条例の制定過程等について」及び、静岡県静岡市の「正副議長選挙に関する所信表明演説について」とし、日程は令和7年10月27日(月曜日)から10月28日(火曜日)の1泊2日としたいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
御異議ありませんので、そのように決定いたします。
なお、視察の詳細については後日お知らせいたします。
次に、5番、その他に入りますが、各委員、理事者、事務局から発言はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長
なければ、次回は第3回定例会の招集議運で、9月5日(金曜日)午後1時から当委員会室において開会いたしますので、御承知おきください。
以上で本日の議会運営委員会を散会いたします。
(午後1時11分)